いときちブログhttps://itokichito.comはじめての犬との暮らしで役立つ情報を分かりやすくお届け!Thu, 20 Mar 2025 08:27:10 +0000jahourly1https://itokichito.com/wp-content/uploads/2024/05/cropped-いときち&いち-32x32.pngいときちブログhttps://itokichito.com3232 ペットブログで収益化!初心者でも簡単に始められる穴場アフィリエイトサービスhttps://itokichito.com/affiliate-blog-pet/1472/Thu, 20 Mar 2025 08:27:08 +0000https://itokichito.com/?p=1472

ペットブログを運営されている皆さん、こんなことを考えたことはありませんか。 今回ご紹介するアフィリエイトサービスは、 の3拍子揃った初心者におすすめのアフィリエイトサービスです。 早速、おすすめポイントやアフィリエイト報 ...

The post ペットブログで収益化!初心者でも簡単に始められる穴場アフィリエイトサービス first appeared on いときちブログ.

]]>

ペットブログを運営されている皆さん、こんなことを考えたことはありませんか。

いときち
いときち

ペットブログでもっと手軽に収益化できる方法ないかな?

うーさん
うーさん

あるよ!登録が簡単で、クリックだけでも報酬がもらえるアフィリエイトがあるんだよ。

いち
いち

しかも、広告のイラストが可愛いんだぁ。

今回ご紹介するアフィリエイトサービスは、

  • 登録が簡単!
  • 登録無料!
  • 審査なし!

の3拍子揃った初心者におすすめのアフィリエイトサービスです。

早速、おすすめポイントやアフィリエイト報酬をUPする方法など詳しく紹介します。

この記事で分かること
  • ペットブログでおすすめのアフィリエイト
  • ペットブログでアフィリエイト報酬UPの方法
  • アフィリエイトのメリット・デメリット
  • ペットブログでアフィリエイト報酬が発生した体験談

ペットブログでおすすめのアフィリエイトとは?

見出し画像「ペットブログでおすすめのアフィリエイトとは?」

ペットブログを運営している筆者おすすめアフィリエイトサービスは、「うさパラ」です。

豊富なペットグッズを輸入代行している会社です。

特徴

  • 登録料、利用料が無料
  • 報酬の振込手数料が無料
  • クリック型報酬は、1クリック15円の報酬が発生
  • 成果報酬率は、対象商品売上額の20%
  • クッキーの有効期間は1年間
  • ペット関連のグッズやお薬の種類が豊富
いときち
いときち

ペットブログを運営されている方におすすめの魅力が満載です。

アフィリエイトのおすすめポイント

見出し画像「アフィリエイトのおすすめポイント」

筆者が厳選したおすすめポイントを3つ紹介します!

ログインするだけで報酬がもらえる!

1日1回ログイン&宝箱をクリックするだけで報酬発生。

クリックするだけで報酬がもらえる!

 1クリック15円のクリック型報酬があるので、初心者でも稼ぎやすい。

 2ティア制度で報酬が増加!

初回会員登録で2,000円もらえ、さらに紹介で報酬UP。

さらに、可愛いイラスト広告でクリック率アップも期待できる!

いときち
いときち

他にも可愛い広告バナーがいっぱいあります!

無料で気軽に始められるので、ブログ初心者にも嬉しいですよね。

おすすめポイントの中から筆者が、お得すぎると感じたポイントを詳しく紹介します。

ログインボーナス報酬がある

見出し画像「ログインボーナス報酬がある」

ログインをするだけで、報酬がもらえるログインボーナス報酬があります。

ログインボーナス報酬の説明画像

画像引用:よくある質問

1日1回アフィリエイト管理画面にログイン後、宝箱をクリックするだけでログインボーナス報酬が発生!

筆者が3月に発生したログインボーナス報酬です。

実際のログインボーナス発生画像

※ログインボーナス報酬額は、その都度変わります。

ログインボーナス報酬額は、成果報酬と合せて換金申請できちゃいます!

いときち
いときち

なんて太っ腹なサービスなんだ!

2ティア制度で初回会員登録すると2,000円もらえる

見出し画像「2ティア制度で初回会員登録すると2,000円もらえる」

アフィリエイトサービスの初回会員登録をすると、通常でも1,000円もらえますが

2ティア制度の広告バナーから初回会員登録すると2倍の2,000円もらえます!

いときち
いときち

2,000円は必ずゲットしたいですね!

2ティア制度とは

うさパラ-2ティア制度説明画像

画像引用:2ティア制度とは?

2ティア制度は、紹介者(親)が紹介した人(子)の成果に応じて、紹介者(親)にも報酬が発生する2階層の紹介制度です。

紹介人数や紹介した人(子)の成果に応じて様々なボーナスが受けられるアフィリエイト制度。

紹介者(親)への2ティア報酬はアフィリエイトサービス会社が支払う為、紹介した人(子)の報酬額が減ることはありません。

2ティア制度の紹介者(親)と紹介した人(子)の関係の有効期限は、成立してから1年間です。

2ティア制度をさらに詳しく知りたい方は、こちらをクリック!

実は去年まで初回会員登録で3,000円もらえていたのですが、2024年12月17日で終了してしまいました。

2025年3月現在は、2ティア制度の広告バナーからの初回会員登録がお得な登録方法です。

ペット向けアフィリエイトサービスを選ぶポイント

見出し画像「ペット向けアフィリエイトサービスを選ぶポイント」

ペット向けアフィリエイトサービスを選ぶポイントを3つ紹介します。

商品ラインナップの豊富さ

ペット向けで紹介できる商品が少ないと、報酬に繋がりません。

ペットグッズの中でも定期的に購入する商品が豊富か確認しましょう。

例えば、サプリメントや医薬品、ケア用品などです。

定期的に購入する商品が豊富なアフィリエイト広告は、一度報酬が発生すると定期的な報酬に繋がりやすいです。

なるべくハードルの低い報酬形態を選ぶ

クリック型報酬は、クリックしてもらうだけで報酬が発生します。

初心者でも始めやすい報酬形態です。

今回ご紹介しているアフィリエイトサービスもクリック型報酬があります。

筆者もクリック型報酬で初めて報酬が発生してから、今も継続的に報酬が発生しています。

いときち
いときち

報酬発生のお知らせが届くと、やる気と元気も同時に発生します。

「いときちブログ」を読んでくださっている皆さんの1クリックと同時に、筆者のハートも1クリック♡

感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!

安心できるサポート体制

いときち
いときち

サポート体制は気になるところですよね。

筆者が実際にお問い合わせフォームに問い合わせをした時の対応を紹介します。

問い合わせ方法

ログイン後、会員画面右上にある問い合わせフォームに入力し、送信するだけでOKです。

うさパラアフィリエイトお問い合わせ場所説明画像
いときち
いときち

簡単に問い合わせできましたよ。

返答の速さ

筆者の場合、13時頃に問い合わせ当日中の19時頃に返答がありました。

※返答の速さは、問い合わせた日時や内容によって異なります。

返答内容も分かりやすく、返答して下さった担当者名も記載してありました。

いときち
いときち

安心できるサポート体制だと感じました。

アフィリエイトサービスを利用して感じたメリット・デメリット

見出し画像「アフィリエイトサービスを利用して感じたメリット・デメリット」

筆者が実際にアフィリエイトサービスを利用して感じたメリット・デメリットを紹介します。

メリット

  • 登録の審査がなく、登録後すぐに始められる
  • クリック型報酬は、1クリック15円の報酬が発生する
  • 成果報酬率は、対象商品の売上額20%が報酬になる
  • 季節に合わせて自動で最新に変更してくれる広告バナーがある
  • 可愛いイラスト広告で、ブログの見た目を可愛くできる

✖メリット

  • 報酬が発生するまでに時間がかかる
  • 報酬額の確定まで14日前後かかる
  • 成果報酬の場合、注文キャンセルになると報酬はもらえない

ブログのアクセス数などにより報酬が発生するまでに時間がかかります。

1つの対策方法として、まず「クリック型報酬」狙いで記事を書いてみるものおすすめです。

動物関連団体への寄付も行っている

動物たちが幸せに暮らせる社会を作っていくための支援活動をされています。

集まった支援金で、様々な事情を抱えたペットを救済。

被災したペット、介助や救助、セラピー等人々のために働いてくれる犬猫のサポートなど。

商品購入時などで発生するポイントを1ポイント=1円に換算。

さらに、「うさパラ」がその倍額を加算して、「公益社団法人アニマル・ドネーション」を通じて動物関連団体へ寄付しています。

うさパラ募金の仕組み画像

画像引用:うさパラ募金箱

いときち
いときち

みんなで幸せの輪を広げていきたいですね。

【体験談】ペットブログでアフィリエイト報酬が発生

見出し画像「【体験談】ペットブログでアフィリエイト報酬が発生」

筆者が実際にペットブログでアフィリエイト報酬が発生した時の体験談を紹介します。

アフィリエイト広告を掲載し始めて、約半年で収益が発生しました!

(筆者が初めて運営したブログが「いときちブログ」です。)

  • ブログ投稿頻度…月0~3記事
  • 半年までのブログ記事投稿数…22記事

ブログ初心者で、この投稿数と頻度で収益発生は、良い方だと思います。

いときち
いときち

「いときちブログ」を見て下さっている方々のおかげです。

いち
いち

ありがとうございます。

実際に初めて発生した報酬は、クリック型報酬でした。

うさパラ-初めてのクリック報酬画像

↑ 画像は、クリック型報酬で初めて報酬が発生した時の履歴です。↑

クリック型報酬は、クリックしていただくだけで報酬が発生します。

このシステムが、初心者でも報酬ゲットしやすい要因です。

いときち
いときち

クリックするだけだから、読者の方の負担も少ないからいいよね。

まとめ:ペットブログのアフィリエイトには「うさパラ」がおすすめ!

ご紹介したアフィリエイトサービスを簡単にまとめると、

  • 初心者でもすぐ始められる!(登録審査なし&無料)
  • クリック報酬で手軽に稼げる!(1クリック15円)
  • 可愛い広告でブログの魅力もUP!

といった内容で、ペットブログ初心者が始めやすいアフィリエイトサービスです。

実際にペットブログ運営で報酬獲得できた筆者が、全力でおすすめできるアフィリエイトサービス!

ペットブログで収益化できる方法をお探しの方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございます

The post ペットブログで収益化!初心者でも簡単に始められる穴場アフィリエイトサービス first appeared on いときちブログ.

]]>
もう悩まない!犬用知育玩具シーン別活用術|お留守番/しつけ/ストレス解消https://itokichito.com/how-to-use-educational-toys/1441/Fri, 28 Feb 2025 08:22:42 +0000https://itokichito.com/?p=1441

こんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は愛犬との日常に役立つ知育玩具の活用法をご紹介します! ごはんの早食い防止やストレス解消に使われることが多い知育玩具ですが、実はそれだけではないんです。 実際にどんなシーンで活躍するの ...

The post もう悩まない!犬用知育玩具シーン別活用術|お留守番/しつけ/ストレス解消 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

犬の知育玩具、どう使ってる?

こんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は愛犬との日常に役立つ知育玩具の活用法をご紹介します!

ごはんの早食い防止やストレス解消に使われることが多い知育玩具ですが、実はそれだけではないんです。

実際にどんなシーンで活躍するのか、筆者が実際に活用している知育玩具を使い方も合わせてお伝えします。

いときち
いときち

知育玩具の活用方法は無限大!

知育玩具はどんなシーンで活躍するのか?

では早速、実際にどんな場面で知育玩具が活躍するのか紹介します。

筆者が実際に知育玩具を活用している4つの場面を紹介!

  • 普段の歯磨きにちょっとプラス
  • お留守番の時
  • しつけをしたい時
  • お散歩に行けなかった時

では、1つずつ詳しく紹介します。

普段の歯磨きにちょっとプラス!知育玩具で楽しくデンタルケア

いときち
いときち

うちの子、歯磨き苦手なんだよな〜

そんな悩みをお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか?

そんな時は、歯磨きタイムがもっと楽しくなるアイテムとして知育玩具を活用するのがおすすめです。

特に、ガムをうまく差し込めるタイプの知育玩具は、愛犬の歯や歯茎をケアするのにぴったり!

ガムを差し込んでおけば、愛犬が楽しみながら噛んだり引っ張ったりするので、自然と歯の汚れを取るのに一役買ってくれますよ。

いち
いち

毎日のケアがちょっとしたご褒美タイムになるのも嬉しいポイントだよね。

筆者が使っている知育玩具は2種類

歯みがきボール

↓「歯磨きボール」↓

↓「歯磨きボール」に筆者がよく入れているおやつはこちら ↓(こちらを細かく切って使っています。)

ハーツチューデント歯ブラシおもちゃ

「ハーツ チューデント 歯ブラシおもちゃ」↓

↓ 差し込んでいる歯磨きガムはこちら ↓

我が家では、「ハーツ チューデント 歯ブラシおもちゃ」に歯磨きガムを差し込んで活用しています。

いときち
いときち

普段の歯磨きと知育玩具のダブル使いで毎日の歯磨きタイムを楽しんじゃおう!

愛犬【いち】が実際に使っているところ

どちらも愛犬【いち】がお気に入りのおもちゃなので、飽きずによく遊んでくれます。

いち
いち

カミカミするの最高!

② お留守番の退屈しのぎに

お留守番の時、愛犬が退屈してしまわないか心配ですよね。

知育玩具を使うと、そんな心配も軽減できます!

また、知育玩具の種類を変えておくことで、毎回違った刺激を与えられるので、飽きずに遊んでくれますよ。

筆者が使っている知育玩具は2種類

学びのたまご

↓「学びのたまご」↓

フードボール

↓「フードボール」↓

我が家では、お留守番の時に2~3個の知育玩具を活用しています。

愛犬【いち】は、筆者に見向きもしないぐらい知育玩具に夢中になってくれるので、お出かけの際、後ろ髪を引かれる度合いがマシです。

いときち
いときち

お留守番中のちょっとした工夫で、愛犬がもっと楽しく過ごせるようにしてあげたいですね。

愛犬のお留守番が心配な時は、ペットカメラもおすすめです。

ペットカメラについて詳しくご紹介している記事があるので、ご興味あれば、ぜひご覧ください。

お留守番中の愛犬を見守る!おすすめペットカメラ【TP-Link Tapo C200】について詳しく紹介!食糞対策にもなる!?

愛犬【いち】が実際に使っているところ

扉を閉める際、一瞬こちらを見ますがかまわず知育玩具に夢中の愛犬【いち】。

いときち
いときち

いつもこんな感じで、お利口にお留守番してくれているので助かっています。

③ しつけをしたい時

知育玩具は、しつけにも上手に活用できます!

例えば、愛犬が知育玩具に夢中になっている間にインターホンの音を鳴らすなど、音に少しずつ慣れさせることができます。

知育玩具を使って集中して遊んでいる時に、少しずつ生活音に慣れさせていくと「インターホンの音=怖いものではない」と学習し、吠えにくくなる効果が期待できますよ。

筆者が使っている知育玩具は3種類

歯みがきボール

↓「歯磨きボール」↓

学びのたまご

↓「学びのたまご」↓

フードボール

↓「フードボール」↓

ここで、知育玩具をしつけで使う時のポイントを紹介します。

知育玩具をしつけで使う時の3つのポイント

  • 愛犬がリラックスしている状態で行う
  • インターホンの音は、最初は小さく、徐々に大きくしていく
  • 落ち着いていられたら、さらにご褒美のおやつや撫でるなどして、しっかりと褒めてあげる
いときち
いときち

このポイントを意識して知育玩具を使うと、愛犬にかかるストレスが少なくなるよ。

次に、知育玩具をしつけで使う時の注意点を紹介します。

知育玩具をしつけ使う時の3つの注意点

  • 愛犬の反応をよく観察しながら行う
  • インターホンの音は、始めはかなり小さい音から始める
  • 愛犬がインターホンの音に過剰に反応してしまう場合は、無理せず、専門家(ドッグビヘイビアリスト)に相談する

さらに、我が家では愛犬【いち】が知育玩具に夢中になっている間に、インターホン以外の環境音を小さい音で鳴らしたりもしています。

いときち
いときち

無理に行うとさらに酷くなってしまう可能性があるので、愛犬と飼い主さんの無理のない範囲で行って下さいね。

過去に筆者の愛犬【いち】が、ドッグビヘイビアリストの先生にトイレの失敗と甘噛みの問題行動を解決していただいた体験記事もあるので、愛犬の問題行動でお困りの際はこちらもご覧ください。

ドッグビヘイビアリスト アイキャッチ 愛犬の問題行動に困った時の救世主!【ドッグビヘイビアリスト】を紹介

愛犬【いち】が実際に使っているところ

歯みがきボールに夢中になっている間に、インターホンを小さい音で鳴らしたりしています。

いときち
いときち

歯みがきボールは、結構使えるシーンが多いので助かっています。

④ お散歩に行けなかった時ストレス発散に

大雨だったり、台風だったり「今日はお散歩に行けない…」そんな日もありますよね。

そんな時こそ、知育玩具が活躍します!

お散歩に行けなくてちょっと元気が余っている愛犬も、知育玩具があれば楽しみながら過ごせます。

お散歩の代わりに、室内で知育玩具を使うことで、エネルギーを上手に発散させることができるんです。

筆者が使っている知育玩具は3種類

ニーナオットソンLevel3

↓「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 3 ↓

ニーナオットソンLevel2

↓「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 2

学びのたまご

「歯磨きボール」↓

我が家では、「Nina Dog Toys(ニーナドッグトイズ)」と「歯磨きボール」の二刀流で遊んでいます。

  • 歯磨きボールにおやつを入れて投げ(ランダムなタイミングでおやつ無しにもします。)愛犬【いち】の体を動かす。
  • そして、歯磨きボールをくわえて持ってきたら、Nina Dog Toys(ニーナドッグトイズ)で頭を使って遊ぶ。

こんな感じで、頭と体を動かして遊んでいます。

お散歩できない日は、知育玩具で頭を使ったり、体を動かして遊んで愛犬のストレスを減らしてあげましょう!

いときち
いときち

ちょっとした工夫で、室内でも十分楽しい時間を過ごせますよ。

愛犬【いち】が実際に使っているところ

「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 3 で遊んでいる動画です。

愛犬【いち】は、よく遊んでいるので慣れていますが、初めての場合は難易度が高いので、簡単な物から始めるのがおすすめですよ。

↓ 初めての時は、「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 1がおすすめです。↓

↓ こちらの動画は「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 1の使い方がよく分かる動画なので、使い方を知りたい時に参考にしてみて下さい。↓

いときち
いときち

愛犬に何かを教える時は、ハードルを低く設定して教えてあげると伝わりやすいですよ。

さらに、知育玩具はこんなときにも役に立つ!

さらに、知育玩具はこんなときにも役に立つ!

ご紹介した知育玩具の使い方以外にも、知育玩具は災害時の備えや多頭飼いの個別遊びにも役に立つのでこちらも少し紹介します。

知育玩具は災害時の備えも役立つ

知育玩具は、災害時の備えとしてもとても役立つアイテムです。

普段から愛用している知育玩具は、避難生活中に愛犬の退屈を紛らわせるのに役立ちます。

いときち
いときち

慣れない環境でのストレスを軽減し、安心感を与えることができるよ。

また、知育玩具用のおやつは、数種類用意しておくと安心です。

避難生活など普段と異なる環境下では、愛犬が普段食べ慣れているおやつを食べなくなることがあります。

そんな時には、あまり普段はあげないけれど愛犬が大好きな特別なおやつを準備しておくと、食べてくれることもありますよ。

いときち
いときち

色々な種類を試して、愛犬のお気に入りを見つけよう。

知育玩具は多頭飼いでの個別遊びにも役立つ

多頭飼いのお家では、ワンちゃんたちが仲良く遊ぶ一方で、「遊びの取り合い」や「ケンカ」が心配な飼い主さんも多いのではないでしょうか?

そんな時に役立つのが、知育玩具を使った個別遊びなんです!

例えば、それぞれに別の知育玩具を用意して、個々の犬が自分だけの時間を楽しめるようにしてあげると、ストレスも少なくて安心です。

遊びの時間を個別に設けることで、犬たちの個性や好みに合わせて楽しく過ごすことができますよ!

いときち
いときち

お互いのペースでリラックスできる時間も大切にしてあげたいですね。

まとめ:知育玩具で愛犬との生活をもっと楽しく!

知育玩具は愛犬との生活を豊かにしてくれる素敵なアイテムです。

お留守番中や歯磨き、しつけ、エネルギー発散など、さまざまな場面で活躍してくれます。

ぜひ、この機会に愛犬にぴったりな知育玩具を見つけて、もっと楽しい毎日を過ごしましょう!

愛犬との楽しい毎日に、この記事の内容を参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます
知育玩具 アイキャッチ 退屈な毎日バイバイ!愛犬も夢中!【知育玩具】でハッピーライフ

The post もう悩まない!犬用知育玩具シーン別活用術|お留守番/しつけ/ストレス解消 first appeared on いときちブログ.

]]>
週末おでかけ!愛犬と巡る歴史散歩吉野山「𠮷水神社」で歴史と自然を満喫https://itokichito.com/yoshimizu-shrine/1328/Wed, 29 Jan 2025 07:02:36 +0000https://itokichito.com/?p=1328

奈良県にある「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に行ける神社です。 健康長寿祈願・病気平癒・厄払い・七五三詣り・初詣など愛犬の御祈祷もしてもらえます。 「𠮷水神社」境内にある世界遺産の書院も愛犬と一緒に見学できる! そんな、ペット ...

The post 週末おでかけ!愛犬と巡る歴史散歩吉野山「𠮷水神社」で歴史と自然を満喫 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

近畿圏内で愛犬と一緒に行ける神社ってあるかな。

うーさん
うーさん

奈良県の「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に行ける神社なんだよ。

いち
いち

更に、歴史探索もできちゃうよ。

奈良県にある「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に行ける神社です。

健康長寿祈願・病気平癒・厄払い・七五三詣り・初詣など愛犬の御祈祷もしてもらえます。

「𠮷水神社」境内にある世界遺産の書院も愛犬と一緒に見学できる!

そんな、ペットフレンドリーな「𠮷水神社」の魅力を詳しく紹介します。

更に、吉野山を散策して美味しかったお店やペット同伴OKのランチスポットも別記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。

吉野山散策アイキャッチ 愛犬と一緒に吉野山散策!ペットOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】
この記事で分かる事
  • 「𠮷水神社」のアクセスと駐車場情報
  • 「世界遺産𠮷水神社と書院(元𠮷水院)」で愛犬と一緒に楽しむポイント
  • 愛犬と一緒に楽しむ「𠮷水神社」の歴史と見どころ
  • 愛犬と一緒に「𠮷水神社」を楽しむ際の注意点

愛犬とのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

目次

「𠮷水神社」の住所と開門時間

「𠮷水神社」の住所と開門時間

「𠮷水神社」は、吉野山散策ルートの中間にあり中千本と言われるエリアに位置しています。

𠮷水神社までの地図
住所奈良県吉野郡吉野町吉野山579
開門・閉門 時間9:00~17:00 
※書院拝観・授与品・御朱印等受付業務は16:30までです。

「𠮷水神社」の公式ホームページはこちらをクリック

「𠮷水神社」の駐車場はどこ?

「𠮷水神社」の駐車場はどこ?

「𠮷水神社」に一番近い駐車場実際に筆者が止めた駐車場の2か所を紹介します。

①𠮷水神社に一番近い駐車場「一目千本前広場

𠮷水神社で一番近い駐車所は、𠮷水神社境内の「一目千本」前の広場です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山579
駐車台数約3〜4台(普通車)
駐車料金無料

「𠮷水神社」参拝者用駐車場についてはこちらをクリック

参拝者用駐車場として開放されているので、吉野山散策などを楽しみたい方は他の有料駐車場を利用しましょう!

しかし、この駐車場に行くまでの道幅が狭く駐車場もあまり広くはないので運転に自身のない方にはおすすめしません。

実際の𠮷水神社までの道のりを写真でご案内します。

↑まず、「𠮷水神社」入り口にある1つ目の鳥居をくぐります。↑

↑そして、急な坂道を下ります。↑

↑さらに、坂道を下った矢先、また急な坂道を登ります。↑

↑最後の入り口がまた狭めで、運転手の腕前が試されます。↑

軽自動車ぐらいの大きさだと少し不安感はマシかもしれませんが。

いときち
いときち

運転が苦手だと結構怖い狭さの道幅だと感じました。

②筆者が停めた「下千本駐車場」

筆者が停めた駐車場は、観光バスも停めれるほど広い駐車場「下千本駐車場」です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
駐車台数乗用車約400台
※お花見の期間中は完全予約制
駐車料金無料
※お花見の期間中は乗用車1,500円~2,000円・バイク500円かかる

吉野山観光協会【公式ホームページ】駐車場のご案内はこちらをクリック

広々とした入り口と駐車スペースなので、どんな車種でも安心して停めることができます。

下千本駐車場

↑「下千本駐車場」の入り口の写真です。↑

「𠮷水神社」までゆっくり景色を楽しみながら歩くと、片道徒歩約40分かかりました。

いときち
いときち

吉野山散策を楽しめる距離でした。

「下千本駐車場」は、吉野山散策する方におすすめの駐車場です。

「𠮷水神社」と世界遺産「書院(元𠮷水院)」で気を付けるポイント

「𠮷水神社」と世界遺産「書院(元𠮷水院)」で気を付けるポイント

「𠮷水神社」と世界遺産「書院(元𠮷水院)」で愛犬と一緒に気持ちよく楽しむ為に気を付けておきたいポイントを紹介します。

「𠮷水神社」で気を付けるポイント

  • 排泄やマーキング禁止
  • リード着用必須
  • 手水の水を愛犬に直接飲ませない

世界遺産「書院(元𠮷水院)」で気を付けるポイント

  • 書院の室内は愛犬を歩かせてはいけない
  • 排泄やマーキング禁止
  • リード着用必須

書院の室内は、抱っこしていれば愛犬と一緒に入ってOK。

書院の中庭は、愛犬を歩かせてもOKです。

排泄やマーキング禁止なのでマナーパンツを着用しましょう!

「𠮷水神社」に行くまでの道にも排泄やマーキングに関しての注意書きがありました。

いときち
いときち

「𠮷水神社」以外の場所でも愛犬【いち】には、マナーパンツを履かせています。

愛犬と一緒に楽しむ「𠮷水神社」の魅力を紹介

愛犬と一緒に楽しむ「𠮷水神社」の魅力を紹介

続いて、愛犬と一緒に楽しむことができる「𠮷水神社」の魅力を紹介します。

𠮷水神社境内の「一目千本(ひとめせんぼん)」前の広場で絶景を楽しむ

一目千本

訪れた時は1月だったので、桜は咲いていませんがそれでも絶景でした。

「一目千本」の場所は、中千本と上千本の桜を一望できる絶景スポット。

𠮷水神社の地図
いときち
いときち

豊臣秀吉が盛大な花見をしていた場所としても有名なんですよ。

この景色を一目見ると十年長く生きることができるという言い伝えもあり、別名「一目十年(ひとめじゅうねん)」とも言われています。

うーさん
うーさん

「一目千本」は、長寿のご利益があるんだね。

桜が咲いた時の「一目千本(ひとめせんぼん)」を見たい方はこちらをクリック

②𠮷水神社の本殿の参拝作法がすごい

𠮷水神社の本殿の参拝作法

𠮷水神社の参拝は、「二礼 十七拍手 一拝」

いときち
いときち

十七拍手!?

十七拍手するのは、十七の大神への拝謝を表す拍手だそうです。

𠮷水神社の由緒と歴史を知りたい方はこちらをクリック

③元気と勇気を授かれる「弁慶力釘(べんけいちからくぎ)」

弁慶力釘

境内にある「弁慶力釘(べんけいちからくぎ)」の岩に触ると元気と勇気を授かれるそうです。

弁慶力釘

源義経を追手から守ろうとした弁慶が親指で岩に釘を押し込んで、追っ手を追い払ったと言われています。

いときち
いときち

親指で!?岩に!?釘を!?

いち
いち

弁慶恐るべし。

「弁慶力釘(べんけいちからくぎ)」について詳しく知りたい方はこちらをクリック

④ペット用のお守りやおみくじがある

𠮷水神社は、ペットフレンドリーな神社なのでペット用のお守りやおみくじを引くことができます。

筆者は、ペット用お守りを購入しました。

ペットお守りの価格は、800円(税込)でした。

ペット用おみくじは、売り切れていて引くことができず、犬のイラストが入った絵馬も売り切れでした。

訪れた時期が1月中旬だったせいもあり、お正月の時期の売れ行きがすごかったらしく、ちょうど在庫を切らしていたみたいです。

いときち
いときち

また来た時の楽しみが増えたと思っておこう。

更に、𠮷水神社では愛犬の御祈祷もしてもらえます。

愛犬の御祈祷は事前予約が必要なので、予約してから御祈祷してもらおう!

愛犬の御祈祷の予約はこちらをクリック

⑤𠮷水神社はアニメ「咲-saki-阿知賀編」の聖地だった

𠮷水神社は、アニメの咲-saki-阿知賀編に登場する「新子憧(あたらしあこ)」の実家のモデルになった場所です。

なので、境内の絵馬をみると「咲-saki-阿知賀編」のキャラクターのイラストが描かれた絵馬を見かけました。

いときち
いときち

絵馬を見て初めてアニメ「咲-saki-阿知賀編」を知りました。

アニメ「咲-saki-阿知賀編」について知りたい方はこちらをクリック

愛犬と一緒に楽しむ世界遺産「書院(元𠮷水院)」の魅力を紹介

愛犬と一緒に楽しむ世界遺産「書院(元𠮷水院)」の魅力を紹介

まず、世界遺産「書院(元𠮷水院)」を拝観する際、お守りを販売している窓口で拝観料を支払います。

拝観料大人600円・中高生400円・小学生300円・ペット無料
拝観時間9:00〜16:30

書院(元𠮷水院)の「中庭」での注意点

愛犬には必ずマナーパンツとリードを装着しましょう!

中庭であれば愛犬を歩かせても大丈夫です。

続いて、書院の中庭で、おさえておきたいスポットを紹介します。

「秀吉花見の本陣」と「北闕門(ほっけつもん)-邪気祓い所-」です。

①豊臣秀吉が花見をしていたといわれている「秀吉花見の本陣」

秀吉花見の本陣

豊臣秀吉が花見の本陣として数日間滞在した場所だそうです。

②邪気払いができるパワースポット「北闕門(ほっけつもん)-邪気祓い所-」

北闕門

邪気祓いの作法の九字護身法をして邪気払いをします。

その際、「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前(りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん)」と発声します。

いときち
いときち

この言葉を聞くと、セーラームーンのレイちゃんを思い浮かべてしまう。

書院(元𠮷水院)の「室内」に入る際の注意点

靴を脱いで入る際、札のついたクリップを靴に着けましょう。

クリップは、入り口付近の柱のかごの中にあります。

いときち
いときち

他の方の靴と間違えないようにするためのクリップです。

愛犬は必ず抱っこか犬用リュックなどに入れて拝観しましょう。

愛犬を室内で歩かせてはいけません。

「書院(元𠮷水院)」の室内には、後醍醐天皇・源義経・弁慶・豊臣秀吉など歴史的な偉人に関わる貴重な文化財が展示されており、愛犬と一緒に見ることができます。

歴史に詳しくない筆者でも興奮してしまうほど、素晴らしい書院だったので少し紹介します。

①後醍醐天皇 玉座

後醍醐天皇 玉座

②弁慶の七つ道具のうち 武装槍

弁慶の七つ道具のうち 武装槍

③源義経の鎧 色々威腹巻(いろいろおどしはらまき)

源義経の鎧 色々威腹巻(おどしはらまき)

源義経は小柄だったそうで、鎧の大きさも小さめでした。

④役行者

役行者

中央が役行者で、左右にいるのは鬼だそうです。

役行者は、「全領域異常解決室」というドラマでも出てきました。

いときち
いときち

ドラマ内での役行者は、山でめっちゃすごい修行をして霊的な力を身につけたと言われていました。

他にも、昔アニメ化もされていたあの(一休さん)一休宗純の墨書も展示されていたり、数多くの文化財が展示されていました。

歴史に思いをはせながら文化財を見ると更に楽しめるので、ぜひ「書院(元𠮷水院)」にも足を運んでみてください。

まとめ:「𠮷水神社」は世界遺産や文化財を拝観できるペットフレンドリーな神社

「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に楽しめる歴史と自然が融合した素敵な場所です。

世界遺産に登録されている書院を愛犬と一緒に拝観できたり、愛犬の御祈祷も受けられるなど、ペットフレンドリーな点が魅力の神社。

参拝作法や伝説、歴史的な建物を愛犬と一緒に感じることができます。

ぜひ、愛犬と「𠮷水神社」で素敵な時間を過ごしてみてはいかかでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
びわこ箱根山 アイキャッチ 関西日帰り犬旅!愛犬と季節の花々を楽しめるスポット【びわこ箱根山】 和歌山城岡公園 アイキャッチ 愛犬と一緒に和歌山の歴史を巡る!和歌山城&岡公園の汽車で楽しむ特別な日

The post 週末おでかけ!愛犬と巡る歴史散歩吉野山「𠮷水神社」で歴史と自然を満喫 first appeared on いときちブログ.

]]>
愛犬と一緒に吉野山散策!ペットOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】https://itokichito.com/yoshinoyama-walk/1366/Wed, 29 Jan 2025 07:01:51 +0000https://itokichito.com/?p=1366

奈良県にある吉野山は、桜で有名な観光地。 ですが、愛犬と一緒に観光するにはシーズンオフの時期がおすすめです。 休日でも人も車も少なく、愛犬と一緒にゆっくり観光ができます。 吉野山のシーズンオフは、犬連れでの観光にとっても ...

The post 愛犬と一緒に吉野山散策!ペットOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】 first appeared on いときちブログ.

]]>

奈良県にある吉野山は、桜で有名な観光地。

ですが、愛犬と一緒に観光するにはシーズンオフの時期がおすすめです。

休日でも人も車も少なく、愛犬と一緒にゆっくり観光ができます。

いときち
いときち

さらに、駐車場料金も無料になる!

吉野山のシーズンオフは、犬連れでの観光にとっても相性がいいんです。

今回は、吉野山でペット同伴OKのランチスポットや食べ歩きで美味しかったお店などを詳しく紹介します。

さらに、吉野山にある愛犬と一緒に行ける神社「𠮷水神社」についても別記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。

週末おでかけ!愛犬と巡る歴史散歩吉野山「𠮷水神社」で歴史と自然を満喫
この記事で分かる事
  • 愛犬と吉野山散策の楽しみ方が分かる
  • 吉野山散策でおすすめのグルメが分かる
  • ペット同伴OKのランチスポットが分かる

愛犬とのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

吉野山ってどんなところ?

吉野山ってどんなところ?

吉野山は、約13.6㎞もの長さのルートを山歩きできる場所。

桜のシーズンには、約3万本も桜が咲き誇り大人気のスポットです。

吉野山

↑2025年1月の吉野山の写真です。↑

さらに、吉野山には寺社や飲食店、お土産屋さん宿泊施設など楽しめる場所が盛沢山。

お花見や紅葉シーズンはもちろん、シーズンオフでも楽しめる場所です。

愛犬と一緒に散歩できるので、犬連れの方にも人気のスポット。

吉野山観光協会【公式サイト】はこちらをクリック

吉野山散策の際どこの駐車場に停めればいい?

吉野山散策の際どこの駐車場に停めればいい?

今回は、筆者が実際に駐車した駐車場「下千本駐車場」を紹介します。

下千本駐車場

↑「下千本駐車場」の入り口の写真です。↑

「下千本駐車場」は、駐車台数も多く吉野山散策のスタートポイントにあります。

下千本駐車場の地図

通年駐車可能で、シーズンオフであれば無料で駐車できる!

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
駐車台数乗用車約400台
※お花見の期間中は完全予約制
駐車料金無料
※お花見の期間中は乗用車1,500円~2,000円・バイク500円かかる

吉野山観光協会【公式ホームページ】駐車場のご案内はこちらをクリック

広い駐車場の敷地内には、トイレや「花山山本」という食事とおみやげを買えるお店もあります。

タイミングが合えば可愛い猫の「にゃん丸くん」に会える。

にゃん丸くん

花山山本」のお店の横に休憩できるベンチがあり、そこに「にゃん丸くん」が気持ちよさそうに日向ぼっこしていました。

いときち
いときち

「にゃん丸くん」は、穏やかでかわいい猫ちゃんでした。

吉野山での滞在時間とかかった費用

吉野山での滞在時間とかかった費用

吉野山での滞在時間とかかった費用を紹介します。

滞在時間約4時間半
かかった費用7,200円

筆者が吉野山を訪れた日は、1月下旬の日曜日でした。

この日の気候は、最高気温が15度で晴れ。

日が当たると暖かく感じる気候でした。

いときち
いときち

日曜日でしたが混雑なくスムーズに散策できました。

吉野山散策ルート

実際に、筆者が訪れた順番に吉野山散策ルートを紹介します。

吉野山散策ルート

ゆっくり景色を楽しみながら、途中でトイレにも立ち寄ると「𠮷水神社」まで片道徒歩約40分ぐらいかかりました。

今回散策したルートは、約5㎞の距離です。

散策の順番は、寺社で参拝した後お店に立ち寄り昼食や食べ歩きを楽しみました。

いときち
いときち

マーキング禁止の場所も多いので、愛犬【いち】にはマナーパンツを履かせています。

では、筆者が実際に訪れた順番で紹介します。

①金峯山寺 蔵王堂

金峯山寺 蔵王堂

𠮷水神社を目指して歩いている途中で、「金峯山寺 蔵王堂」があります。

うーさん
うーさん

「金峯山寺 蔵王堂」は、国宝で世界遺産なんだよ。

「金峯山寺 蔵王堂」の中には、愛犬と一緒には入れません。

境内は、一緒に歩くことができます。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
開門・閉門 時間8:30~16:00

「金峯山寺 蔵王堂」の公式ホームページはこちらをクリック

境内には、顔はめパネルもありました。

金峯山寺 蔵王堂 顔はめパネル
いち
いち

記念撮影できちゃうよ。

②𠮷水神社

𠮷水神社 本殿

「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に訪れられるペットフレンドリーな神社です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山579
駐車台数約3〜4台(普通車)
駐車料金無料
開門・閉門 時間9:00~17:00 
※書院拝観・授与品・御朱印等受付業務は16:30までです。

「𠮷水神社」のホームページはこちらをクリック

世界遺産に登録されている書院を愛犬と一緒に見学できたり、愛犬の御祈祷も受けられます。

書院を拝観する際は、拝観料600円がかかります。

愛犬家の方に人気の神社です。

「𠮷水神社」について詳しく紹介している記事があるので、ぜひこちらもご覧ください。

週末おでかけ!愛犬と巡る歴史散歩吉野山「𠮷水神社」で歴史と自然を満喫

③豆腐を買うなら「豆富茶屋 林 中店」

林豆腐

「豆富茶屋 林 中店」のお豆腐は、高い豆乳濃度で作られています。

その為、大豆の風味が深くしっかりしているのが特徴の豆腐です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山551
営業時間9:00~17:00
(オーダーストップ16:00)
定休日火・水曜日 
(4・11月は無休)
電話0746-32-5681

「豆富茶屋 林」の公式ホームページはこちらをクリック

店内に飲食スペースもありますが、店内はペット同伴不可です。

今回筆者は、「厚揚げ」「ざる豆腐」「豆腐ドーナツ」を購入しました。

それぞれ、食べてみた感想を紹介します。

「厚揚げ」

厚揚げ

厚揚げは、3つで300円(税抜き)です。

ジューシーで甘みも感じることができ、冷えても美味しかったです。

少しトースターで焼くとなお美味しく感じました。

「ざる豆腐」

ざる豆腐

ざる豆腐は、490円(税抜き)です。

少し大豆の甘みを感じることができ、木綿豆腐に似た硬さと食感。

何も味付けせずに食べても大豆の風味を感じることができ美味しかったです。

「豆腐ドーナツ」

豆腐ドーナツ

豆腐ドーナツは、3つで450円(税抜き)です。

フワッとしているけど少ししっとりもしているドーナツ。

あっさりした優しい甘さで美味しかったです。

いときち
いときち

購入した商品全て美味しかったので、お近くに来た際は一度食べてみて下さい。

おまけで「おから」ももらえました。

おから
いときち
いときち

ネット販売もされていました。

「豆富茶屋 林」のネット販売についてはこちらをクリック

④葛うどんを味わうなら「お食事処はるかぜ」

はるかぜ

「お食事処はるかぜ」では、「葛うどん」や「柿の葉寿司」を味わうことができます。

「お食事処はるかぜ」のテラス席は、ペット同伴OKです。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山545-2
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
電話0746-32-3830
駐車場有り

「お食事処はるかぜ」についてはこちらをクリック

はるかぜ 駐車場

↑「お食事処はるかぜ」の駐車場の写真です。↑

「お食事処はるかぜ」の隣に駐車場がありますが、「お食事処はるかぜ」で食事をされる方用の駐車場です。

吉野山散策をする場合は、有料駐車場や下千本駐車場などに駐車しましょう!

続いて、「お食事処はるかぜ」で注文した「葛うどん」と「柿の葉寿司」を紹介します。

「葛うどん」と「柿の葉寿司」

「葛うどん」と「柿の葉寿司」

葛うどんは、葛餅がセットでついて850円です。

柿の葉寿司は、3つで510円です。

「葛うどん」

麺は、柔らかく少し平たい麺でスルスルとのど越し良く食べられる麺。

スープは、濃すぎず薄すぎないちょうどいい出汁でとろみがあるスープ。

麺にとろみのあるスープがちょうど良く絡んでとても美味しかったです。

トッピングされた具も具沢山で、肉厚の椎茸も入っています。

いときち
いときち

とても美味しい「葛うどん」でした。

「柿の葉寿司」

結構塩味がしっかりきいた柿の葉寿司でした。

いときち
いときち

美味しかったのですが、塩味がしっかりめだったので私は1つで十分でした。

「お食事処はるかぜ」の店員さんは、優しい気遣いをして下さいます。

テラス席は寒いからと座布団を持って来てくださり、愛犬【いち】にも気遣っていただいて、穏やかに食事を楽しむことができました。

いときち
いときち

愛犬との食事は、「お食事処はるかぜ」がおすすめです。

⑤葛餅を食べ歩きするなら「旅館 歌藤の葛餅」

旅館 歌藤

↑今回購入した葛餅は、「旅館 歌藤」の1階にあるこちらの売店で購入しました。↑

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山3056
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
電話0746-32-3177

旅館もされているので「旅館 歌藤」について知りたい方はこちらをクリック

「旅館 歌藤の葛餅」は、カップに入っているので食べ歩きにピッタリです。

今回は、「葛餅」と「いちご大福」を購入しました。

食べてみた感想を紹介します。

「旅館 歌藤の葛餅」

葛餅

葛餅は350円(税込)で、いちご大福は200円(税込)です。

葛餅を購入したその場で、黒蜜をかけてくれます。

きな粉がまんべんなく葛餅についていて、甘すぎずちょうどいい甘さ。

葛餅は、わらび餅より少しあっさりしていて食べやすく、とても美味しかったです。

いときち
いときち

食べ歩きにおすすめの葛餅です。

「いちご大福」も美味しかったです。

いときち
いときち

「いちご大福」の写真は撮り忘れてしましました。

お店の前が休憩所になっているので、ゆっくり座って葛餅を味わうこともできます。

休憩所
休憩所の景色

↑休憩所から見える吉野山です。↑

いときち
いときち

吉野山の景色を眺めながら美味しい葛餅を食べられるのは最高でした。

「歌藤の葛餅」をお取り寄せすることもきます。

「歌藤の葛餅」は、電話受付でしか注文できません。

「歌藤の葛餅」の電話注文はこちらをクリック

⑥葛餅ラテを飲むなら「八十吉 花山店」

八十吉 花山店

「八十吉 花山店」では、葛餅ラテを味わうことができます。

「八十吉 花山店」の店内はペット同伴不可です。

テラス席であれば、ペット同伴OK。

住所奈良県吉野町吉野山25番地
営業時間10:00~17:00
定休日水曜日
電話0746-32-8718

「八十吉 花山店」のホームページはこちらをクリック

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」を購入しました。

食べてみた感想を紹介します。

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」

くずもちラテ黒糖は700円(税込)、ホットコーヒーは500円(税込)です。

「くずもちラテ黒糖」

ラテに入っている角切りの葛餅がタピオカのような食感。

黒糖とミルクの相性が抜群で美味しかったです。

「ホットコーヒー」

程よい濃さでブラックでも美味しかったです。

いときち
いときち

おまけで「Coron」という葛菓子も付いていました。

「八十吉 花山店」は、下千本駐車場の目の前にあるので、吉野山散策を終えひと休憩するにピッタリでした。

「八十吉 花山店」の商品をネットで購入することもできます。

「八十吉 花山店」のネット販売についてはこちらをクリック

まとめ:愛犬との吉野山散策は、シーズンオフがおすすめ

シーズンオフの吉野山は、人混みを気にせず愛犬と一緒にゆったりと自然を楽しめる穴場スポットです。

ペット同伴可能なランチスポットや食べ歩きにぴったりのお店も沢山あります。

ペットフレンドリーな𠮷水神社など、見どころも満載です。

豊かな自然の中で愛犬と吉野山散策を楽しんでみてはいかかでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
ポルトヨーロッパアイキャッチ ポルトヨーロッパ愛犬と無料満喫!駐車場からフォトスポットまで徹底レポ 犬旅!淡路島【前編】 犬旅!日帰り淡路島!【前編】「淡路サービスエリア(下り)」と「ニジゲンノモリ」について紹介!

The post 愛犬と一緒に吉野山散策!ペットOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】 first appeared on いときちブログ.

]]>
愛犬との毎日をカレンダーに。高画質写真の「卓上カレンダー」で毎日をもっと楽しくhttps://itokichito.com/takujyou-calendar/1267/Mon, 23 Dec 2024 05:18:05 +0000https://itokichito.com/?p=1267

年末になると、来年のカレンダーの購入を検討される方は多いのではないでしょうか。 そこでおすすめしたいのが、愛犬の写真で作ることができる「卓上カレンダー」です! そんな人が参考になる内容です。 おすすめの卓上カレンダーの特 ...

The post 愛犬との毎日をカレンダーに。高画質写真の「卓上カレンダー」で毎日をもっと楽しく first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

来年のカレンダー何にしようかな?

いち
いち

僕の写真でカレンダーが作れるらしいよ。

いときち
いときち

なんだって!?それは絶対作らなければ!?

年末になると、来年のカレンダーの購入を検討される方は多いのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、愛犬の写真で作ることができる「卓上カレンダー」です!

この記事はこんな人におすすめ
  • 愛犬の写真で毎日癒されたい
  • 愛犬の写真でオリジナルのカレンダーを作りたい
  • お手頃価格でオリジナルカレンダーを作りたい

そんな人が参考になる内容です。

オリジナル卓上カレンダーの特徴

オリジナル卓上カレンダーの特徴

おすすめの卓上カレンダーの特徴を詳しく紹介します。

  • 1部500円(税込)~作れる
  • はがきサイズでコンパクト
  • 愛犬の写真12枚で作れる
  • はじまりの月を選べる
  • スマホから簡単に注文できる
  • オリジナル木製スタンドがセットでついてくる
いときち
いときち

お手頃価格で可愛いオリジナル卓上カレンダーが作れます。

可愛いペットの写真で作る人急増中【TOLOT卓上カレンダー】

実際にかかった費用と届くまでにかかった日数

実際にかかった費用と届くまでにかかった日数

実際に注文時にかかった費用と商品が届くまでにかかった日数を紹介します。

かかった費用690円(税込)
届くまでにかかった日数8日

今回注文した卓上カレンダーの種類。

送料「木製スタンド付き」190円(ネコポス)
デザイン「ナチュラル」1部500円

※送料やデザインについては、記事後半「オリジナル卓上カレンダーの作成手順」で説明しています。

この内容で注文しました。

完成した実際の卓上カレンダー

卓上カレンダー

こちらが完成した実際の卓上カレンダーです。

卓上カレンダーは、安心できるしっかりとした包装で届きました。

包装

12ヶ月分の卓上カレンダーの仕上がりはこんな感じです。

卓上カレンダー完成写真
いときち
いときち

綺麗に印刷されていて可愛く仕上がっていたので、大満足です。

さらに、木製スタンドも木のぬくもりを感じられるシンプルなデザインで可愛いです。

木製スタンド

木製スタンドの種類はいくつかあり、どれが届くかは届いてからのお楽しみだそうです。

そして、カレンダーの裏面は書き込みができるデザインになっています。

卓上カレンダー裏面と表面

卓上カレンダーのサイズは、ハガキサイズなのでデスクの横にも置きやすいサイズです。

いときち
いときち

デスクワーク中、愛犬【いち】の写真を見るともうひと踏ん張り頑張れます。

オリジナル卓上カレンダーの作成手順

オリジナル卓上カレンダーの作成手順

実際に愛犬【いち】の写真でオリジナル卓上カレンダーを作ってみた時の手順を詳しく紹介します。

①カレンダーで使用したい写真を12枚選んでおく

写真サイズは、「正方形レイアウト」と「全面レイアウト」があります。

正方形レイアウト縦1,461ピクセル×横1,461ピクセル以上
全面レイアウト縦1,451ピクセル×横2,122ピクセル以上

このサイズで写真を用意しておくとスムーズです。

②アプリをダウンロード

スマートフォンとPCどちらからでもアプリをダウンロードできます。

👇アプリのダウンロードは下の画像をクリック👇

③会員登録をして、利用規約に同意をする

会員登録

④ログイン情報を入力

メールアドレスとパスワードを登録します。

メールアドレスとパスワードを登録画面

⑤入力したメールアドレスにメールが届く

メールの文中にある「アクティベーションする」をクリック。

すると、入力したメールアドレスが認証されます。

⑥アプリを開きログインして「年間カレンダー」をクリック

アプリ画面

⑦商品選択で「卓上木製スタンドカレンダー」をクリック

商品選択画面

⑧「はじまり年月」と「はじまり曜日」を選択

「はじまり年月」と「はじまり曜日」選択画面

⑨配送の種類を選ぶ

配送種類選択画面

配送の種類は、木製スタンドを付ける場合やプレゼント仕様にするかで料金が変わります。

送料追加料金
プレゼント仕様190円(ネコポス)+700円
木製スタンド付き190円(ネコポス)
木製スタンドなし無料(ゆうメール)

⑩デザインを選択

17種類の中からデザインを選ぶことができます。

写真表紙 各600円

  • ITC Avant Garde Gothic「写真表紙」
  • ナチュラル「写真表紙」
  • Rollerscript「写真表紙」

キャラクターデザイン 各600円

  • サンリオキャラクターズフォトカレンダーFruit
  • MOOMINフォトカレンダーThe Novels
  • トーマスとなかまたちフォトカレンダーNEWルック
  • サンリオキャラクターズフォトカレンダータッピング
  • トーマスとなかまたちフォトカレンダー
  • サンリオキャラクターズフォトカレンダー

スタンダード 各500円

  • スタンダード
  • ITC Avant Garde Gothic
  • ナチュラル
  • Terrazzo
  • Handwriting
  • Rollerscript
  • エレガント
  • 全面写真

⑪はじめに選らんでおいた12枚の写真を選択

画像選択画面

⑫最終確認をしたら、注文者情報を入力

最終確認画面

⑬無料で「おまかせ補正」を注文オプションで付けることができる

おまかせ補正画面

⑭支払い方法を選択

4種類の支払い方法があります。

  • クレジットカード
  • 電話料金と合算(「ドコモ料金合算払い」か「ドコモ口座払い」)
  • チャージして払う電子マネー(LINE Pay)
  • ポイントを使う/チャージして払う(楽天Pay)

⑮注文が完了すると「ご注文受付完了」メールが届き、商品発送時には「発送通知メール」が届く

注文完了メール画面

お疲れ様です!これで注文は完了です。

まとめ:愛犬の写真で作れるオリジナル卓上カレンダーを置いて毎日の気分をあげよう!

今回注文したオリジナル卓上カレンダーは、サイズもはがきサイズで置きやすく写真も綺麗で満足できる商品でした。

卓上カレンダーの裏面が手書きで記入できるデザインになっているのも好みの点でした。

カレンダーとしての役割と愛犬の写真がいつも見れる嬉しさも感じられる。

さらに、低価格で購入でき注文もスマホから簡単にできるのも嬉しいポイントです。

ぜひ、愛犬との楽しい想い出を卓上カレンダーでさらに楽しんでみませんか。

最後までお読みいただきありがとうございます

The post 愛犬との毎日をカレンダーに。高画質写真の「卓上カレンダー」で毎日をもっと楽しく first appeared on いときちブログ.

]]>
ポルトヨーロッパ愛犬と無料満喫!駐車場からフォトスポットまで徹底レポhttps://itokichito.com/wakayama-porto/1175/Wed, 04 Dec 2024 06:11:09 +0000https://itokichito.com/?p=1175

今回は、和歌山県にあるヨーロッパの街並みを再現したテーマパーク【ポルトヨーロッパ】へ愛犬と行ってきました。 入場料無料で愛犬と一緒にヨーロッパ旅行気分が味わえます! ペット同伴可能なエリアや駐車場情報、愛犬と楽しめるフォ ...

The post ポルトヨーロッパ愛犬と無料満喫!駐車場からフォトスポットまで徹底レポ first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

愛犬とヨーロッパ旅行気分が無料で味わえるテーマパークってあるの?

うーさん
うーさん

あるよ。和歌山県の【ポルトヨーロッパ】さ。

今回は、和歌山県にあるヨーロッパの街並みを再現したテーマパーク【ポルトヨーロッパ】へ愛犬と行ってきました。

入場料無料で愛犬と一緒にヨーロッパ旅行気分が味わえます!

ペット同伴可能なエリアや駐車場情報、愛犬と楽しめるフォトスポットなど、詳しくご紹介します。

愛犬とのお出かけを計画している方は、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • ポルトヨーロッパで愛犬と楽しめるフォトスポットを知りたい
  • ポルトヨーロッパの駐車場を知りたい
  • ポルトヨーロッパで愛犬と一緒に行けるエリアを知りたい

そんな人が参考になる内容です。

【ポルトヨーロッパ】での滞在時間とかかった費用

【ポルトヨーロッパ】での滞在時間とかかった費用を紹介します。

滞在時間3時間半
かかった費用4,150円(お土産代別)

訪れた日は、11月の日曜日でしたが混んでいなかったので、スムーズに楽しめました。

【ポルトヨーロッパ】の詳細

【ポルトヨーロッパ】の詳細

【ポルトヨーロッパ】の住所や営業時間を紹介します。

住所和歌山県和歌山市毛見1527
電話番号0570-064-358
入場料無料(※アトラクションは有料
営業時間土日祝10:00~16:00 平日11:00~16:00
※営業時間については予告なく変更になる場合あり
お出かけの前に必ず営業日時を確認してください

営業日時の確認はこちらをクリック

駐車場の詳細

駐車場

ポルトヨーロッパへ行く際の駐車場について詳しく説明します。

今回は筆者が実際に行った「県営公共マリーナ駐車場」「和歌山マリーナシティ第一駐車場」の2ヶ所を紹介。

カーナビで「和歌山県和歌山市毛見」と検索しても正確に案内されず少し迷ったので、こちらの地図を参考にしてみて下さい。

ポルトヨーロッパ駐車場

「メルセデス・ベンツ和歌山」を左手に見て交差点を直進すると「県営公共マリーナ駐車場」に行けます。

「メルセデス・ベンツ和歌山」を左手に見て交差点を左折すると「和歌山マリーナシティ第一駐車場」に行けます。

県営公共マリーナ駐車場

「県営公共マリーナ駐車場」は、駐車料金が安く1番おすすめの駐車場です。

住所和歌山県和歌山市毛見
駐車場代500円(1日1回)

人気の駐車場なので10時には満車の状態でした。

いときち
いときち

残念ながら満車で駐車できませんでした。

早めの時間に駐車することをおすすめします。

和歌山マリーナシティー第一・第二駐車場

「和歌山マリーナシティ第一駐車場」と「和歌山マリーナシティ第二駐車場」は道を挟んで隣同士にあります。

「和歌山マリーナシティ第一駐車場」は、ポルトヨーロッパのすぐ隣にあり場所的には最高です。

しかし、駐車料金が少しお高め。

住所和歌山県和歌山市毛見
駐車場代1,500円(1日1回)
駐車台数3,500台
いときち
いときち

10時でも駐車場には空きが多くありました。

「和歌山マリーナシティ第一駐車場」のアクセスは、和歌山マリーナシティ公式ホームページ内の「アクセス」ページにある【海南インターチェンジからの道順説明】でも写真付きで道順が案内されています。

「アクセス」ページにある【海南インターチェンジからの道順説明】はこちらをクリック

次は、ポルトヨーロッパのフォトスポットを紹介。

フォトスポット

カメラと少年

ポルトヨーロッパのフォトスポットについて紹介します。

ポルトヨーロッパでは、ヨーロッパの街並みをバックに愛犬と一緒に記念撮影が楽しめます!

犬連れポイント

犬連れに役立つ情報を紹介します。

  • リード着用必須
  • 店内はペット同伴不可
  • 屋外テーブル、テラス席はペット同伴OK

リードを着用していれば、園内を愛犬とお散歩することができます。

ペット同伴でポルトヨーロッパ利用に関する詳しい案内はこちらをクリック

いときち
いときち

園内を汚したくないので、愛犬【いち】にはマナーパンツをはかせています。

セルフフォトスポット

セルフフォトスポット

素敵な街並みをバックに撮影を楽しむための「セルフフォトスポット」が6ヶ所用意されています。

スマホを置くことができるので、皆で写真を撮ることができ便利です。

「セルフフォトスポット」のマップを見るにはこちらをクリック

そして、ヨーロッパの街並みは「フランスの街並み」「イタリアの港街」「スペインの古城」の3つのエリアに分かれています。

「フランスの街並み」エリア

プラース ヨーロッパ

↑「プラース ヨーロッパ」とうセルフフォトスポットで撮影した写真です。

フランスの街並み
フランスの街並み

訪れた時は、11月でしたがクリスマスの装飾がされていて、普段とはまた少し違う雰囲気でした。

昼頃だったので夜のライトアップは見れませんでしたが、素敵な写真が撮れました。

「イタリアの港街」エリア

ヴィア ポルトフィーノ

↑「ヴィア ポルトフィーノ」とうセルフフォトスポットで撮影した写真です。↑

イタリアの港街
イタリアの港街

映画のワンシーンを切り取ったような景色。

まるで魔女の宅急便やハウルの動く城の街並みを思い出させる景色にテンションが上がりました。

「スペインの古城」エリア

スペインの古城
スペインの古城
スペインの古城

レンガのお城がヨーロピアンを感じさせる素敵な景色でした。

訪れた日は、日曜日でしたが以外に人が少なくゆっくり景色を楽しむ事ができました。

いときち
いときち

海外旅行に来た気分になれて楽しかったです。

ペットと一緒に乗れる観覧車は無くなっていた

観覧車

ポルトヨーロッパでは、愛犬と一緒に乗ることができる観覧車があったのですが、筆者が訪れた2024年11月には、その観覧車が無くなっていました。

老朽化により解体撤去されてしまったようです。

いときち
いときち

楽しみにしていたので無くて悲しかったです。

「MERCADO(メルカード)」は愛犬と入れるお土産屋さん

MERCADO(メルカード)

「MERCADO(メルカード)」は、ハワイアングッズや和歌山のお土産などを販売しているお店です。

「MERCADO(メルカード)」は、愛犬と一緒に入れるショップです。

犬連れポイント

犬連れに役立つ情報を紹介します。

メルカードペット入店OK写真
  • 愛犬を抱っこしていれば、ケージやカートが無くても愛犬と一緒に入店できる
いときち
いときち

ペット同伴NGのショップが多いから本当にありがたい。

うーさん
うーさん

皆で一緒にお土産が見れて楽しかったよね。

次に、「黒潮市場」を紹介します。

黒潮市場

黒潮市場

「黒潮市場」は、新鮮な海の幸を堪能できる場所です。

黒潮市場の「管内マップ」の確認はこちらをクリック

犬連れポイント

犬連れに役立つ情報を紹介します。

  • テラス席であればペット同伴OK
  • 「黒潮市場」店内はペット同伴不可(マグロの解体ショーもペット同伴不可)
  • 犬用のメニューはありませんでした

愛犬と一緒に入れるテラス席の入り口はこんな感じです。

黒潮市場 入口

ペット同伴OKのエリアは分かりやすく案内が書かれていました。

黒潮市場テラス席ペット同伴OKエリア

ペット同伴OKのエリアに「顔はめパネル」もありました。

黒潮市場テラス席顔はめパネル
我が家談

「黒潮市場」の店内はペット同伴不可なので、

魚介類を楽しむ為に、うーさん(夫)と順番交代に店内を散策しました。

そして、黒潮市場で「ホタテ串 600円(税込)」と「あぶり焼きイカ姿焼き串 850円(税込)」をゲット。

イカと帆立
(左)「あぶり焼きイカ姿焼き串 850円(税込)」(右)「ホタテ串 600円(税込)」

どちらも甘めな醤油が絶妙にマッチしていて、身はプリプリで絶品でした!

ペット同伴不可ですが、マグロの解体ショーは毎日開催されています。

マグロの解体ショー

マグロの解体ショーについて詳しく知りたい方はこちらをクリック

カオンズカフェ

カオンズカフェ

「カオンズカフェ」は、スイーツや軽食を楽しめる韓国カフェです。

犬連れポイント

犬連れに役立つ情報を紹介します。

  • テラス席はペット同伴OK
  • テラス席にはリードフックがあります
  • 犬用のメニューはありませんでした
リードフック

テラス席にあるリードフックです。

我が家談

こちらでは、チゲスープ麺600円(税込)と冷麺600円(税込)を注文しました。

チゲスープ麺600円(税込)と冷麺600円(税込)

(左)「冷麺600円(税込)」(右)「チゲスープ麺600円(税込)」

チゲスープ麺は温かく、味は結構辛めのお味でしたが美味しかったです。

冷麺は、程よい旨辛。

トッピングのナムルやキムチも辛すぎず美味しかったです。

どちらも、ボリュームがあり麺の量は1玉半以上あるように感じました。

いときち
いときち

量、味、値段ともに満足できました。

まとめ:ポルトヨーロッパは愛犬とヨーロッパの街並みを楽しめる貴重なスポット

ポルトヨーロッパは、入場料無料で愛犬と一緒に「フランスの街並み」「イタリアの港街」「スペインの古城」エリアを記念撮影しながら散策できます。

更にペット同伴OKのテラス席やお土産ショップもあり、愛犬とのお出かけにぴったりな場所です。

また、残念ながら「観覧車」は解体されていましたが、ポルトヨーロッパの素敵な景色とともにのんびり過ごせました。

愛犬と過ごす素敵な一日をぜひポルトヨーロッパで楽しんでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます
和歌山城岡公園 アイキャッチ 愛犬と一緒に和歌山の歴史を巡る!和歌山城&岡公園の汽車で楽しむ特別な日 びわこ箱根山 アイキャッチ 関西日帰り犬旅!愛犬と季節の花々を楽しめるスポット【びわこ箱根山】

The post ポルトヨーロッパ愛犬と無料満喫!駐車場からフォトスポットまで徹底レポ first appeared on いときちブログ.

]]>
愛犬と一緒に和歌山の歴史を巡る!和歌山城&岡公園の汽車で楽しむ特別な日https://itokichito.com/wakayamacastle-okapark/1171/Sat, 23 Nov 2024 06:34:38 +0000https://itokichito.com/?p=1171

先日、愛犬【いち】と一緒に和歌山県にある「和歌山城」と「岡公園」を訪れ、汽車と和歌山城を楽しんできました。 どちらも入場料無料で愛犬と楽しめるスポットです! 11月下旬には、紅葉も楽しめる自然豊かな場所。 今回ご紹介する ...

The post 愛犬と一緒に和歌山の歴史を巡る!和歌山城&岡公園の汽車で楽しむ特別な日 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

週末のお出かけどこに行こうかな?

うーさん
うーさん

無料で楽しめる「和歌山城」と「岡公園」がおすすめだよ。

先日、愛犬【いち】と一緒に和歌山県にある「和歌山城」「岡公園」を訪れ、汽車と和歌山城を楽しんできました。

どちらも入場料無料で愛犬と楽しめるスポットです!

11月下旬には、紅葉も楽しめる自然豊かな場所。

今回ご紹介する【和歌山城】と【岡公園】は、約2時間の滞在時間で楽しめる内容です。

愛犬と楽しめる「和歌山城」と「岡公園」の魅力を紹介します。

犬連れに役立つポイントや駐車場情報なども紹介。

ぜひ、愛犬とのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

この記事はこんな人におすすめ
  • 犬同伴で行ける近畿の紅葉スポットを知りたい
  • 「和歌山城」を愛犬と楽しみたい
  • 愛犬とのお出かけを無料で楽しみたい
  • 愛犬と一緒に汽車や電車を見たい

そんな人が参考になる内容です。

【和歌山城】と【岡公園】滞在時間とかかった費用

【和歌山城】と【岡公園】の滞在時間とかかった費用

【和歌山城】と【岡公園】にいた滞在時間とかかった費用を紹介します。

滞在時間約2時間(「和歌山城」と「岡公園」両方合わせた滞在時間)
かかった費用総合計1,400円(駐車場代込み)
いときち
いときち

滞在時間は、約2時間でしたが焦ることなくゆったり楽しめました。

次に、駐車場情報を紹介します。

和歌山城周辺の駐車場について

和歌山城周辺の駐車場について

【和歌山城】周辺にはいくつか駐車場があります。

今回は、岡公園にある汽車も見に行きたかったので、和歌山城と岡公園の近くにある駐車場に車を駐車しました。

駐車場名ボーソレイユ第3駐車場
住所和歌山県和歌山市岡山丁
駐車場料金昼間最大 700円(8時~20時まで30分100円)
夜間最大 200円(20時~8時まで90分100円)
いときち
いときち

2時間ほどの滞在だったので駐車料金は400円で済みました。

実は「岡公園駐車場」に駐車しようと考えていたのですが、間違えて「ボーソレイユ第3駐車場」に駐車してしまったのです。

「ボーソレイユ第3駐車場」から【岡公園】と【和歌山城】までかかる時間
「ボーソレイユ第3駐車場」から【岡公園】までは、徒歩約2分。
「ボーソレイユ第3駐車場」から【和歌山城】まで、徒歩約4分。

「和歌山城」と「岡公園」から近い場所にあり、「岡公園駐車場」と駐車料金もほぼ変わらなかったので、どちらに駐車しても問題はないかと感じました。

「ボーソレイユ第3駐車場」以外にも「和歌山城」や「岡公園」の近くに駐車場があるので、2ヶ所ご紹介します。

「岡公園駐車場」

「岡公園駐車場」は「ボーソレイユ第3駐車場」から徒歩約1分の場所にあります。

【岡公園】までは、徒歩約1分。

【和歌山城】入口までは、徒歩約3分で行けます。

「岡公園駐車場」について詳しく知りたい方はこちらをクリック

「市営中央駐車場・北駐車場」

「市営中央駐車場・北駐車場」は【岡公園】から徒歩約12分の場所にあり少し遠いです。

しかし【和歌山城】入口までは、徒歩約5分で行けます。

和歌山城周辺の駐車場「市営中央駐車場・北駐車場」について詳しく知りたい方はこちらをクリック

【岡公園】の詳細

【岡公園】の詳細

【岡公園】の住所や利用時間などを紹介します。

住所和歌山県和歌山市岡山丁
電話番号073-432-0001
利用時間24時間利用可能

【岡公園】を更に詳しく知りたい方はこちらをクリック

【岡公園】の魅力

【岡公園】の魅力

【岡公園】の魅力を少し紹介します。

岡公園は、歴史的な建造物などを通して歴史を堪能したり自然も楽しめる魅力的は公園です。

  • 24時間いつでも利用可能
  • 愛犬と一緒にゆったり散歩ができる
  • 「C57形蒸気機関車」を見ることができる
  • 「市街電車321形321号」を見ることができる
  • 和歌山の歴史に触れることができる

犬連れポイント

【岡公園】で犬連れに嬉しいポイントを紹介します。

  • ゆったりとした雰囲気の公園なので、愛犬と落ち着いて散歩ができる
  • 24時間いつでも利用可能なので、時間を気にせず過ごせる

【岡公園】で「C57形蒸気機関車」と「市街電車321形321号」が見れる

【岡公園】で「C57形蒸気機関車」と「市街電車321形321号」が見れる

岡公園では、「C57形蒸気機関車」と「市街電車321形321号」を無料で見ることができます!

どちらも気軽に立ち寄れて愛犬と楽しむことができる場所です。

「C57形蒸気機関車」

岡公園SL

岡公園駐車場のすぐ隣に「C57形蒸気機関車」があります。

「C57形蒸気機関車」は、昭和14年11月12日に完成してから昭和47年3月14日まで総走行距離2,564,698.8kmもの距離を走ったそうです。

うーさん
うーさん

この距離は、地球を60回以上廻れる距離だよ。

「市街電車321形321号」

岡公園電車

「C57形蒸気機関車」のすぐ向かいに「市街電車321形321号」があります。

「市街電車321形321号」は、昭和38年に完成し80名が乗車できたので、当時としては大型の車両だったそうです。

岡公園では、7両あったうちの1両を見ることができます。

いときち
いときち

車両の色やデザインは、レトロで温かみがあり可愛かったです。

我が家談

筆者が【岡公園】に着いた時間は14時ごろでしたが、人は多くなく公園の遊具で3組ほど子連れのご家族が遊んでいる状況でした。

その為、ゆっくりと「C57形蒸気機関車」と「市街電車321形321号」の前で記念撮影ができたので良かったです。

愛犬【いち】は、電車前で写真を撮っていた際、管理人さんが隣で草刈りをされていてたので、それが気になって仕方ない様子でした。

岡公園電車 記念撮影

管理人さんが気になって写真どころではない愛犬【いち】

【岡公園】には、他にも魅力的な場所が多くあるので、ぜひ近くまでお越しの際は【岡公園】で和歌山市の歴史散歩を楽しんでみて下さい。

続いて【和歌山城】について紹介します。

【和歌山城】の詳細

【和歌山城】の詳細

【和歌山城】の住所や利用時間などを紹介します。

住所和歌山県和歌山市一番丁3
電話番号073-435-1044
利用時間9:00〜17:00(※入園は16:45まで)
入場料無料

【和歌山城天守閣】に入る際は、有料です。

「城内マップ|利用案内|史跡和歌山城」を詳しく知りたい方はこちらをクリック

【和歌山城】の魅力

【和歌山城】の魅力

【和歌山城】の魅力を少し紹介します。

  • 無料で入場できる
  • 愛犬と一緒に紅葉を楽しむことができる
  • 愛犬と一緒にお城で記念撮影ができる
  • 困った時は、「おもてなし忍者」が頼りになる
  • 「お天守茶屋」のお天守団子が美味しい

11月に訪れた時は、イベントで菊の展示もされていました。

和歌山城 菊展

11月中旬だったので紅葉はまだ見ごろではありませんでした。

しかし、赤と緑のグラデーションになっていて綺麗でした。

和歌山城 紅葉
和歌山城 紅葉

犬連れポイント

【和歌山城】で犬連れに役立つ情報を紹介します。

  • 「 和歌山城天守閣」への入場は、愛犬の全身が覆える(顔が出ない)ケージやバッグなどに入れれば犬同伴で入場できる

※天守閣に入るときは有料です。

和歌山城天守閣の
利用時間
9:00〜17:30(入場は17:00まで)
和歌山城天守閣の
入場料
大人 410円
小人 200円(小・中学生)
ペットは無料
  • 「お天守茶屋」は、犬同伴の場合お店の方に伺ってからであれば犬同伴OK

筆者がお店の方に伺った際は、出入り口に一番近い端の席であれば犬同伴OKでした。

必ずお店の方に確認してから利用してください。

  • 「名勝 西之丸庭園(紅葉渓庭園)」と「動物園」は、犬同伴不可です

困った時は【おもてなし忍者 】に頼ろう

困った時は【おもてなし忍者 】に頼ろう

和歌山城で道に迷った時や写真撮影をしたい時など困った時に「おもてなし忍者」が助けてくれます。

「おもてなし忍者」を詳しく知りたい方はこちらをクリック

我が家談

「お天守茶屋」の場所が分からなかったので、「おもてなし忍者」に伺ったら親切に教えてくれました。

そして【和歌山城】のお城の前で自撮りしていたら、「おもてなし忍者」が声をかけて下さってお城をバックに撮影してくれました。

和歌山城 記念撮影
いときち
いときち

素敵な写真を撮っていただきました。

いち
いち

すごく優しい「おもてなし忍者」だったから僕も笑顔になったよ。

小休憩は【お天守茶屋】で

お天守茶屋

【お天守茶屋】は、お城の目の前にあります。

お団子、うどん、牛丼など食事も楽しめ小休憩にピッタリの場所です。

いときち
いときち

お土産も販売されていました。

利用時間10:00~16:00 ※オーダーストップ15:30
※牛丼・うどんの提供は土・日・祝のみ
休み 年中無休(荒天の場合除く)
電話番号 073-488-7640
我が家談

筆者が【お天守茶屋】に着いた時は、15時頃だったので店内の席は満席でした。

しかし、【お天守茶屋】を出た目の前にベンチがいくつか設置されていたので、そこでゆっくり景色を楽しみながらお団子をいただきました。

お天守茶屋前ベンチ
お天守団子

「お天守団子」は、1セット350円(税込)で購入できます。

暖かいお茶付き。

「お天守団子」の味は、ヨモギ団子に黒蜜ときな粉がかかっていてとても美味しかったです。

いときち
いときち

お茶とお団子は最高の組み合わせでした。

【お天守茶屋】について詳しく知りたい方はこちらをクリック

まとめ:【和歌山城】【岡公園】は入場料無料で愛犬と歴史や自然を満喫できる場所

「和歌山城」と「岡公園」は、どちらも愛犬と無料で楽しめる素敵な場所でした。

どちらも自然豊かで11月は紅葉も楽しめます。

筆者が訪れた日は、11月中旬の日曜日でしたが人もあまり多くなく、愛犬【いち】とゆったり楽しむことができました。

和歌山県にお越しの際は、ぜひ愛犬とゆったり歴史散歩を楽しんでみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございます
びわこ箱根山 アイキャッチ 関西日帰り犬旅!愛犬と季節の花々を楽しめるスポット【びわこ箱根山】

The post 愛犬と一緒に和歌山の歴史を巡る!和歌山城&岡公園の汽車で楽しむ特別な日 first appeared on いときちブログ.

]]>
【PiTPET】の腸内検査で愛犬の健康状態や将来の病気のリスクまで分かる!https://itokichito.com/pitpet/1060/Tue, 12 Nov 2024 06:48:07 +0000https://itokichito.com/?p=1060

そこで、【PiTPET】の腸内検査で愛犬【いち】の健康状態を調べてみました。 【PiTPET】の腸内検査は、愛犬の便を郵送するだけで検査ができ、メールで検査結果を知ることができるのでとっても簡単。 愛犬【いち】の実際の検 ...

The post 【PiTPET】の腸内検査で愛犬の健康状態や将来の病気のリスクまで分かる! first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

愛犬の将来の病気のリスクや健康状態は、すごく気になりますよね。

そこで、【PiTPET】の腸内検査で愛犬【いち】の健康状態を調べてみました。

【PiTPET】の腸内検査は、愛犬の便を郵送するだけで検査ができ、メールで検査結果を知ることができるのでとっても簡単。

愛犬【いち】の実際の検査体験を通じて、【PiTPET】の特徴やその利点について詳しくご紹介します。

愛犬の体調管理にこの記事の内容をお役立ていただければ幸いです。

この記事はこんな人におすすめ
  • 愛犬の健康状態を知りたい
  • 手軽に検査をしたい
  • 愛犬に負担のない方法で検査をしたい

そんな人が参考になる内容です。

【PiTPET】って何?

【PiTPET】って何?

【PiTPET】は、愛犬の腸内フローラの検査が簡単にできる検査キットです。

腸内フローラは免疫力や消化機能、さらには心の健康にも関連しています。

愛犬の健康に係わる腸内フローラの状態を知れることで、将来の病気のリスクを減らす手助けにもなります。

【PiTPET】で愛犬の腸内環境を知って、愛犬の健康を適切にサポートすることができる!

【PiTPET】の特徴

【PiTPET】の特徴

【PiTPET】の特徴を3つ紹介します。

自宅で簡単検査

自宅で簡単に愛犬の便を採取し、郵送で送るだけでOK。

手軽に始められます。

獣医師監修のきめ細かい分析

専門の獣医師が、腸内細菌の種類やバランスを詳しく分析。

愛犬に合った食事や生活習慣のアドバイスがもらえます。

愛犬の健康状態を可視化

検査結果に基づいた分かりやすいレポートで、愛犬の腸内環境を可視化。

健康状態の変化を把握し、病気の早期発見に繋がります。

【PiTPET】でできること

【PiTPET】でできること

【PiTPET】でできることを3つ紹介します。

消化不良やアレルギーの原因解明

腸内環境の乱れが原因の消化不良やアレルギーに悩んでいる愛犬のために、根本的な原因を探ることができます。

最適な食事の選択

愛犬の腸内フローラに合わせた食事を選ぶことで、健康維持をサポートできます。

予防医療の実践

定期的な検査で、愛犬の健康状態を把握し、病気の早期発見に繋がります。

【PiTPET】検査キットの取り扱い手順

【PiTPET】検査キットの取り扱い手順

【PiTPET】の検査キットの取り扱い手順を説明します。

【PiTPET】(結果観覧Webサイト)でアカウントの登録をする。

まずはじめに、【PiTPET】(結果観覧Webサイト)にアクセスして、飼い主と愛犬の情報を登録します。

【PiTPET】(結果観覧Webサイト)はこちらをクリック

画面の指示に従って、オーナー(飼い主)の登録とペット(愛犬)の登録をします。

オーナー(飼い主)とペット(愛犬)の情報を入力をしただけでは、まだ登録完了していないので注意!

登録したメールアドレスに【本人認証のご案内】が届きます。

メールに記載のURLをクリックするとアカウントの登録が完了します。

同封の【ご利用ガイド】の手順通りに愛犬の便の採取をする。

愛犬が排便した後すぐに採取する。

排便してから時間が経ってしまったり、草や石などの異物が混入してしまうと正しく検査できないので注意!

Webサイトで検査の申し込みをする。

あらかじめアカウント登録しておいた【PiTPET】(結果観覧Webサイト)から検査の申し込みをします。

申込の際、【ご利用ガイド】の表紙に書かれている検体ID検体パスワードが必要になる

いち
いち

無くさないようにしよう。

検査キットを返送する

愛犬の便を採取した検査キットを返送用封筒に入れて返送する。

必ず、愛犬の便を採取した当日中に検査キットを返送しましょう!

検査完了メールが届く。

8~10日程で検査結果がメールで届きます。

いときち
いときち

愛犬【いち】の検査結果は、10日後に届きました。

【PiTPET】の検査で分かること

【PiTPET】の検査で分かること

【PiTPET】の検査で分かる事をまとめました。

  • 腸内環境の「総合スコア」が分かる。
  • 4種類に分けられた「腸内環境のタイプ」が分かる。
  • 11項目の「疾患リスク」が分かる。
  • 4項目の「症状リスク」が分かる。
  • 各項目の症状の見分け方や対処方法が分かる。

実際に【PiTPET】の検査をした愛犬【いち】の結果です。

【PiTPET】の検査で分かる事

愛犬【いち】の実際の検査結果と共に詳しく説明します。

腸内環境の「総合スコア」が分かる

「総合スコア」について説明します。

「総合スコア」とは

多様性指数(腸内にいる細菌種数の数)と善玉菌と悪玉菌のバランスを数値で総合評価したものです。

愛犬【いち】の「総合スコア」は、65点でした。

いときち
いときち

結果が、点数と表情のアイコンで表示される所が分かりやすかったです。

4種類に分けられた「腸内環境のタイプ」が分かる

「腸内環境のタイプ」について説明します。

「腸内環境のタイプ」は4種類に分類される

腸内細菌のバランスと多様性を分析して、

タイプA(現状維持型)、タイプB(多様性補強型)、タイプC(多様性/ 善玉菌補強型)、タイプD(善玉菌補強型)

の4種類の「腸内環境のタイプ」に分類されます。

愛犬【いち】の「腸内環境のタイプ」は、タイプB(多様性補強型)でした。

更に、愛犬に「おすすめの食事内容」「おすすめ食材」も知ることができます。

「おすすめの食事内容」と「おすすめの食材」
いときち
いときち

イラストも可愛くて見やすいです。

11項目の「疾患リスク」が分かる

「疾患リスク」について説明します。

「疾患リスク」で分かる11項目とは

神経疾患、循環器疾患、肝疾患、消化器疾患、腎泌尿器疾患、自己免疫疾患・代謝・内分泌疾患、腫瘍性疾患、整形疾患、皮膚疾患、眼科疾患

この11項目のリスクがそれぞれ数値で表示されます。

1つの例として、「疾患リスク」の中に含まれる項目で、愛犬【いち】の「神経疾患総合リスク」の結果を一部紹介します。

神経疾患リスク(神経疾患総合リスク)
いときち
いときち

愛犬【いち】の「神経疾患総合リスク」は、65でした。

更に、この「神経疾患総合リスク」を細かく6項目(てんかん、髄膜脳脊髄炎、脳梗塞、脳腫瘍、認知症、自己免疫性脳炎)に分けた数値も知ることができます。

いときち
いときち

「認知症」のリスク数値が高すぎる。

このように、6項目の疾患ごとに詳しく数値で表示されます。

この6項目の中にある、愛犬【いち】の「認知症」の結果を一部紹介します。

認知症

更に、「よく見られる症状」「おうちでみるポイント」など詳しく説明されています。

認知症ポイント
うーさん
うーさん

具体的に症状などが説明されているから、いざという時の対処に役立つね。

いときち
いときち

今後症状が発症してないか要注意で愛犬【いち】の様子を見よう。

4項目の「症状リスク」が分かる

愛犬の「症状リスク」も知ることができます。

「症状リスク」で分かる4項目とは

下痢、肥満、ストレス、かゆみ

こちらも、各項目のリスクが数値で表示されます。

1つの例として、「症状リスク」の中に含まれる項目で、愛犬【いち】の「下痢総合リスク」の結果を一部紹介します。

「下痢総合リスク」
いときち
いときち

愛犬【いち】の「下痢総合リスク」は、29でした。

更に、この「下痢総合リスク」を細かく2項目(急性下痢、慢性下痢)に分けた数値も知ることができます。

このように、2項目の症状ごとに詳しく数値で表示されています。

2項目の中にある、愛犬【いち】の「急性下痢」の結果を一部紹介します。

急性下痢

更に、「よく見られる症状」「おうちでみるポイント」など詳しく説明されています。

急性下痢ポイント
いときち
いときち

「下痢総合リスク」に関して、問題なくて良かったです。

【PiTPET】の検査での注意点

注意点

【PiTPET】の検査で詳しく検査結果を知ることができますが、以下の点に注意してください。

注意

【PiTPET】の検査は、あくまでも生活習慣を見直すためのヘルスケアチェックです。

特定の疾患の診断や治療を行うものではありません。

愛犬の日々の体調変化を観察する際の、参考情報として利用しましょう。

検査結果で気になることがある際は、専門の動物病院で相談してください。

いときち
いときち

自己判断せず、専門の動物病院で相談しましょう!

まとめ:【PiTPET】の検査で手軽に愛犬の体調管理ができる

【PiTPET】の検査は、言葉を離せない愛犬の体調を簡単に知ることができる良い商品だと感じました。

検査結果も細かく診断されていて、愛犬におすすめの食材などを知ることもできます。

気になる症状がある場合は、【PiTPET】の検査結果をそのまま獣医師さんに診てもらって、愛犬の詳細な情報を獣医師さんと共有できるので便利です。

愛犬の病気のリスクを知って、早めの予防をして、愛犬と一日でも長く一緒に過ごしたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございます
アイキャッチ画像 【超簡単】野菜を切って煮るだけ!犬用「野菜スープ」の作り方 【超簡単】野菜を切って煮るだけ!犬用「野菜スープ」の作り方 お留守番中の愛犬を見守る!おすすめペットカメラ【TP-Link Tapo C200】について詳しく紹介!食糞対策にもなる!?

The post 【PiTPET】の腸内検査で愛犬の健康状態や将来の病気のリスクまで分かる! first appeared on いときちブログ.

]]>
関西日帰り犬旅!愛犬と季節の花々を楽しめるスポット【びわこ箱根山】https://itokichito.com/inutabi-hakodateyama/1002/Thu, 31 Oct 2024 04:53:01 +0000https://itokichito.com/?p=1002

愛犬と一緒に季節の花を楽しむことができる滋賀県の山頂にある【びわこ箱根山】に行ってきました。 【びわこ箱根山】で犬同伴OKの場所など詳しく紹介します。 【びわこ箱根山】での滞在時間やかかった費用なども紹介しているので、お ...

The post 関西日帰り犬旅!愛犬と季節の花々を楽しめるスポット【びわこ箱根山】 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

季節の花を見に家族でお出かけしたいな。

うーさん
うーさん

そんな時は【びわこ箱根山】がおススメだよ。

愛犬と一緒に季節の花を楽しむことができる滋賀県の山頂にある【びわこ箱根山】に行ってきました。

【びわこ箱根山】で犬同伴OKの場所など詳しく紹介します。

【びわこ箱根山】での滞在時間やかかった費用なども紹介しているので、お出かけの参考にしてください。

 この記事はこんな人におすすめ
  • 【びわこ箱根山】での滞在時間とかかった費用を知りたい
  • 【びわこ箱根山】で写真映えするスポットを知りたい
  • 犬連れで嬉しいポイントを知りたい

そんな人が参考になる内容です。

【びわこ箱根山】での滞在時間とかかった費用

滞在時間と費用

【びわこ箱根山】での滞在時間とかかった費用を簡単に紹介します。

滞在時間約4時間(11時前に到着→15時頃帰宅)
かかった費用合計13,270円
(入場料、食事代など【びわこ箱根山】でかかった総額です。)

次に、【びわこ箱根山】の詳細について紹介します。

【びわこ箱根山】の詳細

びわ湖箱根山 駐車場

カーナビ検索では、滋賀県高島市今津町日置前4201-5と検索して下さい。

住所〒520-1655 滋賀県高島市今津町日置前
電話番号0740-22-2486
営業時間9:30~17:00(※天候などの影響で変動あり
入園料 大人2,500円(税込)
こども(小学生以下)1,200円(税込)(3歳以下無料)
ペット700円(税込)
駐車場料金(1,100台収容)乗用車 1,000円(税込)
2輪車 500円(税込)

訪れた日は、10月の日曜日午前11時前に到着しましたが満車にはなっておらず、すんなり駐車できました。

【箱館山ゴンドラ】に乗って入園

箱根ゴンドラ

駐車場から箱館山までは、片道約8分のゴンドラに乗車します。

上り下り
ゴンドラ運行時間
※開催日により変動あり
9:30~16:309:30~17:00
(※入園料にゴンドラ往復乗車分も含まれています。)
箱根ゴンドラから見上げた景色

【箱根ゴンドラ】から見上げた景色です。

箱根ゴンドラがら見下ろした景色

【箱根ゴンドラ】がら見下ろした景色です。

いときち
いときち

ゴンドラから見える景色は絶景でした。

【箱根ゴンドラ】の休業期間については、こちらをご確認ください。

【箱根ゴンドラ】の休業期間の確認はこちらをクリック

お月見や星空を楽しめる夜の時間に開催されている【ナイトゴンドラ】もあります。

【ナイトゴンドラ】の詳しい情報と日時は、 こちらをクリック

【箱根ゴンドラ】犬連れポイント

【箱根ゴンドラ】で、犬連れに嬉しいポイントを紹介します。

  • 愛犬と一緒にゴンドラに乗ることができる
  • ゴンドラ乗車時にケージは不要
  • 愛犬同伴の方との相席乗車はしていない(犬見知りでも安心して乗車できます)
  • ゴンドラ乗車時は、予防接種などの証明書の提示は不要

【箱根ゴンドラ】乗車時の注意点

  • ゴンドラ乗車時や園内はリード着用必須!
  • 混雑している時は、犬連れではないお客さんと一緒にゴンドラに相席乗車する場合がある。
 下りゴンドラでの我が家談

下りゴンドラでは、(犬連れではない)2組のお客さんと相席乗車でした。

乗車前に係りの方が(犬連れではない)2組のお客さんに、犬との相席乗車が大丈夫か聞いてくれていましたが、犬連れの私達には確認は無く、少し焦りました。

愛犬と【箱根ゴンドラ】に乗車した感想

上りのゴンドラでは、相席乗車ではなかったので安心して乗車することができました。

愛犬【いち】は、初めてのゴンドラに緊張していましたが、お利口にしてくれていました。

外の景色が良かったので、愛犬【いち】は良く外を眺めていました。

【びわこ箱根山】のエリアを周った順番を紹介

2024年 びわ湖箱根山 地図

10か所を約4時間かけて周りました。

  • パフェ専門店LAMP
  • ドッグラン
  • 風鈴のよし小道
  • 虹のカーテン
  • びわ湖のみえる丘
  • 箱館山コキアパーク
  • ステアーズフラワー(天空へと続く階段)
  • 見晴台
  • ビワコスイング(巨大ブランコ)
  • Hana terrace café(花テラスカフェ)

それぞれ訪れた順に紹介します。

【パフェ専門店LAMP】で昼食

パフェ専門店LANP

ゴンドラのすぐ近くに【パフェ専門店LAMP】があります。

【パフェ専門店LAMP】は、ランチとパフェを楽しめるお店です。

10月の店内は、ハロウィンの内装になっていて綺麗でした。

「パフェ専門店LAMP」の店内

注文カウンターが中央にあり、そこから左右見渡した時の風景です。

【パフェ専門店LAMP】の営業時間

【パフェ専門店LAMP】の営業時間について紹介します。

営業時間10:00~17:00(ラストオーダー16:00まで、ドリンクバー16:30まで)
※土休日はラストオーダーが早まる場合がある。
ランチ利用時間11:00~15:00まで(パフェは10:00から注文可能)
犬用のメニューはない

【パフェ専門店LAMP】犬連れポイント

【パフェ専門店LAMP】で、犬連れに嬉しいポイントを紹介します。

  • テラス席は間隔を開けて配置されているのでゆったり食事ができる
  • 地面は芝生になっている
パフェ専門店LANPのテラス席の芝生に座る愛犬
【パフェ専門店LAMP】のテラス席の地面は芝生です。

【パフェ専門店LAMP】の注意点

  • ランチは11時からでないと注文できない
  • 犬同伴はテラス席のみ
  • テラス席の数は多くない

テラス席の数は多くないので、早めに席を確保しておくことをおすすめします。

筆者が利用した時は、4~6人掛けのテラス席が7席ほど、2人掛けのテラス席が2席でした。

11時を過ぎたあたりから、テラス席が混み始め12時頃には満席に!

いときち
いときち

訪れた日は風が強かったので、テラス席での食事は風との戦いでもありました。

【パフェ専門店LAMP】のランチとパフェ

パフェ専門店LANP ランチとパフェ

(写真左)おろしそハンバーグ 1,800円(税込)・(写真右)欲張りパフェ 1,700円(税込)

1つずつ注文しました。

いときち
いときち

どちらも美味しかったです。

【パフェ専門店LAMP】では、季節限定のパフェメニューもあります。

季節のパフェなどの情報は、Instagramからも確認できます。

【パフェ専門店LAMP】のInstagram はこちらをクリック

続いて、【ドッグラン】について紹介します。

ドッグラン

ドッグラン

【ドッグラン】は、【パフェ専門店LAMP】のすぐ向かいにあります。

【ドッグラン】犬連れポイント

【ドッグラン】で、犬連れに嬉しいポイントを紹介します。

  • 利用料無料
  • 大型犬用と小型犬用のエリアに分かれている
  • 休憩できるベンチがある
ドッグラン 全体写真

オレンジ色のネットで仕切られた【ドッグラン】は、大型犬用と小型犬用で少し間隔をあけてエリアが分かれています。

いときち
いときち

愛犬【いち】は、ドッグランが一番楽しそうでした。

いち
いち

いっぱい走れて大満足さ!

次は、【風鈴のよし小道】について紹介します。

風鈴のよし小道

風鈴のよし小道

【ドッグラン】から少し歩くと882個の虹色の風鈴がずらりと並んだ【風鈴のよし小道】が見えて来ます。

写真映えすること間違いなしのスポットです!

風鈴のよし小道

訪れた日は風が強かったので、風鈴も愛犬【いち】の毛も激しくなびいていました。

いち
いち

初めての風鈴の音は、ちょっと怖かった。

いときち
いときち

風が強くて風鈴の音も迫力を増していたからね。

風が強い日でも虹色の風鈴がずらりと並んだ光景は、幻想的でとてもきれいでした。

虹のカーテン

虹のカーテン

【風鈴のよし小道】をくぐり抜けると【高島ちぢみ】で織り上げられた【虹のカーテン】が出迎えてくれます。

いときち
いときち

風になびく【虹のカーテン】がとてもきれいでした。

虹のカーテンと愛犬

ここでも風が強かったので、愛犬【いち】は飛ばされまいと頑張って踏ん張っていまいした。

続いて、【びわ湖のみえる丘】を紹介します。

びわ湖のみえる丘

びわ湖のみえる丘

【虹のカーテン】の先にびわ湖の絶景が広がっています。

椅子に座ってゆっくり景色を堪能することができるスポットです。

このエリアに【びわ湖のみえる丘カフェ】があり、ドリンクを片手に絶景を楽しむことができます。

びわ湖のみえる丘 カフェ

次は、【箱館山コキアパーク】を紹介します。

箱館山コキアパーク

箱館山コキアパーク

【箱館山コキアパーク】では、愛犬と一緒に季節のお花を堪能できます。

10月は、ハロウィンしようにデコレーションされたコキアもいました。

ハロウィン コキア

愛犬【いち】も嬉しそうでした。

コキアと愛犬

すまし顔からの笑顔。

お花の開花情報は、Facebook「びわこ箱館山開花情報 」で公開されています。

「びわこ箱館山開花情報 」はこちらをクリック

続いて、【ステアーズフラワー(天空へと続く階段)】を紹介します。

ステアーズフラワー(天空へと続く階段)

ステアーズフラワー(天空へと続く階段)

コキアが咲く近くに白色の【ステアーズフラワー(天空へと続く階段)】が見えてきます。

写真映えする人気スポットです!

綺麗な青空に白色の階段が映えて、素敵な写真を撮ることができます。

ステアーズフラワー(天空へと続く階段)
いときち
いときち

風が強かったので、吹き飛ばされまいと必死でした。

次は、【見晴台】を紹介します。

見晴台

見晴台

【見晴台】へは、徒歩で行くことができます。

いときち
いときち

頂上から見る景色は格別です。

【見晴台】まで行くには、【第2ロマンスリフト】を利用することもできます。

第2ロマンスリフト

愛犬同伴で【第2ロマンスリフト】を利用する場合は、かばん・抱っこ紐では乗車できません。

ージが無いと乗車できませんが、ゲージは貸し出し可能です。

【第2ロマンスリフト】の運行時間についてはこちらをクリック

続いて、【BIWAKO SWING(ビワコスイング)】を紹介します。

ビワコスイング(巨大ブランコ)

ビワコスイング(巨大ブランコ)

【見晴台】のすぐ隣に【BIWAKO SWING(ビワコスイング)】という6mの巨大なブランコがあります。

こちらも写真映えする人気スポットです!

人気スポットなので、順番待ちの列ができていました。

次は、【Hana terrace café(花テラスカフェ)】を紹介します。

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】で小休憩

Hana terrace café(花テラスカフェ)

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】では、軽食とコーヒーなどのドリンクを楽しむことができます。

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】の営業時間

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】の営業時間について紹介します。

営業時間10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
犬用のメニューはない

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】犬連れポイント

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】で、犬連れに嬉しいポイントを紹介します。

  • 愛犬と一緒に入店が可能
  • お花畑を見ながらカフェを楽しめる
  • 全席犬同伴OK

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】は、全てテラス席です。

すぐ隣にビオラなどのお花が咲いていて、綺麗なお花畑を眺めながら愛犬と一緒に食事ができます。

Hana terrace café(花テラスカフェ)と愛犬
【Hana terrace café(花テラスカフェ)】我が家談

ホットカフェラテ 550円(税込)2つ、ベーコンダブルチーズサンド 950円(税込)1つを注文しました。(食事の写真を撮り忘れました。)

14時過ぎに訪れた時は、ホットサンドはほぼ売り切れでベーコンダブルチーズサンドのみ。

ホットコーヒーを2つ頼みましたが、何故か量が全然違っていて1つだけカップ半分程しかコーヒーが入っていなくて少し悲しかったですが。

味は美味しかったし、綺麗なお花畑を見ながら食事ができたので結果オーライです。

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】のホームページから、メニューの値段など確認できます。

【Hana terrace café(花テラスカフェ)】のホームページはこちらをクリック

【びわこ箱根山】で犬同伴不可の場所

【びわこ箱根山】で、犬同伴不可の場所を簡単にまとめました。

  • プレイゾーンは入店も利用もできません。
  • 【第2ヒュッテ】【パフェ専門店LAMP】への入店はできません。

愛犬と同伴の場合、各店舗前のテラス席のみ利用可能です。

まとめ:【びわこ箱根山】は愛犬と一緒に楽しめるスポットが盛りだくさん

【びわこ箱根山】では、広大な敷地に咲く四季折々の花を愛犬と楽しむことができます。

オシャレなカフェで美味しいものを食べて、広大なびわ湖の絶景も堪能できる。

更に【ドックラン】も設置されているので、愛犬も思いっきり走ることができます。

ぜひ、【びわこ箱根山】で愛犬と一緒にゆったりと絶景散歩を楽しんでみてください。

(※この記事は2024年10月時点の情報です)

最後までお読みいただきありがとうございます
犬旅!淡路島【前編】 犬旅!日帰り淡路島!【前編】「淡路サービスエリア(下り)」と「ニジゲンノモリ」について紹介! 犬旅!淡路島【後編】 犬旅!日帰り淡路島!【後編】「淡路島牧場」と「淡路シェフガーデンby PASONA」について紹介!

The post 関西日帰り犬旅!愛犬と季節の花々を楽しめるスポット【びわこ箱根山】 first appeared on いときちブログ.

]]>
無添加おやつ【ワンズデイリー】で愛犬と健康&美味しさをシェアしよう!https://itokichito.com/onesdaily-trial/962/Tue, 22 Oct 2024 06:34:25 +0000https://itokichito.com/?p=962

愛犬の健康のために、無添加おやつを選びたいと考えている飼い主さんは多いのではないでしょうか。 しかし、市販の無添加おやつは数多く存在し、どれを選べば良いのか迷いますよね。 そんな方にご紹介したいおやつが「ワンズデイリー初 ...

The post 無添加おやつ【ワンズデイリー】で愛犬と健康&美味しさをシェアしよう! first appeared on いときちブログ.

]]>

愛犬の健康のために、無添加おやつを選びたいと考えている飼い主さんは多いのではないでしょうか。

しかし、市販の無添加おやつは数多く存在し、どれを選べば良いのか迷いますよね。

そんな方にご紹介したいおやつが「ワンズデイリー初回限定お試しセット」です!

いときち
いときち

お試しセットは、抵抗感なく試せるので良いですよね。

「ワンズデイリー」のおやつは、人も一緒に美味しく食べることができます。

実際に筆者と愛犬【いち】が食べてみた感想と「ワンズデイリー」のおやつの魅力について徹底解説します。

 この記事はこんな人におすすめ
  • 無添加おやつを試してみたい
  • 複数のおやつを少しずつ試したい
  • 愛犬の好みのおやつを見つけたい
  • 愛犬とシェアできるおやつを見つけたい

そんな人が参考になる内容です。

「ワンズデイリー初回限定おためしセット」の魅力とは?

ワンズデイリーおやつ8種類

「ワンズデイリー初回限定おためしセット」は、8種類のおやつを少量ずつ試すことができます。

それぞれミニ袋に小分けされていて、しっかり味見もできて食べきれる量です。

いときち
いときち

食べきりサイズは、気軽にお試しできるので嬉しいですね。

「初回限定おためしセット」のおやつ8種類は、ワンズデイリーで人気のおやつが入っています。

バラエティ豊かなラインナップで、愛犬の好みを探しながら、食の冒険を楽しみましょう。

無添加おやつの選び方:ワンズデイリーで安心を手に入れる

無添加

愛犬にあげるおやつは、愛犬の体に優しい食材のおやつを選びたいですよね。

そこで、無添加おやつを選ぶメリットと選び方についてお伝えします。

無添加おやつを選ぶメリット

無添加おやつを選ぶことで愛犬の健康維持に繋がるメリットがあります。

  • 添加物によるアレルギーのリスクを軽減
  • 消化器官への負担を軽減
  • 健康な毛並みと皮膚の維持にも役立つ
  • 愛犬の寿命を延ばすことに繋がる可能性がある

無添加おやつの選び方

無添加おやつを選ぶ際には、以下の5項目に注意しましょう!

  • 原材料を人間が口にしても安全な天然素材で作られているか
  • 製造方法が栄養素を壊さない製法で作られているか
  • 品質管理が徹底されている製造国か
  • 添加物が含まれていないか
  • アレルゲンとなる食材が含まれていないか

ワンズデイリーのおやつは、無添加おやつ選びで注意するポイントを全てクリアしています!

「初回限定お試しセット」に含まれる人気おやつ8種類を徹底解説

徹底解説

今回ご紹介するワンズデイリーの「初回限定 おためしセット」に入っているおやつは、8種類!

8種類のおやつをそれぞれ原材料・内容量・大きさ・味について徹底解説します。

いときち
いときち

実際に筆者が食べてみた「味の感想」もよろしければ参考にして下さい。

米粉のさつまいもスティック

さつまいもスティック
原材料さつまいも、米粉、豆乳、片栗粉、てんさい糖、黒ごま
内容量10g
サイズ(1本)約45mm
味の感想

ほんのりさつまいもの甘みを感じ、黒ごまの香りが鼻に抜けます。

あっさりとした味わい。

ザクザクと噛み応えのある食感です。

まるごと焼き安納芋クッキー

安納芋クッキー
原材料焼き安納芋パウダー、米油
内容量8g
サイズ(1枚)約20mm(最長)
味の感想

食べ終わりに安納芋の濃厚な甘みを感じます。

少し香ばしい香りと味を感じることができました。

米粉のきな粉クッキー

米粉のきな粉クッキー
原材料米粉、豆乳、きな粉、片栗粉、米油、てんさい糖
内容量8g
サイズ(1枚)約40~45mm(最長)
味の感想

しっかり きな粉の味がして甘さもあり、人も美味しく食べることができる!

サクっと食感です。

香りも少し香ばしい きな粉の香りがします。

3色おやさいボーロ

おやさいボーロ
原材料片栗粉、米粉、てんさい糖、豆乳、米粉、かぼちゃパウダー、ビーツパウダー、ほうれん草パウダー
内容量10g
サイズ(1個)約10mm
味の感想

ビーツ(赤色)・かぼちゃ(黄色)・ほうれん草(緑色)の3種類。

サクほろ食感です。

ビーツとほうれん草は、ほんのり野菜の味と甘みを感じる。

かぼちゃは、しっかりとかぼちゃの甘みを感じました。

ドライアップルスティック

ドライアップル
原材料りんご(青森・長野・山形・富山から選定)
内容量4g
サイズ(1枚)約50mm(最長)
味の感想

噛めば噛むほど甘いりんごの味が染み出てきます。

濃くて甘いりんごを食べているのとほぼ同じ味わい。

砂糖と塩が不使用なのが信じられないくらい甘いです。

フリーズドライ納豆

フリーズドライ納豆
原材料納豆(国産)
内容量9g
サイズ(1粒)約13mm
味の感想

噛むほどに納豆の味を感じる。

口に入れると少し納豆の粘りも感じます。

やわらかかつおジャーキー

カツオジャーキー
原材料かつおのふし(国内生産)
内容量4g
サイズ(1枚)約幅30mm
味の感想

噛めば噛むほどかつおのうま味が染み出て美味しい。
人の味覚だともう少し塩気が欲しくなるかもしれませんが、愛犬と一緒に楽しめるおやつとしてはありです。
少し厚めの削りかつおですが、硬すぎずちょうどいい食感でした。

塩不使用イワシジャーキー

塩不使用イワシジャーキー
原材料カタクチイワシ(瀬戸内産)
内容量5g
サイズ(1匹)約40mm
味の感想

噛むほどにイワシの味がして美味しい。

塩不使用とは思えない程、ちょうどいい塩味を感じました。

8種類共通

価格「初回限定お試しセット」1,998円(税込)
パッケージサイズ80mm×100mm(手のひらサイズ)
アレルギー7品目使用なし(そば、小麦、卵、乳、落花生、えび、かに)
賞味期限30日以上

ワンズデイリーを食べてみた愛犬の反応は?

「初回限定お試しセット」全8種類を食べた愛犬【いち】の食いつきは抜群でした!

動画は、「塩不使用イワシジャーキー」を食べている所です。

いときち
いときち

全8種類美味しそうにペロっとすぐ完食していました。

他の犬用おやつとの違い:ワンズデイリーの優れたポイント

ワンズデイリーの優れたポイントについて説明します。

  • プロのお菓子料理研究家の【森崎繭香さん】が商品開発している
  • 人用の「食品」として製造している
  • 人もおいしく食べられる
  • 添加物は一切不使用
  • 安全な天然素材で作られている

ワンズデイリーの商品開発をしている【森崎繭香さん】は、著書も出されている有名な方です。

森崎繭香さんの公式ホームページはこちらをクリック

ワンズデイリーのおやつ1つ1つに、愛犬と一緒に彩りのある生活をおくって欲しいと願う暖かい気持ちが込められています。

お試しセットの購入方法と注意点

注意点

「初回限定お試しセット」を購入の際、注意点があります。

購入は、初回1回限りなので注意が必要!

購入は、ワンズデイリーの公式サイトから購入できます。

「初回限定お試しセット」購入先はこちらをクリック

まとめ:「初回限定お試しセット」でお気に入りの味を見つけよう

ワンズデイリーは、プロのお菓子料理研究家の森崎繭香さんが商品開発されているだけあって、味にも妥協がありません。

犬と人が美味しく食べられて、更に愛犬の体にも優しい食材を使用しています。

「初回限定お試しセット」は、愛犬と一緒に好みの味を見つけるのにおすすめの商品です。

筆者の私も試食してみて美味しかったので、愛犬と自分用にまた購入したいと考えています。

ぜひ、ワンズデイリーの「初回限定お試しセット」を愛犬と一緒に楽しんでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます
iicoアイキャッチ 愛犬家の方や愛犬が喜ぶおやつ!「iico」の魅力を筆者独自の視点で解説 犬専用【柿ノ種】アイキャッチ 愛犬のお気に入りおやつになった!グルテンフリーの犬専用【柿ノ種】

The post 無添加おやつ【ワンズデイリー】で愛犬と健康&美味しさをシェアしよう! first appeared on いときちブログ.

]]>