いときちブログhttps://itokichito.comはじめての犬との暮らしで役立つ情報を分かりやすくお届け!Sat, 14 Jun 2025 11:18:26 +0000jahourly1https://itokichito.com/wp-content/uploads/2024/05/cropped-いときち&いち-32x32.pngいときちブログhttps://itokichito.com3232 【大阪・勝尾寺】犬連れ参拝OK!アクセス・駐車場・ダルマのご利益まで徹底解説|実体験レポあり🐶✨https://itokichito.com/katsuo-ji-dog-friendly/1854/Sat, 14 Jun 2025 11:18:23 +0000https://itokichito.com/?p=1854

大阪・箕面市にある「勝尾寺」は、“勝運の寺”として全国から多くの参拝者が訪れる人気スポット✨そして、なんと!このお寺、愛犬と一緒に参拝できるんです🐶 2025年6月初旬に愛犬【いち】と一緒に勝尾寺を訪れた筆者が、 勝尾寺 ...

The post 【大阪・勝尾寺】犬連れ参拝OK!アクセス・駐車場・ダルマのご利益まで徹底解説|実体験レポあり🐶✨ first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

愛犬と一緒に行ける「勝運のお寺」があるらしいんだけど、知ってる?

うーさん
うーさん

それは「勝尾寺」だね!境内には願いが叶った“勝ちダルマ”がたくさん並んでて圧巻だよ!

いときち
いときち

御利益ありそぉ!

いち
いち

早速みんなでレッツゴー♪

大阪・箕面市にある「勝尾寺」は、“勝運の寺”として全国から多くの参拝者が訪れる人気スポット✨
そして、なんと!このお寺、愛犬と一緒に参拝できるんです🐶

2025年6月初旬に愛犬【いち】と一緒に勝尾寺を訪れた筆者が、

  • 勝尾寺の見どころや参拝ルート
  • 犬連れOK・NGエリアの詳しい説明
  • 無料&有料駐車場情報
  • 境内での楽しみ方(季節の花・映えスポット・限定みくじなど)

勝尾寺に行った体験を写真たっぷりでわかりやすく紹介します。

ぜひ、愛犬と楽しいおでかけの参考にしてみてください。

勝尾寺について

勝尾寺について

「勝尾寺」は、大阪府箕面市にあり勝運のご利益で有名なお寺です。

勝尾寺の主な特徴を5つ紹介します。

勝尾寺の主な特徴は5つ

  1. 勝ちダルマで有名なお寺
    願いが叶うと奉納されるダルマが境内にずらりと並び、その光景は圧巻です。
  2. 受験や仕事など、勝ちたい人の味方
    「ここ一番」に強くなりたい人が多く訪れます。
  3. 自然豊かで、心がほっとする場所
    特に秋の紅葉は見ごたえたっぷり。
  4. 歴史と伝承が詰まったお寺
    「勝尾寺縁起」でお寺の由来を深く知り歴史に思いを馳せながら境内を楽しめる。
  5. 犬連れOKがうれしいお寺
    リード着用で愛犬と一緒に参拝できます。
うーさん
うーさん

勝尾寺は 「勝ち運をつけたい人」「リフレッシュしたい人」「歴史を感じたい人」におすすめだよ。

いときち
いときち

愛犬と一緒に勝ち運をつけて、自然に囲まれてリフレッシュ!最高だね!

さらに、勝尾寺は本堂までのルートが2通りあり、

  • 車いすなどが通れる階段無しの道
  • 石の階段の道

と多くの参拝者のことも配慮した優しいお寺です。

勝尾寺の境内マップはこちら

勝尾寺の参拝時間・入山料

参拝時間と入山料

勝尾寺の参拝時間と入山料を紹介します。

参拝時間

平日・日曜・祝日8:00~17:00(最終受付16:30)
土曜日8:00~18:00(最終受付17:30)

入山料

大人 高校生以上500円
小・中学生400円
未就学児100円
2歳以下無料
ペット無料

入山料は、ネットからも事前購入できます!

Web入山券はこちら

犬連れOK・NGエリア

OK-NG

勝尾寺の犬連れOKエリアとNGエリアを紹介します。

✖犬連れNGエリア

  • 本堂の階段より上のエリア
  • 無料休憩所内のお買い物エリアと休憩エリア
勝尾寺境内犬連れNGエリア
境内での犬連れNGエリア
無料休憩所内犬連れNGエリア
無料休憩所内での犬連れNGエリア

犬連れOKエリア

  • NGエリア以外のエリア
いときち
いときち

犬連れOKのエリアの方が多いから、愛犬【いち】と勝尾寺をおもいっきり満喫できました。

犬連れで参拝する際の注意事項

注意事項

犬連れで勝尾寺を楽しむ際の注意事項は5つ。

  • リード着用必須
  • 排泄物は必ず処理をする
  • 鳴き声などで他の参拝者の方の迷惑にならないように注意
  • 境内でのトラブルに関しては飼い主の自己責任
  • 大きな音に敏感な愛犬は本堂の法要の音に注意

法要の時間になると太鼓の音などが響き渡るので、大きな音に敏感な愛犬は少し注意が必要です。

いときち
いときち

愛犬【いち】は、太鼓の音が気になっていましたがリュックキャリーの中で大人しくしてくれていました。

勝尾寺では、マナーを守って楽しみましょう。

いときち
いときち

境内では、愛犬【いち】にマナーパンツをはかせていました。

無料駐車場「勝尾寺園地 駐車場」について

駐車場

筆者は無料で駐車できる「勝尾寺園地 駐車場」を利用しました。

勝尾寺までは、ゆっくり歩いて約10分で行ける距離です。

駐車場入り口に「勝尾寺園地」の看板があるので、この看板を目印にすると分かりやすいです。

勝尾寺園地 駐車場看板説明画像
「勝尾寺園地」出入口看板

地図写真参照:Googleマップ

勝尾寺園地 駐車場

住所大阪府箕面市粟生間谷
利用時間8:30~16:00
利用料金無料
駐車台数113台(大阪府庁での情報)

筆者が実際に訪れた時は、113台も停められるとは分かりませんでした。

駐車場の門を通過して見える景色では、20台以上は駐車できそうな見た目です。

勝尾寺園地駐車場
横並びに駐車します。

筆者の愛車RAV4でも無理なく駐車できる広さでした。

駐車場車椅子スペース
車いす専用駐車場
いときち
いときち

車いす専用の駐車スペースも完備されていました。

「勝尾寺園地 駐車場」の混み具合

筆者が訪れた日は、6月はじめの土曜日午前9時頃。

この時間での駐車場の空きは、半分以上ありました。

さらに、午後12時頃もまだ半分以上空きがある状態でした。

うーさん
うーさん

訪れた時期は混雑しにくい時期だったからかもしれないね。

紅葉シーズンなどは、すぐに満車になってしまうので早めに行くことをおすすめします。

無料駐車場「勝尾寺園地 駐車場」から「勝尾寺」までの行き方

「勝尾寺園地 駐車場」から「勝尾寺」までは、ゆっくり歩いても約10分以内で行けます。

「勝尾寺園地 駐車場」から「勝尾寺」までの道順

駐車場を背にして見た時、道が二つに分かれています。

勝尾寺入口までの道
右側の道が「勝尾寺入口」看板に続く道

右側の道を進む。

すると突き当りに「勝尾寺入口」と書かれた看板があります。

勝尾寺入口の道
「勝尾寺入口」看板がある

看板の矢印どおりに進む。

柵がない道
いときち
いときち

柵がないので気を付けて通ってね。

すると、道路にでます。

道路にでた時の光景
道路にでた時の光景

あとは、コーンで区切られた内側の道をまっすぐ進むと「勝尾寺」に到着。

勝尾寺に続くコーン沿いの道
コーン沿いの道を進むと勝尾寺に着く
いときち
いときち

ここも真横を車が通るから気を付けてね。

「勝尾寺園地 駐車場」が満車の時は有料駐車場を利用しよう

勝尾寺のすぐ目の前には、有料駐車場もあるので勝尾寺園地 駐車場が満車の時は、有料駐車場が便利です。

勝尾寺駐車場(有料駐車場)についてはこちら

紅葉や初詣のシーズンは、駐車場は予約制になるので注意!

勝尾寺駐車場の予約制エリアについてはこちら

勝尾寺の楽しみ方

勝尾寺を楽しみ方

勝尾寺は、勝運の御利益で有名ですが、それ以外にも魅力がたくさんあります!

筆者が楽しいと感じた魅力を5つ紹介します。

  • 季節の花を楽しむことができる
  • 写真映えスポットがたくさんある
  • 日本で唯一の「六十四卦ダルマみくじ」が引ける
  • 境内でスタンプラリーが楽しめる
  • おみやげも充実している

体験談とあわせて順番に紹介します。

① 季節の花を楽しむことができる

勝尾寺のアジサイ

筆者が訪れた時期は6月で、アジサイが咲く季節でした。

ですが、2025年6月はじめの土曜日は、まだアジサイが色づいていませんでした。

いときち
いときち

緑のアジサイばっかりだったよぉ。

いち
いち

来るのが少し早かったね。

アジサイが咲きほこるとこんなにも綺麗なんです!

勝尾寺アジサイ引用画像

画像引用:勝尾寺/境内マップ・四季

四季の花や景色が楽しめるので、勝尾寺はいつ行っても楽しむことができるスポットです。

いときち
いときち

紅葉シーズンには、特別にライトアップもされますよ。

② 写真映えスポットがたくさんある

勝尾寺境内すべてが、写真映えスポットなのですが、その中から3つピックアップして紹介します。

毎年配置が変わる小さなダルマ達

小さいダルマ達
個性豊かに配置された小さいダルマがとても可愛い

勝尾寺の境内には、小さなダルマがあらゆる場所に置かれています。

いときち
いときち

小さいダルマは、参拝された方が願いを込めて置いていかれたものなんですよ。

毎年12月28日に境内のダルマは全て集められ、お焚き上げされます。

2023年に初めて「勝尾寺ダルマ探し禅」というイベントが開催され、参拝者の方たちの協力によりダルマが集められました。

うーさん
うーさん

ダルマを集めた参加者は、「ベビーカツテラ」がもらえるよ。

勝尾寺の公式Instagramでも紹介されています。

勝尾寺【公式】Instagramはこちら

勝ちダルマ奉納棚

勝ちダルマ奉納棚
勝ちダルマの奉納棚

石段ぞいに奉納棚が設置されており、願いが叶った勝ちダルマ達が奉納されています。

いときち
いときち

大小のダルマ達がずらりとならんだ光景は圧巻です。

いち
いち

全部願いが叶った勝ちダルマなのもすごいね!

勝ちダルマ奉納棚の道は、写真可能エリアと通行専用のエリアに分けられています。

写真可能エリアと通行専用エリア
写真可能エリアと通行専用エリアの看板
いときち
いときち

安心してゆっくり写真撮影できるね。

石段のルートに勝ちダルマの奉納棚があるので、リュックキャリーがあると人が多い場合も愛犬と安心して階段を上る事ができるのでおすすめです。

ステンドグラスの顔出しパネル

「トムソーヤダルマ」顔はめパネル
「トムソーヤダルマ」顔はめパネル

「トムソーヤダルマ」というステンドグラスでできた顔出しパネルが境内出入り口すぐの場所にあります。

ステンドグラス戸夢窓屋(トムソーヤ)さんが勝尾寺に奉納された顔出しパネルです。

うーさん
うーさん

戸夢窓屋さんは、朝ドラの「らんまん」やドラマ「対岸の家事」などいろんな映画やドラマに美術協力してるんだよ。

「トムソーヤダルマ」が完成するまでの制作風景がInstagramのショート動画で紹介されていました。

ステンドグラス戸夢窓屋(トムソーヤ)【公式】Instagramはこちら

③ 日本で唯一の「六十四卦ダルマみくじ」が引ける

「六十四卦ダルマみくじ」
六十四卦ダルマみくじ(500円(税込))

勝尾寺では、日本唯一の「六十四卦ダルマみくじ」が引けます。

普通のおみくじのように「大吉」「中吉」などの運勢ではなく、古代中国の「易(えき)」という占いの考え方をもとにして作られています。

うーさん
うーさん

64種類から運勢を占うから「六十四卦」なんだよ。

引いたくじにはQRコードが印刷されていて、読み込むとさらに詳しい説明がスマホで見ることができます。

いときち
いときち

さらに分かりやすく、かみ砕いて説明されていたよ。

「六十四卦ダルマみくじ」がある場所でおまもりも購入できます。

げんきおまもり
げんきおまもり(1,000円(税込))
いときち
いときち

げんきおまもりは、見た目も可愛くてそれだけで元気がでるね。

④ 境内でスタンプラリーが楽しめる

スタンプラリー案内看板
スタンプラリー案内看板

勝尾寺境内で、スタンプラリーが楽しめます。

筆者が勝尾寺に訪れた2025年6月は、A~Fまでの全6ヶ所にスタンプラリーが設置されていました。

スタンプラリーの台紙は、受付で入山料を支払った時にもらえます。

境内に設置されていたスタンプラリーの設置場所はこんな感じです。

スタンプラリー設置場所
スタンプラリーDの設置場所

スタンプラリーにある説明書きどおりにスタンプを押すと誰でも上手にスタンプが押せます。

スタンプラリー説明書き
スタンプラリー説明書き

Aから順番に全てのスタンプを押すと素敵な絵が完成します。

完成したスタンプラリーの絵
完成したスタンプラリーの絵

不定期で絵柄は変わるようです。

いときち
いときち

絵柄が完成した時は、感動しました!

うーさん
うーさん

そうだね。勝尾寺に訪れた時の特別な想い出になったよね。

ぜひ、勝尾寺のスタンプラリーも楽しんでみてください。

⑤ 勝尾寺限定のおみやげも充実している

勝尾寺は、おみやげも充実していました。

おみやげが購入できるお買い物エリアは犬連れNGなので注意!

いち
いち

外でお利口にうーさんと待ってたよ。

実際に筆者が購入したおみやげはこちらです。

勝つんじゃが
「勝つんじゃが」298円(税抜き)

「勝つんじゃが」・・・燻製トリュフ風味は、燻製の風味が効いていてお酒のおつまみにも合いそうな味でした。

だるマヨおかき
「だるマヨおかき」630円(税抜き)

「だるマヨおかき」・・・ほんのりマヨネーズの味と香りがして、おやつにぴったりの味でした。

いときち
いときち

どちらも美味しかったよ。

食べ物以外にも、ダルマ柄のタオルやルームライトなどいろいろな種類のおみやげがありました。

勝尾寺には、他にも魅力あふれるスポットが盛沢山です。

勝尾寺-数々の魅力あふれるスポット

まとめ:勝尾寺は、参拝者へのおもてなしが充実しているお寺

勝尾寺は、勝運のご利益で有名なお寺ですが。

他にもスタンプラリーやおみやげも充実していて、四季折々の花や景色が堪能できます。

さらに、愛犬【いち】と境内ほとんどのエリアを一緒に散策できました。

犬連れの参拝者も優しくもてなしてくれる素敵なお寺。

いつどんな季節に訪れても楽しめる勝尾寺に、ぜひ愛犬と一緒に足を運んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます
伊賀上野城 アイキャッチ画像 愛犬と伊賀上野城を散歩してみた!犬連れOKの歴史あるお城をレポート✨

The post 【大阪・勝尾寺】犬連れ参拝OK!アクセス・駐車場・ダルマのご利益まで徹底解説|実体験レポあり🐶✨ first appeared on いときちブログ.

]]>
愛犬と伊賀上野城を散歩してみた!犬連れOKの歴史あるお城をレポート✨https://itokichito.com/iga-ueno-castle-dog-trip/1777/Wed, 28 May 2025 07:11:13 +0000https://itokichito.com/?p=1777

「伊賀上野城」は、犬連れでも散歩しやすい広い公園や自然がいっぱい。 天守閣にも犬連れで入れ、ドッグフレンドリーなスポットです。 愛犬とのんびりお散歩しながら歴史ロマンを感じられるお出かけ先としてぴったり! そんな「伊賀上 ...

The post 愛犬と伊賀上野城を散歩してみた!犬連れOKの歴史あるお城をレポート✨ first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

週末愛犬【いち】と遠出したいなぁ。

うーさん
うーさん

それなら、犬連れで行ける三重県の「伊賀上野城」に行こう!

いち
いち

お城の中も犬連れOKなんだよ。

「伊賀上野城」は、犬連れでも散歩しやすい広い公園や自然がいっぱい。

天守閣にも犬連れで入れ、ドッグフレンドリーなスポットです。

愛犬とのんびりお散歩しながら歴史ロマンを感じられるお出かけ先としてぴったり!

そんな「伊賀上野城」へ愛犬【いち】と一緒におでかけした体験をまとめました。

これから伊賀観光を考えている愛犬家さんの参考になれば幸いです。

この記事でわかること
  • 愛犬と記念写真が撮れるスポット
  • 犬連れOKなエリアとNGなエリア
  • トイレの場所
  • 休憩できるスポット

伊賀上野城ってどんなところ?

見出し下「?」画像

「伊賀上野城」は、上野公園の敷地内にあります。

現在の天守閣は昭和10年に再建された木造建築で、全国でも珍しい「木造の再建天守」。

江戸時代の初めに築かれたお城で、別名「白鳳城(はくほうじょう)」とも呼ばれています。

うーさん
うーさん

歴史好きにも人気のスポットです✨

伊賀上野城の住所・開館時間

住所三重県伊賀市上野丸之内106
電話番号0595-21-3148
開館時間9:00~17:00(入館16:45まで)
休館日12月29日〜31日

犬連れOKなエリアとNGなエリア

OKとNG画像

上野公園内で犬連れOKなエリアやNGエリアを紹介します。

犬連れOKなエリア

  • 上野公園 (リード着用で犬連れOK)
  • 俳聖殿 (外であれば撮影OK)
  • 伊賀上野城 (抱っこ又はケージなどの使用で登閣OK)
  • 伊賀流忍者博物館 (ケージ型で体の一部が出ないものに限り犬連れOK※体の一部が出るものは禁止バッグ型も不可
  • だんじり会館 (ケージ型で体の一部が出ないものに限り犬連れOK※体の一部が出るものは禁止バッグ型も不可
いときち
いときち

「伊賀流忍者博物館」と「だんじり会館」に行く時はケージが必須だね。

忍者博物館、だんじり会館 ペット同伴について

引用:伊賀上野城/お知らせ

✖犬連れNGなエリア

伊賀上野城の駐車場情報

車

筆者は、上野公園の最寄りにある「上野公園第1駐車場」に駐車しました。

実際の駐車料金や広さなどを紹介します。

上野公園第1駐車場

住所三重県伊賀市上野丸之内117-13
電話番号0595-22-9610
利用時間8:00~17:00
駐車台数47台
利用料金普通車600円・二輪車200円

駐車場の広さは、あまり広くはないですが停めにくさは感じませんでした。

上野公園第1駐車場
上野公園第1駐車場
いときち
いときち

駐車場の目の前にはトイレや自動販売機もありました。

おすすめ散歩コース&写真スポット

写真スポット

筆者が実際に愛犬【いち】と歩いた順番に写真スポットを紹介します。

  • 城代屋敷跡の芝生でまったり
  • 大きな切り株の上で記念写真
  • 伊賀上野城へ登閣
  • 俳聖殿の前で記念写真
  • 俳聖殿の近くの藤の花の前で記念写真
  • 日本一の高石垣で記念撮影

① 城代屋敷跡の芝生でまったり散歩

城代屋敷&跡前芝生
(左)城代屋敷跡の上                  城代屋敷跡前の芝生(右)
いときち
いときち

芝生大好きな愛犬【いち】は伏せて芝生を全身で感じていました。

いち
いち

芝生は最高だね。

城代屋敷跡の石垣を下りすこし歩くと伊賀上野城があります。

② 大きな切り株の上で記念写真

伊賀上野城前の大きな切り株
大きな切り株

伊賀上野城近くのトイレを背にして左手側に大きな切り株があります。

いときち
いときち

伊賀上野城をバックに良い感じに撮れるのでおすすめです。

③ いざ伊賀上野城へ登閣

伊賀上野城
伊賀上野城の入り口に繋がる階段

伊賀上野城へ犬連れで登閣する場合は、抱っこかケージなどに入っていればOK!

登閣料
大人(高校生以上)600円
小人(小・中学生)300円
ペット無料

伊賀上野城の天守閣内には、トイレが無いので登閣する前にトイレは済ませておきましょう。

入り口で自分の靴に番号札をつけます。

靴 番号札
靴箱前にある番号札置き場
いときち
いときち

傘を持っている時は傘にも番号札をつけるよ。

登閣してすぐ「た伊賀―くん」が出迎えてくれました。

た伊賀ーくん
入ってすぐの場所で「た伊賀―くん」がお出迎え
うーさん
うーさん

「た伊賀―くん」は、伊賀上野城のマスコットキャラクターだよ。

城内にはこんな顔はめパネルもありました。

顔ハメパネル
顔はめパネル

藤堂高虎の兜も!

藤堂高虎 兜
藤堂高虎の兜
いときち
いときち

貴重な文化財を愛犬【いち】と一緒に見られるなんて、嬉しすぎます。

最上階は風通しがよく、見晴らしも抜群でした。

天守閣からの見晴らし
天守閣からの見晴らし

さらに、天井を見上げると三段折り上げ格子天井。

伊賀上野城 格子天井
伊賀上野城の格子天井
いち
いち

いっぱい絵や字が書かれててかっこよかったよ。

④ 俳聖殿の前で記念写真

俳聖殿
「俳聖殿」前

松尾芭蕉の誕生300年を記念して昭和17年に建てられました。

うーさん
うーさん

この建物は、松尾芭蕉が旅をしていたときの姿をイメージして作られた国の重要文化財なんだよ。

⑤ 藤の花の前で記念写真

俳聖殿の近くには藤の花が咲いていました。

藤の花といち
(左)「俳聖殿」前にある藤の花                  藤の花と愛犬【いち】(右)

⑥ 日本一の高石垣で記念撮影

最後は、伊賀上野城の外から日本一の高石垣を見にいきました。

外側から見た高石垣
上野公園敷地外から見た「高石垣」
敷地内から見た高石垣
上野公園敷地内から見た「高石垣」
いときち
いときち

約30メートルの高さまで一つ一つの石を積み重ねてたなんてすごすぎます。

高石垣を外から見たかったので、上野公園の外をぐるりと周りました。

高石垣までのルート

引用:Googleマップ

外から高石垣を見たい場合は、約12分歩かないと行けません。

上野公園内にあるトイレの場所

トイレ
伊賀上野城の前にあるトイレ

上野公園内にあるトイレの場所を紹介します。

4ヶ所にトイレが設置されています。

上野公園のトイレ場所
上野公園内に貼られている案内図

上野公園内のいたるところにトイレ案内図が貼られていました。

いときち
いときち

現在地も書かれているから分かりやすくて助かるね。

休憩スポット紹介

伊賀上野名産協組
伊賀上野名産協組

「伊賀流忍者博物館」の近くに伊賀上野名産協組というおみやげ屋さんがあります。

その隣にベンチが設置してあり、筆者はここで愛犬【いち】とひと休みしました。

伊賀上野名産協組」の左手にベンチ、右手にトイレがあります。

うーさん
うーさん

自動販売機もあったよ。

いときち
いときち

愛犬【いち】の水分補給もできて便利だったね。

「伊賀上野名産協組」には、子供用の忍者衣装やお酒などのご当地商品も販売されていました。

お酒
お店の前にお酒の見本が展示されています

持って行ってよかった犬旅グッズ3選

便利グッズ

筆者が愛犬【いち】と「伊賀上野城」で使用していた便利グッズを少し紹介します。

犬用のキャリーバック

犬用キャリーバッグ
キャリーバックに入っている愛犬【いち】

愛犬【いち】の体重はは、4.2キロです。

リュックになっているので、「伊賀上野城」に愛犬【いち】と登閣する時に役に立ちました。

いときち
いときち

ドッグカートでは行けない場所に最適なアイテムだよ。

ハンディシャワー

ハンディシャワー
愛用している「ハンディシャワー」(写真は別日に撮影しています。)

愛犬の給水もでき、オシッコ跡のマナー洗浄もでき2通りの使い方ができる便利アイテム。

「伊賀上野城」でも愛犬【いち】の給水に重宝しました。

いときち
いときち

いつものお散歩やお出かけの時に役に立つアイテムですよ。

マナーパンツ

マナーパンツ
愛用している「マナーパンツ」

お出かけの時は、愛犬【いち】にはマナーパンツを履いてもらっています。

愛犬にも無理な我慢をさせず飼い主も安心してお出かけができるので、筆者にはなくてはならないアイテムです。

伊賀上野城は犬連れで楽しめる歴史ロマンと映えスポットがいっぱい!

三重県の伊賀上野城は、犬連れOKの貴重な歴史スポットでした。

抱っこやケージ使用で愛犬と一緒に天守閣に入れるのも犬連れに嬉しいポイントです。

日本一高い石垣や松尾芭蕉ゆかりの俳聖殿、城代屋敷跡の芝生や切り株など写真映えするポイントもいっぱい。

週末に愛犬と歴史ロマンを気軽に体験してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
Adoの森-アイキャッチ 犬連れで安心して泊まれる!三重県の自然派「RVパークAdoの森」体験レポ

The post 愛犬と伊賀上野城を散歩してみた!犬連れOKの歴史あるお城をレポート✨ first appeared on いときちブログ.

]]>
犬連れで安心して泊まれる!三重県の自然派「RVパークAdoの森」体験レポhttps://itokichito.com/rvpark-ado-no-mori-dogcamp-mie/1696/Mon, 12 May 2025 06:05:46 +0000https://itokichito.com/?p=1696

三重県伊賀市にある「RVパークAdoの森」で愛犬【いち】と車中泊を楽しんできました。 オーナーさんとタイミングが合えば、野菜の収穫体験もできちゃいます。 「RVパークAdoの森」のリアルな施設情報を筆者の体験談とともに紹 ...

The post 犬連れで安心して泊まれる!三重県の自然派「RVパークAdoの森」体験レポ first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

犬連れで車中泊したいけど、安心して泊まれる場所ってあるかな?

うーさん
うーさん

あるよ!1泊1台2,750円で泊まれる「RVパークAdoの森」がおすすめだよ。

いち
いち

犬連れOKの場所だよ!

三重県伊賀市にある「RVパークAdoの森」で愛犬【いち】と車中泊を楽しんできました。

オーナーさんとタイミングが合えば、野菜の収穫体験もできちゃいます。

「RVパークAdoの森」のリアルな施設情報を筆者の体験談とともに紹介します。

ぜひ、初めての犬連れ車中泊の参考にしてくださいね。

この記事でわかること
  • RVパークAdoの森のアクセス・基本情報
  • 犬連れに嬉しいポイント
  • 設備や予約方法、注意点まとめ
  • 周辺のスーパー・動物病院・温泉情報

「RVパークAdoの森」のアクセス情報

「RVパークAdoの森」のアクセス情報
Adoの森
「RVパークAdoの森」の車中泊駐車場

畑道を抜けると畑と森に囲まれた場所に「RVパークAdoの森」があります。

住所三重県伊賀市四十九町2626-9
電話番号090-1822-8185
チェックイン
チェックアウト
チェックイン13:00 ~ 18:00
チェックアウト 特になし ~ 12:00
休業期間不定期

「Adoの森」公式ホームページ

注意事項

オーナーさんが「RVパークAdoの森」にいる時間帯は13:00~18:00までです。

そのため夜間は、「RVパークAdoの森」を利用している方以外の車や人は近くにきません。

周りが森なので、野生のシカ、タヌキ、ヘビ、ハチなどの生き物がいます。

いときち
いときち

筆者が訪れた時は鹿などの動物は見かけませんでしたが、夜は動物の鳴き声が聞こえました。

「RVパークAdoの森」の予約方法!

「RVパークAdoの森」の予約方法!

「RVパークAdoの森」は電話予約のみ!

予約期限は、 1日前 18:00までに電話予約が必要です。

当日空き予約も可能

いときち
いときち

当日予約をしたい場合も電話で確認しよう。

電話予約ができる時間帯もオーナーさんが「RVパークAdoの森」にいる時間帯の13:00~18:00までです。

キャンセル規定について

キャンセルの際も電話での連絡になります。

キャンセルについて

引用:「RVパークAdoの森」予約

「RVパークAdoの森」の車中泊OK駐車場の詳細

「RVパークAdoの森」の車中泊OK駐車場の詳細

「RVパークAdoの森」までの道は、畑道で車1台分の幅しかないので、譲り合って通らないといけません。

Adoの森 畑道
「RVパークAdoの森」までの畑道

さらに「RVパークAdoの森」直前の道幅も狭いので注意。

Adoの森 入口の道
「RVパークAdoの森」車中泊駐車場直前の道
いときち
いときち

愛車はRAV4ですが、1台しか通れない道幅でした。

うーさん
うーさん

 RAV4の車幅は約1m85cmだよ。

利用可能車種

バスコン、キャブコン、バンコン、軽キャン、一般車

駐車場サイズ

全長 5.5m、車幅 4m、車高 4m

利用可能台数

4台以上の利用は、「RVパークAdoの森」に電話で相談。

いときち
いときち

グループでの利用も可能なので、友達や家族などで集まって楽しむこともできますよ。

「RVパークAdoの森」を利用した時の料金

「RVパークAdoの森」を利用した時の料金

筆者が「RVパークAdoの森」を利用した際にかかった料金を紹介します。

実際にかかった料金

宿泊(1泊、車1台)2,750円
電気利用(100V15A)550円
ゴミ処理550円
シャワー利用(大人2人分)300円

※食材や燃料費を省いた金額です。

合計 4,150円

がかかりました。

いときち
いときち

合計で 4,150円はリーズナブルだよね。

うーさん
うーさん

 車種や人数が変わっても宿泊料金が同じ料金なのも嬉しいね。

電気利用について

電気利用料金を支払えば、延長コードは無料で借りることができます。

ゴミ処理について

ゴミ処理料金を支払えば、3種類の袋をもらうことができ、普通ごみ、ビン・カン、ペットボトルに分別します。

明確なゴミ置き場がなかったので、オーナーさんに伺ったところ水道近くの場所に置いておけばOKとのことでした。

いときち
いときち

明確なゴミ置き場がないので、一度オーナーさんに確認することをおすすめします。

「RVパークAdoの森」の施設詳細まとめ

「RVパークAdoの森」の施設詳細まとめ

🐶犬連れに嬉しいポイント

  • 施設内犬同伴OK
  • 敷地内に散歩できる場所あり
  • ペットの頭数・犬種の制限なし(※2025年5月時点では、制限なし。)
  • ワクチン接種証明書の提示なし(※2025年5月時点では、制限なし。)

🌳施設設備

  • サイドオーニングOK(予約が必要です。)
  • 車外での椅子・テーブル利用OK

🌳無料利用できる設備

  • 薪(無料で使い放題)
  • 洋式トイレ(温水洗浄便座付きトイレ2個、24時間利用OK)
  • 水道(井戸水・お湯の蛇口1つあり)
  • 無料Wi-Fi完備(駐車場での利用可能)

水道の水は、井戸水を使用しています。

うーさん
うーさん

 水質は、食品、添加物等の規格基準に適合しているので安心して利用できますよ。

オーナーさん曰く、水質検査はクリアしている安全な水だが、味は飲み水としておすすめしないとおっしゃっていました。

いときち
いときち

前もって飲み水用の水を準備しておこう。

スマホ電波の繋がりやすさは良好でした。

無料Wi-Fiで快適に動画が見れて問題なく利用でき、Wi-Fi接続なしでもスマホの電波はフルでたっている状況でした。

🌳有料利用できる設備

  • ゴミ処理可能(550円)
  • 電源(550円100V15A)
  • シャワールーム(10分100円・温度調整OK、近隣にも入浴施設あり)
  • 伊賀米コシヒカリ10㎏販売(購入の際はオーナーさんに伺ってください。)
いときち
いときち

訪れた時は、「伊賀米コシヒカリ」は売り切れていたので購入できませんでした。

利用できないこと

  • 発電機の使用不可
  • コインランドリーなし

「RVパークAdoの森」の最寄りのスーパー・動物病院

「RVパークAdoの森」の最寄りのスーパー・動物病院

今回は、筆者が利用したスーパーを紹介します。

「マックスバリュ上野小田店」

住所三重県伊賀市小田町泥畑281
電話番号0595-21-8115
営業時間7:00〜23:00
駐車台数200台

「RVパークAdoの森」から車で約15分の場所にあります。

「マックスバリュ上野小田店」は、ATMもあり駐車場も広く品ぞろえも十分だったので、食材はこちらで全てそろえることができました。

「マックスバリュ上野小田店」の敷地内には、ドラッグストア、100円ショップ、フラワーショップ、クリーニング、コイン精米機などもあり充実していました。

「マックスバリュ上野小田店」の詳しい情報はこちら

他にも「RVパークAdoの森」から車で約10分圏内に、スーパーやコンビニもあります。

「RVパークAdoの森」の最寄りのスーパーなど

引用:「RVパークAdoの森」周辺施設について

いときち
いときち

「RVパークAdoの森」の周辺は商業施設が多いので便利な場所だなと感じました。

「廣岡動物病院」

万が一の時のために「RVパークAdoの森」の最寄りの動物病院を紹介します。

住所三重県伊賀市緑ケ丘本町1672-2
電話番号0595-21-0433
診療時間平日9時~12時・16時~20時
土曜日9時~12時・16時~19時
休診日日曜、祝日

「RVパークAdoの森」から車で約8分の場所にあります。

いときち
いときち

万が一のお守りとして最寄りの動物病院はチェックしておきたいですね。

「廣岡動物病院」の詳しい情報はこちら

「RVパークAdoの森」の共有エリア

「RVパークAdoの森」の共有エリア

共有エリアを紹介します。

食器などを洗うことができる水道

Adoの森 水道
共有エリアの水道。左端の蛇口からお湯が出ます。

食器などを洗うことができる水道は、共有のエリアにあります。

水が出る蛇口が4つ、お湯が出る蛇口が1つありました。

洗剤とハンドソープも用意されており、無料で使うことができます。

シンクは広めだったので、快適に使用することができました。

さらに、シンクの横には自動販売機があります。

Adoの森 自動販売機
水道の隣にある自動販売機
いときち
いときち

飲み物を切らしてしまっても安心ですね。

トイレ

Adoの森 トイレ
共有エリアの男女別トイレ

トイレは24時間利用できます。

男女別で、どちらも温水洗浄便座が付いていました。

トイレを利用する時は、スリッパに履き替えます。

いときち
いときち

綺麗に掃除されていて気持ちよく利用できました。

シャワールーム

Adoの森 シャワールーム
共用エリアのシャワールーム

トイレのすぐ隣にシャワールームが設置されています。

10分100円で利用することができ、温度設定もできちゃいます。

Adoの森 給湯機
↑(左)温度設定ができる給湯機       (右)お金を入れるとシャワーからお湯が出ます↑

🛁シャワールームの利用手順

  • 給湯機(写真左側)の「運転」ボタンを押します。
  • 好みの温度に設定する。
  • 衣服を脱いで、シャワー室に入ったらお金を入れる。

お金を入れた直後にすぐ10分のカウントが始まってしまうので、入浴できる準備ができてからお金をいれることをおすすめします。

10分経過後、追加でお金を入れる際は、必ずお金を入れる前にシャワーの蛇口は閉めておきましょう!

シャワーの蛇口を閉め忘れた状態でお金を入れてしまうと、扉が開いたままシャワーが作動してしまい、脱衣所が水浸しになる可能性があります💦

筆者は、シャワーの蛇口を閉め忘れた状態でお金を入れてしまい危うく脱衣所を水浸しにしてしまうところでした。

運よくシャワーヘッドが壁側を向いていたので、大惨事は回避できましたが。

いときち
いときち

裸で慌てることにならないよう、皆さんもお気をつけください。

「RVパークAdoの森」敷地内の森でお散歩

「RVパークAdoの森」敷地内の森でお散歩

「RVパークAdoの森」は畑と森に囲まれています。

Adoの森 森
「RVパークAdoの森」敷地内の森
Adoの森 森の中
「RVパークAdoの森」敷地内の森
Adoの森ブランコ
「RVパークAdoの森」敷地内にあるブランコ
いときち
いときち

愛犬と森散歩が楽しめますよ。

うーさん
うーさん

クモなどの虫がいるから、虫よけ対策してからお散歩に行こうね。

さらに、「RVパークAdoの森」から徒歩約8分のところに「三重県上野森林公園」があります。

Adoの森 グーグルマップ

引用:Googleマップ

「三重県上野森林公園」の詳しい情報はこちら

いときち
いときち

今回は時間の都合で行けなかったけど、次来た時に行きたい場所です。

タイミングが合えば収穫体験もできちゃう

タイミングが合えば収穫体験もできちゃう
Adoの森 畑
「RVパークAdoの森」敷地内の畑

オーナーさんのご厚意で、敷地内にある畑で新鮮なレタスを収穫させていただきました。

Adoの森 畑のレタス
「RVパークAdoの森」敷地内のレタス

愛犬【いち】と一緒に畑で収穫体験させていただけて、とれたてのレタスがシャキシャキで美味しかったです!

いときち
いときち

素敵な収穫体験でした。

畑では、他にも玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニクなどいろいろな季節の野菜を栽培されているので、ぜひ収穫体験も楽しんでみてください。

筆者が訪れた時のことを「Adoの森」Instagramで投稿してくださってました。

Adoの森 Instagram

「Adoの森」Instagramで日々の近況を発信されているので、ぜひご覧ください。

「Adoの森」Instagramはこちら

「RVパークAdoの森」筆者体験エピソード

「RVパークAdoの森」筆者体験エピソード

筆者が「RVパークAdoの森」を訪れた時、翌日は雨予報でした。

すると、オーナーさんのご提案で屋根がある場所に車を駐車させていただけることに!

いときち
いときち

車が停められるように物を移動して場所をつくってくださいました。

オーナーさんのご配慮に感動です。

ちょうど、この日は車中泊での利用は筆者だけだったので、オーナーさんのご厚意に甘えさせていただきました。

Adoの森 屋根付き駐車場
(左端)トイレ  (中央)筆者の愛車  (右端)ピザ窯・無料で使い放題の薪

すぐ隣にトイレとシャワールームもあり、オーナーさんのご厚意のおかげでかなり快適な車中泊を楽しむことができました。

いときち
いときち

翌日、激しめの雨が降ったので、本当にたすかりました。

心の底から感謝です。

うーさん
うーさん

ありがとうございました。

いち
いち

ありがとうございます。

まとめ:「RVパークAdoの森」は畑と森に囲まれた愛犬と人にも優しい施設

「RVパークAdoの森」では、オーナーさんの優しさと配慮で雨でも快適に車中泊を楽しむことができました。

畑での収穫体験も愛犬【いち】と楽しむことができ、犬連れには嬉しい体験ができます。

「RVパークAdoの森」は、愛犬と一緒に車中泊をお考えの方に、おすすめの施設です。

ぜひ、愛犬との楽しい旅行に「RVパークAdoの森」にいってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
犬連れに快適すぎた初めての車中泊!「RVパーク丹波くるり」【体験レポ】

The post 犬連れで安心して泊まれる!三重県の自然派「RVパークAdoの森」体験レポ first appeared on いときちブログ.

]]>
犬連れ車中泊の不安を解消!「RVパーク丹波くるり」周辺ガイド【体験レポ】https://itokichito.com/rvpark-tamba-kururi-guide/1646/Wed, 30 Apr 2025 07:24:39 +0000https://itokichito.com/?p=1646

犬連れでの車中泊、特に初めてだと「近くにスーパーや動物病院あるかな?」「お散歩できる場所あるかな?」と不安になりますよね。 この記事では、2025年4月に筆者が愛犬と「RVパーク丹波くるり」に車中泊した時の実体験をもとに ...

The post 犬連れ車中泊の不安を解消!「RVパーク丹波くるり」周辺ガイド【体験レポ】 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

犬連れ車中泊の時、お散歩スポットや動物病院が近くにあるか気になるよね。

うーさん
うーさん

そうだね。実際にお散歩したスポットがあるから、周辺の情報も合わせて教えるね。

いときち
いときち

わーい!周辺情報も知れるのありがたいよ。

犬連れでの車中泊、特に初めてだと「近くにスーパーや動物病院あるかな?」「お散歩できる場所あるかな?」と不安になりますよね。

この記事では、2025年4月に筆者が愛犬と「RVパーク丹波くるり」に車中泊した時の実体験をもとに、周辺のスーパー・コンビニ・動物病院・散歩スポットなどを詳しくご紹介します🐶✨

さらに、別記事の「犬連れに快適すぎた初めての車中泊!「RVパーク丹波くるり」【体験レポ】」の記事で紹介しきれなかったポイントもあわせてお伝えします。

ぜひ、犬連れ車中泊をさらに快適に楽しむための参考にしてくださいね。

この記事でわかること
  • 「RVパーク丹波くるり」での1泊2日のリアルな過ごし方
  • 車で行けるスーパー・直売所・コンビニの情報
  • 万が一に備えておきたい動物病院の場所
  • 愛犬と楽しめるお散歩スポットや自然の魅力
  • 現地の電波状況やWi-Fiのつながりやすさ

「RVパーク丹波くるり」での過ごし方

「RVパーク丹波くるり」での過ごし方

筆者が実際に「RVパーク丹波くるり」で1泊2日過ごした流れを時系列で紹介します。

筆者が訪れた日の天気と気温

最高気温 28度

最低気温 14度

日中は暖かく薄手の長袖か半袖で十分。

夜は少し肌寒く軽い羽織やひざ掛けが欲しくなる気温でした。

1日目

13:40頃  「JA丹波ひかみ とれたて直売所」へ立ち寄る。

いときち
いときち

お目当ての食材は売り切れていたので即退散しました。

車で約13分移動

14:00頃 「フレッシュバザール青垣店」で2日分の食材調達。

車で約9分移動

14:30頃 「RVパーク丹波くるり」に到着。ドッグランで遊ぶ。

いときち
いときち

オーナーさんは、まだいなかったのでシェアハウスの方が案内してくれました。

15:00頃  「RVパーク丹波くるり」周辺をお散歩。

いときち
いときち

オーナーさんとシェアハウスの方がお散歩に最適なスポットを案内してくれました。

16:30頃~24:00頃   晩御飯やお風呂を済ませ就寝。

2日目

5:30~9:00頃   起床。準備を済ませて朝ごはん。

10:00~11:00頃  「RVパーク丹波くるり」周辺をお散歩。「RVパーク丹波くるり」のドッグランで遊ぶ。

12:00頃  「RVパーク丹波くるり」を出発。

車で約1時間移動

13:30頃  「花のじゅうたん」到着。

いときち
いときち

「花のじゅうたん」の体験談は別の記事で紹介しているよ。

花のじゅうたんアイキャッチ画像 【兵庫・犬連れOK】愛犬と芝桜のお花見♪兵庫・三田市「花のじゅうたん」体験レポート🌸

充実した1泊2日の車中泊でした。

食材調達に最適な周辺のスーパーやコンビニ

食材調達に最適な周辺のスーパーやコンビニ

「RVパーク丹波くるり」周辺で便利なスーパーやコンビニを紹介します。

【スーパー】フレッシュバザール青垣店

住所丹波市青垣町佐治1-1
営業時間8:00~22:00
電話番号0795-80-5700

「フレッシュバザール青垣店」は、「RVパーク丹波くるり」から車で約9分の場所にあります。

駐車場も広めで停めやすく、食材も一通りそろえることができるので、車中泊での食材の調達に最適なスーパーでした。

いときち
いときち

お店自体の大きさはあまり大きくないけど、値段も高すぎず品ぞろえもちょうど良かったよ。

うーさん
うーさん

食材などにこだわりが無ければ、食材調達はここで十分だったね。

「フレッシュバザール青垣店」の詳しい情報はこちら

JA丹波ひかみ とれたて直売所

住所丹波市氷上町市辺440
営業時間9:00~17:00
電話番号0795-82-5130

「JA丹波ひかみ とれたて直売所」は、「RVパーク丹波くるり」から車で約21分の場所にあります。

筆者は「フレッシュバザール青垣店」に行く前に立ち寄りました。

ですが、13時40分ごろには、すでに売り切れている食材もいくつかありました。

いときち
いときち

早めの時間に行った方がいいと学びました。

「JA丹波ひかみ とれたて直売所」の詳しい情報はこちら

【コンビニ】セブンイレブン丹波市辺南店

住所兵庫県丹波市氷上町市辺200番4
営業時間24時間営業
電話番号0795-82-1146

「セブンイレブン丹波市辺南店」は、「RVパーク丹波くるり」から車で約21分の場所にあります。

実際に筆者は利用していませんが、24時間営業なので万が一の時のために知っておきたいお店なので紹介しています。

いときち
いときち

食べ物はもちろんATMもあるから、いざという時におさえておきたいお店だよ。

「セブンイレブン丹波市辺南店」の詳しい情報はこちら

万が一の時に頼りになる!近くの動物病院

万が一の時に頼りになる!近くの動物病院

「RVパーク丹波くるり」周辺の動物病院を紹介します。

小森獣医科病院

住所兵庫県丹波市氷上町市辺207-1
営業時間9:00~12:00・16:00~19:00
休診日木曜日・日曜日・祝日
電話番号0795-82-1132

「小森獣医科病院」は、「RVパーク丹波くるり」から車で約21分の場所にあります。

土曜日も午前と午後で診療されているので、万が一の時のお守りとして紹介しています。

いときち
いときち

おかげさまで車中泊中に愛犬【いち】が利用することはなかったので一安心でした。

「小森獣医科病院」の詳しい情報はこちら

「RVパーク丹波くるり」の周辺は緑豊かで散歩と森林浴を満喫できる

くるり周辺の森
「RVパーク丹波くるり」周辺の森

「RVパーク丹波くるり」の周辺は山に囲まれているので、緑豊かで愛犬とのお散歩に最適な環境です。

さらに、近くにきれいな川も流れているので、川の音を聞きながら森林浴もできちゃいます。

くるり周辺森 川
「RVパーク丹波くるり」周辺の川
くるり周辺森のお花「みつまた」
くるり周辺森のお花「みつまた」
いときち
いときち

最高に癒されました。

筆者が訪れた日は、オーナーさんとシェアハウスの方、さらに看板犬のはなちゃんが周辺の散歩道を案内してくれました。

いときち
いときち

オーナーさんとシェアハウスの方がとても親切で、それだけでも最高だったのに、看板犬のはなちゃんにも会えて森林浴まででき、最高の極みでした!

「RVパーク丹波くるり」の夜は穏やかで静か

「RVパーク丹波くるり」の夜は穏やかで静か

「RVパーク丹波くるり」で初めて車中泊しましたが、夜は落ち着いていて静かでした。

山に囲まれているので、風の音や動物の鳴き声などの自然の音はします。

しかし、車の音やバイクの音などで眠りを妨げられることはありませんでした。

いときち
いときち

筆者の他に車中泊利用されていた方もマナーよく過ごされていたので、気持ちよく過ごすことができました。

「RVパーク丹波くるり」周辺のスマホの電波状況

「RVパーク丹波くるり」周辺のスマホの電波状況

山に囲まれているとスマホの繋がりやすさって気になりますよね。

筆者は、楽天モバイルを愛用しているのですが、「RVパーク丹波くるり」施設内にいる状況では電波1本か2本ぐらいでした。

しかし、スマホの繋がりやすさは問題なく、いつも通りスマホで検索などできました。

夫のうーさんはauを愛用しているのですが、こちらは電波の本数はフルの4本立っている状況でした。

いときち
いときち

スマホの繋がりやすさに関しては、心配しなくていい環境でしたよ。

「RVパーク丹波くるり」施設内には無料Wi-Fiもあるので、快適に過ごせる環境です。

まとめ:「RVパーク丹波くるり」周辺は緑豊かで楽しく快適に過ごせる

「RVパーク丹波くるり」周辺は車で30分以内の場所に、スーパーやコンビニ、動物病院もあるので、いざという時も安心です。

さらに、歩いていける場所にお散歩スポットもあります。

川の音を聞きながら森林浴で日々の疲れが癒されるのも最高のポイントです。

愛犬と穏やかな時間をぜひ楽しんでください。

「犬連れの旅、気になってるけど不安…」という方の背中をそっと押せたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます
犬連れに快適すぎた初めての車中泊!「RVパーク丹波くるり」【体験レポ】

The post 犬連れ車中泊の不安を解消!「RVパーク丹波くるり」周辺ガイド【体験レポ】 first appeared on いときちブログ.

]]>
犬連れに快適すぎた初めての車中泊!「RVパーク丹波くるり」【体験レポ】https://itokichito.com/rvpark-tamba-kururi/1591/Wed, 30 Apr 2025 07:24:05 +0000https://itokichito.com/?p=1591

筆者がずっと憧れていた、犬連れ車中泊の旅。 今回初めて、「RVパーク丹波くるり」で叶えることができました! 「RVパーク丹波くるり」は、ドッグラン付き・全エリア犬連れOK・アメニティグッズも充実! 「犬連れ初心者の車中泊 ...

The post 犬連れに快適すぎた初めての車中泊!「RVパーク丹波くるり」【体験レポ】 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

初めての犬連れ車中泊におすすめの場所ってあるかな?

うーさん
うーさん

あるよ!「RVパーク丹波くるり」がおすすめだよ。

いち
いち

ドッグランもあって、全エリア犬連れOKで最高だったよね。

筆者がずっと憧れていた、犬連れ車中泊の旅。

今回初めて、「RVパーク丹波くるり」で叶えることができました!

「RVパーク丹波くるり」は、ドッグラン付き・全エリア犬連れOK・アメニティグッズも充実!

「犬連れ初心者の車中泊」にまさにぴったりでした😊

「RVパーク丹波くるり」のリアルな施設情報を筆者の体験談とともに紹介します。

ぜひ、初めての犬連れ車中泊の参考にしてくださいね。

この記事でわかること
  • 初めての犬連れ車中泊に「RVパーク丹波くるり」がなぜおすすめなのか
  • 施設の場所・アクセス・予約方法などの基本情報
  • 車中泊ができる駐車場の区画や設備、料金の詳細
  • 犬連れに嬉しいドッグランなどの設備情報
  • トイレ・お風呂・キッチンなど共用施設のリアルな使い勝手

「RVパーク丹波くるり」周辺の詳しい情報は、別記事の「犬連れ車中泊の不安を解消!「RVパーク丹波くるり」周辺ガイド【体験レポ】」で紹介しています。

「RVパーク丹波くるり」のアクセス情報(自然に囲まれた山の中)

「RVパーク丹波くるり」アクセス情報

山に囲まれた自然豊かな場所に「RVパーク丹波くるり」はあります。

住所兵庫県丹波市青垣町大名草1272-1
チェックイン・チャックアウトチェックイン 14:00 〜
チェックアウト 〜 13:59
休業期間不定休
電話050-3595-7713
予約方法WEB予約のみ

WEB予約はこちらから

「RVパーク丹波くるり」の予約方法!当日18時までOK!ネットで完結

「RVパーク丹波くるり」の予約方法!当日18時までOK!ネットで完結

「RVパーク丹波くるり」は、ネットからの予約になります。

※電話予約はできません。

予約期限は、当日の 18時までですが、空きがあれば当日予約も可能です。

WEB予約はこちらから

キャンセル規定について

キャンセルする日によってキャンセル料金は変動します。

くるりキャンセル規定

画像引用:RVパーク丹波くるり/キャンセル規定

注意事項

  • 夜間は静かなので、秩序を守って静かにすごす。
  • チェックインは、原則オーナーさんとは遠隔対応です。(オーナーさんのタイミングが合えば対面対応)
  • 館内設備は、シェアハウス利用の方・オーナー・車中泊を利用の方と共用で利用。
いときち
いときち

譲り合って利用しよう。

くるり施設内では、オーナーさんが小型犬(パグ・はなちゃん)を飼育されています。

パグ・はなちゃん
↑(左)オーナーさんに抱っこされているはなちゃん  室内から愛犬【いち】を見つめるはなちゃん(右)↑

はなちゃんは、人懐っこくて元気な可愛い女の子です。

オーナーさんとはなちゃんのタイミングが合えば、はなちゃんと交流できますよ。

うーさん
うーさん

はなちゃん可愛くて僕たち一目で虜になっちゃったよね。

いときち
いときち

そうだね。でも、愛犬【いち】の犬見知りが発動して、はなちゃんと一緒には遊べなかったのが悲しかったね。

「RVパーク丹波くるり」の車中泊OK駐車場の詳細

くるり-駐車場
駐車場

「RVパーク丹波くるり」の駐車場を詳しく紹介します。

駐車場の入り口はこんな感じです。

くるり-駐車場入り口
駐車場入り口
いときち
いときち

駐車場の入り口は広くて入りやすかったです。

車中泊OK駐車場には、車3台(電源あり2台・電源なし1台)停められるスペースがあります。

車中泊ができる区画・料金・電源コンセント

区画料金電源コンセント
区画①
(利用可能台数1台)
1泊料金2,640円~
(宿泊曜日により料金変動)
電源コンセントあり
区画②
(利用可能台数1台)
1泊料金2,640円~
(宿泊曜日により料金変動)
電源コンセントあり
区画③
(利用可能台数1台)
1泊料金2,090円~
(宿泊曜日により料金変動)
電源コンセントなり

筆者は「区画①」に駐車しました。

カーサイドタープ使用
「区画①」でカーサイドタープ使用時の様子
いときち
いときち

駐車場は広めなので、カーサイドタープを設置しても圧迫感なく楽しめました。

利用可能車種

フルコン、セミフルコン、バスコン、キャブコン、バンコン、トラベルトレーラー、軽キャンピングカー、一般車

区画サイズ制限

車高制限なし
車幅制限4m以下
全長制限7m以下
いときち
いときち

駐車台数が3台と多くないので、初めての犬連れ車中泊にとっては、安心できるポイントでした。

「RVパーク丹波くるり」は日本RV協会認定の施設

くるり-RVパーク認定看板

まず「RVパーク」について簡単に説明します。

RVパークとは

日本RV協会が定めた、下記8つの条件を満たしている施設が「RVパーク」と認定されています。

RVパーク開設に必要なこと

画像引用:JAVA一般社団法人RV協会

車中泊施設を『快適に安心して車中泊が出来る場所』として提供するために定められた条件です。

「RVパーク丹波くるり」は、この条件を全てクリアしていて、さらに犬同伴OKな施設です!

「RVパーク丹波くるり」の施設詳細まとめ

「RVパーク丹波くるり」施設まとめ

「RVパーク丹波くるり」の施設について、犬連れに嬉しいポイントも合わせて紹介します。

🐶犬連れに嬉しいポイント

  • 施設内全エリア犬同伴OK(古民家の中も犬同伴OK)
  • ドッグランあり
  • 足洗いの水道もあり
  • 敷地外に散歩できる場所あり
  • ペットの頭数・犬種の制限なし(※状況によりルール変更あり)
  • ワクチン接種証明書の提示なし(※状況によりルール変更あり)

ペットの頭数・犬種の制限なし

他の犬に危害を加えてしまう程、元気過ぎる場合や危険を感じる場合は、オーナーさんの判断によりドッグランの使用制限や宿泊制限がかかる場合があります。

ワクチン接種証明書の提示なし

今後トラブルなどがあった場合、ワクチン接種証明書の提示が必要になるかもしれないとオーナーさんはおっしゃっていました。

※2025年4月時点では、ワクチン接種証明書の提示は不要でした。

🌳屋外施設設備

  • 電源コンセントあり
  • 発電機OK(使用可能時間帯は、7時~20時頃まで使用OK)
  • 焚き火OK
  • 薪の量り売りあり
  • サイドオーニングOK
  • 車外テーブル利用OK
  • 水道あり

🏠屋内施設設備

  • トイレあり(洋式1個、24時間利用OK)
  • 洗面台あり(ドライヤー使用時のコンセントあり)
  • 施設内入浴施設あり(近隣にも入浴施設あり)
  • 洗濯機は利用無料で洗剤も常備(乾燥機なし。車で10分の場所にコインランドリーあり)
  • キッチンあり
  • ゴミ処理可能
  • 無料Wi-Fiあり
  • コワーキングスペース&リビングあり(PCを充電できるコンセントあり)
  • 屋内施設にお米のみ販売。

「RVパーク丹波くるり」で作られたお米を販売されていました。

くるで販売しているお米
「RVパーク丹波くるり」で販売されているお米
いときち
いときち

お米以外の食材は販売していないので、事前に準備しておこう。

施設内注意事項

  • お米以外の食材の販売なし
  • 共有エリアは秩序を守って使用
  • オーナーさんは常に施設内にいるわけではない
  • PayPay支払いのみ(現金の場合おつりなし)

くるり施設内の精算は、基本PayPay支払いです。

いときち
いときち

事前にPayPayの登録をしておこう。

PayPay支払いができない場合、「現金精算BOX」に現金を入れる形で精算できますが、おつりは出ないので注意!

くるり 現金精算BOX
「現金精算BOX」

「RVパーク丹波くるり」周辺のスーパー、コンビニ、動物病院、愛犬とお散歩ができるスポットなどに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

※「RVパーク丹波くるり【過ごし方編】の記事貼る」

施設入館時は「入館パスワード」が必要

施設入館時は「入館パスワード」が必要

くるり屋内施設に入館する際、「入館パスワード」が必要です。

「入館パスワード」は、予約時に登録したメールアドレス宛に「入館パスワード」がメールで届きます。

メールに書かれている「入館パスワード」を玄関のカギに番号どおり数字のダイヤルを回し、蓋を開けると玄関のカギが入っています。

いときち
いときち

筆者が到着した時は、シェアハウス利用の方がいらっしゃったので、すでにカギは開いていました。

焚き火とBBQもOK

くるり 薪の量り売り
薪の量り売りの場所

薪は、量り売りしています。

(※こちらもPayPay支払いです。)

100グラムにつき10円。

焚火台、BBQコンロ、食器類の貸し出し可能です。(数量に限りがあります。)

汚れものを洗える洗い場は外に完備されていました。

地面での直火焚きは禁止です!

くるり施設内のキッチン(共有エリア)

くるり キッチン
キッチンのシンクは前後に2ヶ所あります。

キッチンには、お湯もでるシンクが2ヶ所あり(1ヶ所は浄水もでる)食器洗剤も利用OKです。

調味料などもあり、有料のものはPayPayのQRコードが貼られています。

(PayPayのQRコードが貼られていないものは、自由に使ってOK)

いときち
いときち

他の方の迷惑にならない範囲で使おうね。

キッチンにある鍋類、ガスコンロ、オーブンレンジは使用可能ですが、ガスボンベは有料です。

囲炉裏でBBQもできちゃいます。

いときち
いときち

筆者は、自分で持ってきたクッカーなどがあったので、共有スペースにあるものを使うことはほとんどありませんでした。

くるり施設内のお風呂(共有エリア)

施設内古民家には、お風呂が2つあります。

1つ目は、シャワーだけのタイプ。

くるり シャワー室
↑(左)シャワー室の扉           シャワー室(右)↑
いときち
いときち

シャワー室を利用しました。綺麗に掃除されていて、水圧も弱くなく快適に使用できました。

2つ目は、浴槽とシャワーがあるタイプ。

くるり 浴槽付きお風呂
浴槽がついている方のお風呂

どちらも24時間利用可能です。

シャンプー、リンス、ボディーソープ(泡タイプと石鹸の2種類)が無料で完備されていました。

家屋内でのドライヤー利用は、なるべく 07:00~22:00頃の間にお願い致します。

引用:くるりのお風呂・シャワー室/営業日時

🛁入浴料金について

1リットル1円で使った分だけPayPayで支払います。

支払い方法は、お風呂とシャワー室それぞれの扉に貼ってあるQRコードを読み込むと説明動画を見ることができます。

くるりお風呂QRコード
シャワー室扉にある支払い方法説明動画のQRコード

使用前に脱衣所にある流量計のリセットボタンを押してメーターを「0」にしてから入浴。

筆者がシャワー室を利用した際は、大人2人(男性1人、女性(髪の長さショート)1人)

で合計51円ですみました。

くるりお風呂メーター
シャワー室の脱衣所にメーターが設置してあります。
いときち
いときち

驚愕の安さでした!!

近隣に「黒川温泉」があり、くるり施設内で「黒川温泉」の入浴回数券を購入することもできます。

こちらも、PayPay支払いです。

「黒川温泉」のホームページはこちらをクリック

「黒川温泉」への道は、街灯が無く電波の届かない山道を通らないといけないので、日没前に戻って来られるよう早めに行くことをおすすめします。

冬季は通行止めになる場合もあるので、注意が必要です。

くるり施設内の洗面台(共有エリア)

くるり 洗面台
洗面台

玄関を入ってすぐ左手に洗面台があります。

洗面台には、洗顔、日焼け止め、化粧水、乳液、綿棒、ヘアゴムなどのアメニティグッズが無料で完備されていました。

石鹸も備え付けられているので、手が汚れても安心です。

うーさん
うーさん

爪ブラシもあったよ。

いときち
いときち

アメニティグッズも充実していたよね。

コンセントもあるので、ドライヤーやアイロンを使用することもできます。

洗面台も共有スペースなので、他の方に配慮して使用しましょう。

くるり施設敷地内にドングランがある

くるりドッグラン
ドッグラン

くるり施設敷地内には、広めのドッグランがあります。

軽自動車9台停められるほどの広さがありました。

いつでも利用可能です。

いち
いち

芝生が最高だったよ!

くるり施設内のコワーキングスペース&リビング(共有エリア)

くるり コワーキングスペース
(左側)コワーキングスペース     (奥側)シアタールーム

コワーキングスペースには、コンセント付きシェアデスクと無料Wi-Fiが完備されています。

リビングには、プロジェクターもありAmazonFireStickで映画や番組鑑賞も可能です。

エアコンは有料で利用することができます。

くるり エアコン操作
エアコン利用についての案内表

エアコン利用の際は、自身で使用時間を記録しPayPayで支払います。

料金は、1時間100円です。

いときち
いときち

監視カメラがついているので、ズルはできませんよ。

まとめ:「RVパーク丹波くるり」は初めての犬連れ車中泊に最適の施設

筆者は、今回が初めての犬連れ車中泊でしたが、またリピートしたいと思えるほど最高な施設!

オーナーさんや施設を利用さている方々がすごく素敵な方ばかりで、自然も豊かですべてにおいて最高の環境でした。

アメニティグッズも充実していて、忘れ物をしても安心。

広いドッグランも完備されていて、施設全エリア犬同伴OKなのも犬連れには最高でした。

犬にも人にも優しい素敵な「RVパーク丹波くるり」。

車中泊初めての方もそうでない方にもおすすめの施設です。

ぜひ、愛犬との車中泊に「RVパーク丹波くるり」にいってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
くるり周辺紹介 アイキャッチ 犬連れ車中泊の不安を解消!「RVパーク丹波くるり」周辺ガイド【体験レポ】

The post 犬連れに快適すぎた初めての車中泊!「RVパーク丹波くるり」【体験レポ】 first appeared on いときちブログ.

]]>
【兵庫・犬連れOK】愛犬と芝桜のお花見♪兵庫・三田市「花のじゅうたん」体験レポート🌸https://itokichito.com/hananojuutan/1538/Wed, 23 Apr 2025 08:35:39 +0000https://itokichito.com/?p=1538

犬連れOKのお出かけスポットをお探しの皆さんへ🐾  今回は、芝桜がまるでじゅうたんのように咲き誇る、兵庫県三田市の絶景スポット「花のじゅうたん」をご紹介します🌸 みなさんは、兵庫県三田市にある「花のじゅうたん」 ...

The post 【兵庫・犬連れOK】愛犬と芝桜のお花見♪兵庫・三田市「花のじゅうたん」体験レポート🌸 first appeared on いときちブログ.

]]>

犬連れOKのお出かけスポットをお探しの皆さんへ🐾 

今回は、芝桜がまるでじゅうたんのように咲き誇る、兵庫県三田市の絶景スポット「花のじゅうたん」をご紹介します🌸

うーさん
うーさん

「花のじゅうたん」って知ってる?

いときち
いときち

花柄のじゅうたんのこと?

うーさん
うーさん

違うよ。

本物の花がじゅうたんのように敷き詰められている場所だよ。

みなさんは、兵庫県三田市にある「花のじゅうたん」を知っていますか?

名前のとおり、本物の花がじゅうたんのように敷き詰められている場所があるんです!

さらに、「花のじゅうたん」は犬連れでも楽しめます。

開園期間は、4月上旬頃~5月初旬頃の約1ヶ月と短めですが、愛犬との想い出づくりに最適な場所です。

園内はあまり広くはないですが、綺麗な絶景を愛犬と楽しむことができました。

今回は、「花のじゅうたん」について実際に2025年4月に訪れた時の感想も含め詳しく紹介します。

芝桜の絶景が広がる!三田市「花のじゅうたん」とは?

芝桜の絶景が広がる三田市「花のじゅうたん」とは?

兵庫県三田市にある「花のじゅうたん」は、全国でも珍しい芝桜専門の庭園です。

園内はあまり広くはありませんが、犬連れOKなので愛犬とのんびり過ごせます。

お弁当の持ち込みもOKなので昼食も園内で楽しむことができます。

いち
いち

ちなみに芝桜は、桜じゃないんだよ。

芝桜は、名前に「桜」とついていますが、桜の木とはまったく別の種類のお花です。

芝桜と桜の違い

芝桜(しばざくら)桜(さくら)
地面に広がって咲く木に咲く花
小さくてじゅうたんみたいに咲く木の枝にふわっと咲く
春に色とりどりの花を咲かせる春にピンクや白の花を咲かせる
花の種類は「ハナシノブ科」花の種類は「バラ科」

続いて、「花のじゅうたん」の住所などの詳細を紹介します。

「花のじゅうたん」基本情報(住所・アクセス・料金)

アクセス・営業時間・料金情報など詳しく紹介します。

住所・営業時間・入園料

住所〒669-1502 兵庫県三田市永沢寺170番地
電話TEL (079)566-0446
開園期間4月上旬頃~5月初旬頃
営業時間平日8:00~17:00
土日祝8:00~18:00
定休日開園期間中は無休

※詳しい開園情報や開花情報については、電話での問い合わせ確認になります。

電話での問い合わせはこちらから

大人 (高校生から)700円(税込み)
小人 (小・中学生)300円(税込み)
いち
いち

ペットは無料だよ。

駐車場

「花のじゅうたん」駐車場の写真です。
駐車場料金無料
駐車場台数普通車800台

駐車場は広くどんな大きさの車も停めやすい広さでした。

いときち
いときち

広いけど、駐車場の場所は少し分かりづらかったです。

↓ 駐車場の場所は、こちらの赤枠で囲っている看板を目印にすると分かりやすいです。

⭐→看板が立っている場所です。

地図写真引用:Googleマップ

駐車場入り口はこんな感じです。

駐車場の向かいには観光バスが駐車できる駐車場がありました。

犬連れで楽しむためのポイント&注意点

犬連れで楽しむためのポイント&注意点

犬連れで「花のじゅうたん」を楽しむためのポイントを紹介します。

犬連れに嬉しいポイント

  • ペットは入園料無料
  • 園内を犬連れでゆったり散歩できる
  • 無料の美味しい水で水分補給できる
いときち
いときち

気軽に水分補給ができるのは嬉しいですよね。

気をつけたいポイント

  • リード着用必須
  • マナーパンツ着用している方が安心

愛犬【いち】とお出かけする時は、マナーパンツを履かせています。

いち
いち

綺麗な場所を汚したくないもんね。

いときち
いときち

マナーを守って気持ちよく楽しみましょう!

園内の写真映えスポットまとめ📷

園内には愛犬との素敵な写真が撮れるスポットがたくさんあります!

愛犬【いち】と芝桜

園内に敷き詰められた芝桜をバックに愛犬との撮影は写真映え必須です!

さらに、園内に密かにたたずむフィギュアも写真映えをさらに際立たせてくれます。

悟空のフィギュアと芝桜
いときち
いときち

芝桜をバックにいろんなキャラクターの写真も撮れちゃいます。

さらに、園内には樽でできた電話BOXもありました。

樽の電話BOXと電話
角樽でできた電話BOXと電話

存在感のある角樽にレトロな電話が写真映えする素敵なスポットです。

角樽前に設置された看板
角樽前に設置された看板
いときち
いときち

角樽って縁起物だったんだね。

お弁当の持ち込みOK!おすすめのテイクアウト紹介

お弁当の持ち込みOK!おすすめのテイクアウト紹介

「花のじゅうたん」は、犬連れでも入園できます。

さらに、お弁当の持ち込みもOKです。

園内には、ベンチや机があり食事休憩をとることができます。

いときち
いときち

ベンチは園内のいたるところにありました。

「花のじゅうたん」の公式ホームページにも案内があります。

ペット同伴・お弁当持ち込み可
愛犬などのペットとともに、入場していただけます。
また、お弁当の持ち込みも可能ですので、ご家族全員でゆっくり・のんびりお楽しみ下さい。

引用:花のじゅうたん園内ガイド

「花のじゅうたん」での昼食におすすめのお弁当

おすすめのお弁当紹介

「花のじゅうたん」での昼食におすすめのお弁当を紹介します。

おすすめのお弁当は、「花のじゅうたん」から車で約28分の場所にある「美貴」という喫茶店の日替わり弁当です。

いときち
いときち

喫茶「美貴」はテイクアウトもできる喫茶店。

丹波市から「花のじゅうたん」までの行き道で寄ることができたので、こちらで日替わり弁当をテイクアウトしました。

喫茶美貴の日替わりお弁当
喫茶「美貴」の日替わり弁当(カニクリームコロッケ)1,040円(税込)

筆者が訪れた日の日替わり弁当は、カニクリームコロッケでした。

カニクリームコロッケは、サクサクジューシーでソースも濃すぎずちょうどいい塩梅で、すごく美味しかったです。

サラダ、副菜(2種類)ともに、美味しくて、大満足でした。

お弁当はA4ほどのサイズ感で、量と味ともに最高。

いときち
いときち

リピートしたくなる美味しさでした!

喫茶 美貴の詳しい情報はこちら(食べログ)

花苗の購入も可能!自宅で芝桜を育てよう🌸

花売場
(左)花売場の看板(右)花売場

「花のじゅうたん」では、園内の花苗を購入することができます!

園内入り出口付近にある「花売場」で花苗を購入できます。

花苗は、1個200円や400円で販売されていました。

いときち
いときち

自分の好きな色の花苗を買えるなんて最高だね。

※花苗は品切れになる場合があるので、お気に入りの花苗を見つけたら早めの購入をおすすめします。

無料で美味しい水がもらえる!水汲みスポット案内🚰

花のじゅうたん 水
無料の水汲みスポット

「花売場」のすぐ真裏の場所に、岩盤をくりぬいてくみ上げた水がでる蛇口があります。

いときち
いときち

この水は無料で持ち帰ることができるよ!

さらに、水を入れるための2リットルペットボトルは「花売場」でもらうことができます。

花のじゅうたん 水看板
この看板の真裏がペットボトルをもらえる「花売場」です。
いときち
いときち

ペットボトルも無料でもらえちゃうよ!

兵庫県の水質検査25項目を全てクリアしているので安心して飲めます。

愛犬【いち】と一緒に飲みましたが、まろやかで角がない優しい口当たりで美味しかったです。

いち
いち

「花のじゅうたん」で楽しんだ後の水分補給に最適だよ。

園内は禁煙。喫煙所の場所について🚭

園内は禁煙喫煙所の場所

「花のじゅうたん」の園内は禁煙です。

ですが、「花のじゅうたん」の出入り口に喫煙場があります。

花のじゅうたん 喫煙所
「花のじゅうたん」前にある喫煙所
いときち
いときち

かわいい看板が目印です。

ベンチもあるのでゆっくりくつろげますよ。

まとめ:「花のじゅうたん」は春に愛犬と訪れたい癒しスポット

「花のじゅうたん」は、園内に敷き詰められた芝桜の絶景を楽しめるのはもちろん。

無料で美味しい水を持ち帰ることができたり、ゆったり昼食を楽しめたり。

園内の出入り口付近には、トイレや売店もあります。

ゆったり愛犬と散策できるのも魅力です。

「花のじゅうたん」は、犬連れに嬉しい素敵な場所でした。

ぜひ、愛犬と「花のじゅうたん」で素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
犬連れに最適!吉野山『𠮷水神社』で歴史と自然を満喫する週末散歩

The post 【兵庫・犬連れOK】愛犬と芝桜のお花見♪兵庫・三田市「花のじゅうたん」体験レポート🌸 first appeared on いときちブログ.

]]>
ペットブログで収益化!初心者でも簡単に始められる穴場アフィリエイトサービスhttps://itokichito.com/affiliate-blog-pet/1472/Thu, 20 Mar 2025 08:27:08 +0000https://itokichito.com/?p=1472

ペットブログを運営されている皆さん、こんなことを考えたことはありませんか。 今回ご紹介するアフィリエイトサービスは、 の3拍子揃った初心者におすすめのアフィリエイトサービスです。 早速、おすすめポイントやアフィリエイト報 ...

The post ペットブログで収益化!初心者でも簡単に始められる穴場アフィリエイトサービス first appeared on いときちブログ.

]]>

ペットブログを運営されている皆さん、こんなことを考えたことはありませんか。

いときち
いときち

ペットブログでもっと手軽に収益化できる方法ないかな?

うーさん
うーさん

あるよ!登録が簡単で、クリックだけでも報酬がもらえるアフィリエイトがあるんだよ。

いち
いち

しかも、広告のイラストが可愛いんだぁ。

今回ご紹介するアフィリエイトサービスは、

  • 登録が簡単!
  • 登録無料!
  • 審査なし!

の3拍子揃った初心者におすすめのアフィリエイトサービスです。

早速、おすすめポイントやアフィリエイト報酬をUPする方法など詳しく紹介します。

この記事で分かること
  • ペットブログでおすすめのアフィリエイト
  • ペットブログでアフィリエイト報酬UPの方法
  • アフィリエイトのメリット・デメリット
  • ペットブログでアフィリエイト報酬が発生した体験談

ペットブログでおすすめのアフィリエイトとは?

見出し画像「ペットブログでおすすめのアフィリエイトとは?」

ペットブログを運営している筆者おすすめアフィリエイトサービスは、「うさパラ」です。

豊富なペットグッズを輸入代行している会社です。

特徴

  • 登録料、利用料が無料
  • 報酬の振込手数料が無料
  • クリック型報酬は、1クリック15円の報酬が発生
  • 成果報酬率は、対象商品売上額の20%
  • クッキーの有効期間は1年間
  • ペット関連のグッズやお薬の種類が豊富
いときち
いときち

ペットブログを運営されている方におすすめの魅力が満載です。

アフィリエイトのおすすめポイント

見出し画像「アフィリエイトのおすすめポイント」

筆者が厳選したおすすめポイントを3つ紹介します!

ログインするだけで報酬がもらえる!

1日1回ログイン&宝箱をクリックするだけで報酬発生。

クリックするだけで報酬がもらえる!

 1クリック15円のクリック型報酬があるので、初心者でも稼ぎやすい。

 2ティア制度で報酬が増加!

初回会員登録で2,000円もらえ、さらに紹介で報酬UP。

さらに、可愛いイラスト広告でクリック率アップも期待できる!

いときち
いときち

他にも可愛い広告バナーがいっぱいあります!

無料で気軽に始められるので、ブログ初心者にも嬉しいですよね。

おすすめポイントの中から筆者が、お得すぎると感じたポイントを詳しく紹介します。

ログインボーナス報酬がある

見出し画像「ログインボーナス報酬がある」

ログインをするだけで、報酬がもらえるログインボーナス報酬があります。

ログインボーナス報酬の説明画像

画像引用:よくある質問

1日1回アフィリエイト管理画面にログイン後、宝箱をクリックするだけでログインボーナス報酬が発生!

筆者が3月に発生したログインボーナス報酬です。

実際のログインボーナス発生画像

※ログインボーナス報酬額は、その都度変わります。

ログインボーナス報酬額は、成果報酬と合せて換金申請できちゃいます!

いときち
いときち

なんて太っ腹なサービスなんだ!

2ティア制度で初回会員登録すると2,000円もらえる

見出し画像「2ティア制度で初回会員登録すると2,000円もらえる」

アフィリエイトサービスの初回会員登録をすると、通常でも1,000円もらえますが

2ティア制度の広告バナーから初回会員登録すると2倍の2,000円もらえます!

いときち
いときち

2,000円は必ずゲットしたいですね!

2ティア制度とは

うさパラ-2ティア制度説明画像

画像引用:2ティア制度とは?

2ティア制度は、「紹介で報酬がもらえる仕組み」のひとつです。

自分が誰かを紹介すると、その人が実際にサービスを使ったり、何かの成果を出したときに、自分にも報酬が入ります。

この仕組みでは、「紹介した人(親)」と「紹介された人(子)」の2段階で報酬が発生するので「2ティア(2段階)」と呼ばれています。

2ティア制度のポイント
  • 紹介した人(親)には、紹介された人(子)の成果に応じて報酬が入る。
  • 親子の関係(紹介関係)は、成立してから1年間有効。

紹介した人(親)の報酬はアフィリエイトサービス会社が別に支払うので、紹介された人(子)がもらえる報酬額が減ることはありません。

実は去年まで初回会員登録で3,000円もらえていたのですが、2024年12月17日で終了してしまいました。

2025年3月現在は、2ティア制度の広告バナーからの初回会員登録がお得な登録方法です。

ペット向けアフィリエイトサービスを選ぶポイント

見出し画像「ペット向けアフィリエイトサービスを選ぶポイント」

ペット向けアフィリエイトサービスを選ぶポイントを3つ紹介します。

商品ラインナップの豊富さ

ペット向けで紹介できる商品が少ないと、報酬に繋がりません。

ペットグッズの中でも定期的に購入する商品が豊富か確認しましょう。

例えば、サプリメントや医薬品、ケア用品などです。

定期的に購入する商品が豊富なアフィリエイト広告は、一度報酬が発生すると定期的な報酬に繋がりやすいです。

なるべくハードルの低い報酬形態を選ぶ

クリック型報酬は、クリックしてもらうだけで報酬が発生します。

初心者でも始めやすい報酬形態です。

今回ご紹介しているアフィリエイトサービスもクリック型報酬があります。

筆者もクリック型報酬で初めて報酬が発生してから、今も継続的に報酬が発生しています。

いときち
いときち

報酬発生のお知らせが届くと、やる気と元気も同時に発生します。

「いときちブログ」を読んでくださっている皆さんの1クリックと同時に、筆者のハートも1クリック♡

感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!

安心できるサポート体制

いときち
いときち

サポート体制は気になるところですよね。

筆者が実際にお問い合わせフォームに問い合わせをした時の対応を紹介します。

問い合わせ方法

ログイン後、会員画面右上にある問い合わせフォームに入力し、送信するだけでOKです。

うさパラアフィリエイトお問い合わせ場所説明画像
いときち
いときち

簡単に問い合わせできましたよ。

返答の速さ

筆者の場合、13時頃に問い合わせ当日中の19時頃に返答がありました。

※返答の速さは、問い合わせた日時や内容によって異なります。

返答内容も分かりやすく、返答して下さった担当者名も記載してありました。

いときち
いときち

安心できるサポート体制だと感じました。

アフィリエイトサービスを利用して感じたメリット・デメリット

見出し画像「アフィリエイトサービスを利用して感じたメリット・デメリット」

筆者が実際にアフィリエイトサービスを利用して感じたメリット・デメリットを紹介します。

メリット

  • 登録の審査がなく、登録後すぐに始められる
  • クリック型報酬は、1クリック15円の報酬が発生する
  • 成果報酬率は、対象商品の売上額20%が報酬になる
  • 季節に合わせて自動で最新に変更してくれる広告バナーがある
  • 可愛いイラスト広告で、ブログの見た目を可愛くできる

✖メリット

  • 報酬が発生するまでに時間がかかる
  • 報酬額の確定まで14日前後かかる
  • 成果報酬の場合、注文キャンセルになると報酬はもらえない

ブログのアクセス数などにより報酬が発生するまでに時間がかかります。

1つの対策方法として、まず「クリック型報酬」狙いで記事を書いてみるものおすすめです。

動物関連団体への寄付も行っている

動物たちが幸せに暮らせる社会を作っていくための支援活動をされています。

集まった支援金で、様々な事情を抱えたペットを救済。

被災したペット、介助や救助、セラピー等人々のために働いてくれる犬猫のサポートなど。

商品購入時などで発生するポイントを1ポイント=1円に換算。

さらに、「うさパラ」がその倍額を加算して、「公益社団法人アニマル・ドネーション」を通じて動物関連団体へ寄付しています。

うさパラ募金の仕組み画像

画像引用:うさパラ募金箱

いときち
いときち

みんなで幸せの輪を広げていきたいですね。

【体験談】ペットブログでアフィリエイト報酬が発生

見出し画像「【体験談】ペットブログでアフィリエイト報酬が発生」

筆者が実際にペットブログでアフィリエイト報酬が発生した時の体験談を紹介します。

アフィリエイト広告を掲載し始めて、約半年で収益が発生しました!

(筆者が初めて運営したブログが「いときちブログ」です。)

  • ブログ投稿頻度…月0~3記事
  • 半年までのブログ記事投稿数…22記事

ブログ初心者で、この投稿数と頻度で収益発生は、良い方だと思います。

いときち
いときち

「いときちブログ」を見て下さっている方々のおかげです。

いち
いち

ありがとうございます。

実際に初めて発生した報酬は、クリック型報酬でした。

うさパラ-初めてのクリック報酬画像

↑ 画像は、クリック型報酬で初めて報酬が発生した時の履歴です。↑

クリック型報酬は、クリックしていただくだけで報酬が発生します。

このシステムが、初心者でも報酬ゲットしやすい要因です。

いときち
いときち

クリックするだけだから、読者の方の負担も少ないからいいよね。

まとめ:ペットブログのアフィリエイトには「うさパラ」がおすすめ!

ご紹介したアフィリエイトサービスを簡単にまとめると、

  • 初心者でもすぐ始められる!(登録審査なし&無料)
  • クリック報酬で手軽に稼げる!(1クリック15円)
  • 可愛い広告でブログの魅力もUP!

といった内容で、ペットブログ初心者が始めやすいアフィリエイトサービスです。

実際にペットブログ運営で報酬獲得できた筆者が、全力でおすすめできるアフィリエイトサービス!

ペットブログで収益化できる方法をお探しの方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございます

The post ペットブログで収益化!初心者でも簡単に始められる穴場アフィリエイトサービス first appeared on いときちブログ.

]]>
もう悩まない!犬用知育玩具シーン別活用術|お留守番/しつけ/ストレス解消https://itokichito.com/how-to-use-educational-toys/1441/Fri, 28 Feb 2025 08:22:42 +0000https://itokichito.com/?p=1441

こんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は愛犬との日常に役立つ知育玩具の活用法をご紹介します! ごはんの早食い防止やストレス解消に使われることが多い知育玩具ですが、実はそれだけではないんです。 実際にどんなシーンで活躍するの ...

The post もう悩まない!犬用知育玩具シーン別活用術|お留守番/しつけ/ストレス解消 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

犬の知育玩具、どう使ってる?

こんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は愛犬との日常に役立つ知育玩具の活用法をご紹介します!

ごはんの早食い防止やストレス解消に使われることが多い知育玩具ですが、実はそれだけではないんです。

実際にどんなシーンで活躍するのか、筆者が実際に活用している知育玩具を使い方も合わせてお伝えします。

いときち
いときち

知育玩具の活用方法は無限大!

知育玩具はどんなシーンで活躍するのか?

では早速、実際にどんな場面で知育玩具が活躍するのか紹介します。

筆者が実際に知育玩具を活用している4つの場面を紹介!

  • 普段の歯磨きにちょっとプラス
  • お留守番の時
  • しつけをしたい時
  • お散歩に行けなかった時

では、1つずつ詳しく紹介します。

普段の歯磨きにちょっとプラス!知育玩具で楽しくデンタルケア

いときち
いときち

うちの子、歯磨き苦手なんだよな〜

そんな悩みをお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか?

そんな時は、歯磨きタイムがもっと楽しくなるアイテムとして知育玩具を活用するのがおすすめです。

特に、ガムをうまく差し込めるタイプの知育玩具は、愛犬の歯や歯茎をケアするのにぴったり!

ガムを差し込んでおけば、愛犬が楽しみながら噛んだり引っ張ったりするので、自然と歯の汚れを取るのに一役買ってくれますよ。

いち
いち

毎日のケアがちょっとしたご褒美タイムになるのも嬉しいポイントだよね。

筆者が使っている知育玩具は2種類

歯みがきボール

↓「歯磨きボール」↓

↓「歯磨きボール」に筆者がよく入れているおやつはこちら ↓(こちらを細かく切って使っています。)

ハーツチューデント歯ブラシおもちゃ

「ハーツ チューデント 歯ブラシおもちゃ」↓

↓ 差し込んでいる歯磨きガムはこちら ↓

我が家では、「ハーツ チューデント 歯ブラシおもちゃ」に歯磨きガムを差し込んで活用しています。

いときち
いときち

普段の歯磨きと知育玩具のダブル使いで毎日の歯磨きタイムを楽しんじゃおう!

愛犬【いち】が実際に使っているところ

どちらも愛犬【いち】がお気に入りのおもちゃなので、飽きずによく遊んでくれます。

いち
いち

カミカミするの最高!

② お留守番の退屈しのぎに

お留守番の時、愛犬が退屈してしまわないか心配ですよね。

知育玩具を使うと、そんな心配も軽減できます!

また、知育玩具の種類を変えておくことで、毎回違った刺激を与えられるので、飽きずに遊んでくれますよ。

筆者が使っている知育玩具は2種類

学びのたまご

↓「学びのたまご」↓

フードボール

↓「フードボール」↓

我が家では、お留守番の時に2~3個の知育玩具を活用しています。

愛犬【いち】は、筆者に見向きもしないぐらい知育玩具に夢中になってくれるので、お出かけの際、後ろ髪を引かれる度合いがマシです。

いときち
いときち

お留守番中のちょっとした工夫で、愛犬がもっと楽しく過ごせるようにしてあげたいですね。

愛犬のお留守番が心配な時は、ペットカメラもおすすめです。

ペットカメラについて詳しくご紹介している記事があるので、ご興味あれば、ぜひご覧ください。

お留守番中の愛犬を見守る!おすすめペットカメラ【TP-Link Tapo C200】について詳しく紹介!食糞対策にもなる!?

愛犬【いち】が実際に使っているところ

扉を閉める際、一瞬こちらを見ますがかまわず知育玩具に夢中の愛犬【いち】。

いときち
いときち

いつもこんな感じで、お利口にお留守番してくれているので助かっています。

③ しつけをしたい時

知育玩具は、しつけにも上手に活用できます!

例えば、愛犬が知育玩具に夢中になっている間にインターホンの音を鳴らすなど、音に少しずつ慣れさせることができます。

知育玩具を使って集中して遊んでいる時に、少しずつ生活音に慣れさせていくと「インターホンの音=怖いものではない」と学習し、吠えにくくなる効果が期待できますよ。

筆者が使っている知育玩具は3種類

歯みがきボール

↓「歯磨きボール」↓

学びのたまご

↓「学びのたまご」↓

フードボール

↓「フードボール」↓

ここで、知育玩具をしつけで使う時のポイントを紹介します。

知育玩具をしつけで使う時の3つのポイント

  • 愛犬がリラックスしている状態で行う
  • インターホンの音は、最初は小さく、徐々に大きくしていく
  • 落ち着いていられたら、さらにご褒美のおやつや撫でるなどして、しっかりと褒めてあげる
いときち
いときち

このポイントを意識して知育玩具を使うと、愛犬にかかるストレスが少なくなるよ。

次に、知育玩具をしつけで使う時の注意点を紹介します。

知育玩具をしつけ使う時の3つの注意点

  • 愛犬の反応をよく観察しながら行う
  • インターホンの音は、始めはかなり小さい音から始める
  • 愛犬がインターホンの音に過剰に反応してしまう場合は、無理せず、専門家(ドッグビヘイビアリスト)に相談する

さらに、我が家では愛犬【いち】が知育玩具に夢中になっている間に、インターホン以外の環境音を小さい音で鳴らしたりもしています。

いときち
いときち

無理に行うとさらに酷くなってしまう可能性があるので、愛犬と飼い主さんの無理のない範囲で行って下さいね。

過去に筆者の愛犬【いち】が、ドッグビヘイビアリストの先生にトイレの失敗と甘噛みの問題行動を解決していただいた体験記事もあるので、愛犬の問題行動でお困りの際はこちらもご覧ください。

ドッグビヘイビアリスト アイキャッチ 愛犬の問題行動に困った時の救世主!【ドッグビヘイビアリスト】を紹介

愛犬【いち】が実際に使っているところ

歯みがきボールに夢中になっている間に、インターホンを小さい音で鳴らしたりしています。

いときち
いときち

歯みがきボールは、結構使えるシーンが多いので助かっています。

④ お散歩に行けなかった時ストレス発散に

大雨だったり、台風だったり「今日はお散歩に行けない…」そんな日もありますよね。

そんな時こそ、知育玩具が活躍します!

お散歩に行けなくてちょっと元気が余っている愛犬も、知育玩具があれば楽しみながら過ごせます。

お散歩の代わりに、室内で知育玩具を使うことで、エネルギーを上手に発散させることができるんです。

筆者が使っている知育玩具は3種類

ニーナオットソンLevel3

↓「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 3 ↓

ニーナオットソンLevel2

↓「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 2

学びのたまご

「歯磨きボール」↓

我が家では、「Nina Dog Toys(ニーナドッグトイズ)」と「歯磨きボール」の二刀流で遊んでいます。

  • 歯磨きボールにおやつを入れて投げ(ランダムなタイミングでおやつ無しにもします。)愛犬【いち】の体を動かす。
  • そして、歯磨きボールをくわえて持ってきたら、Nina Dog Toys(ニーナドッグトイズ)で頭を使って遊ぶ。

こんな感じで、頭と体を動かして遊んでいます。

お散歩できない日は、知育玩具で頭を使ったり、体を動かして遊んで愛犬のストレスを減らしてあげましょう!

いときち
いときち

ちょっとした工夫で、室内でも十分楽しい時間を過ごせますよ。

愛犬【いち】が実際に使っているところ

「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 3 で遊んでいる動画です。

愛犬【いち】は、よく遊んでいるので慣れていますが、初めての場合は難易度が高いので、簡単な物から始めるのがおすすめですよ。

↓ 初めての時は、「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 1がおすすめです。↓

↓ こちらの動画は「Nina Dog Toys」ニーナオットソンlevel 1の使い方がよく分かる動画なので、使い方を知りたい時に参考にしてみて下さい。↓

いときち
いときち

愛犬に何かを教える時は、ハードルを低く設定して教えてあげると伝わりやすいですよ。

さらに、知育玩具はこんなときにも役に立つ!

さらに、知育玩具はこんなときにも役に立つ!

ご紹介した知育玩具の使い方以外にも、知育玩具は災害時の備えや多頭飼いの個別遊びにも役に立つのでこちらも少し紹介します。

知育玩具は災害時の備えも役立つ

知育玩具は、災害時の備えとしてもとても役立つアイテムです。

普段から愛用している知育玩具は、避難生活中に愛犬の退屈を紛らわせるのに役立ちます。

いときち
いときち

慣れない環境でのストレスを軽減し、安心感を与えることができるよ。

また、知育玩具用のおやつは、数種類用意しておくと安心です。

避難生活など普段と異なる環境下では、愛犬が普段食べ慣れているおやつを食べなくなることがあります。

そんな時には、あまり普段はあげないけれど愛犬が大好きな特別なおやつを準備しておくと、食べてくれることもありますよ。

いときち
いときち

色々な種類を試して、愛犬のお気に入りを見つけよう。

知育玩具は多頭飼いでの個別遊びにも役立つ

多頭飼いのお家では、ワンちゃんたちが仲良く遊ぶ一方で、「遊びの取り合い」や「ケンカ」が心配な飼い主さんも多いのではないでしょうか?

そんな時に役立つのが、知育玩具を使った個別遊びなんです!

例えば、それぞれに別の知育玩具を用意して、個々の犬が自分だけの時間を楽しめるようにしてあげると、ストレスも少なくて安心です。

遊びの時間を個別に設けることで、犬たちの個性や好みに合わせて楽しく過ごすことができますよ!

いときち
いときち

お互いのペースでリラックスできる時間も大切にしてあげたいですね。

まとめ:知育玩具で愛犬との生活をもっと楽しく!

知育玩具は愛犬との生活を豊かにしてくれる素敵なアイテムです。

お留守番中や歯磨き、しつけ、エネルギー発散など、さまざまな場面で活躍してくれます。

ぜひ、この機会に愛犬にぴったりな知育玩具を見つけて、もっと楽しい毎日を過ごしましょう!

愛犬との楽しい毎日に、この記事の内容を参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます
知育玩具 アイキャッチ 退屈な毎日バイバイ!愛犬も夢中!【知育玩具】でハッピーライフ

The post もう悩まない!犬用知育玩具シーン別活用術|お留守番/しつけ/ストレス解消 first appeared on いときちブログ.

]]>
犬連れに最適!吉野山『𠮷水神社』で歴史と自然を満喫する週末散歩https://itokichito.com/yoshimizu-shrine/1328/Wed, 29 Jan 2025 07:02:36 +0000https://itokichito.com/?p=1328

奈良県にある「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に行ける神社です。 健康長寿祈願・病気平癒・厄払い・七五三詣り・初詣など愛犬の御祈祷もしてもらえます。 「𠮷水神社」境内にある世界遺産の書院も愛犬と一緒に見学できる! そんな、ペット ...

The post 犬連れに最適!吉野山『𠮷水神社』で歴史と自然を満喫する週末散歩 first appeared on いときちブログ.

]]>

いときち
いときち

近畿圏内で愛犬と一緒に行ける神社ってあるかな。

うーさん
うーさん

奈良県の「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に行ける神社なんだよ。

いち
いち

更に、歴史探索もできちゃうよ。

奈良県にある「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に行ける神社です。

健康長寿祈願・病気平癒・厄払い・七五三詣り・初詣など愛犬の御祈祷もしてもらえます。

「𠮷水神社」境内にある世界遺産の書院も愛犬と一緒に見学できる!

そんな、ペットフレンドリーな「𠮷水神社」の魅力を詳しく紹介します。

更に、吉野山を散策して美味しかったお店やペット同伴OKのランチスポットも別記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。

吉野山散策アイキャッチ 吉野山散策!犬連れOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】
この記事で分かる事
  • 「𠮷水神社」のアクセスと駐車場情報
  • 「世界遺産𠮷水神社と書院(元𠮷水院)」で愛犬と一緒に楽しむポイント
  • 愛犬と一緒に楽しむ「𠮷水神社」の歴史と見どころ
  • 愛犬と一緒に「𠮷水神社」を楽しむ際の注意点

愛犬とのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

目次

「𠮷水神社」の住所と開門時間

「𠮷水神社」の住所と開門時間

「𠮷水神社」は、吉野山散策ルートの中間にあり中千本と言われるエリアに位置しています。

𠮷水神社までの地図
住所奈良県吉野郡吉野町吉野山579
開門・閉門 時間9:00~17:00 
※書院拝観・授与品・御朱印等受付業務は16:30までです。

「𠮷水神社」の公式ホームページはこちらをクリック

「𠮷水神社」の駐車場はどこ?

「𠮷水神社」の駐車場はどこ?

「𠮷水神社」に一番近い駐車場実際に筆者が止めた駐車場の2か所を紹介します。

①𠮷水神社に一番近い駐車場「一目千本前広場

𠮷水神社で一番近い駐車所は、𠮷水神社境内の「一目千本」前の広場です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山579
駐車台数約3〜4台(普通車)
駐車料金無料

「𠮷水神社」参拝者用駐車場についてはこちらをクリック

参拝者用駐車場として開放されているので、吉野山散策などを楽しみたい方は他の有料駐車場を利用しましょう!

しかし、この駐車場に行くまでの道幅が狭く駐車場もあまり広くはないので運転に自身のない方にはおすすめしません。

実際の𠮷水神社までの道のりを写真でご案内します。

↑まず、「𠮷水神社」入り口にある1つ目の鳥居をくぐります。↑

↑そして、急な坂道を下ります。↑

↑さらに、坂道を下った矢先、また急な坂道を登ります。↑

↑最後の入り口がまた狭めで、運転手の腕前が試されます。↑

軽自動車ぐらいの大きさだと少し不安感はマシかもしれませんが。

いときち
いときち

運転が苦手だと結構怖い狭さの道幅だと感じました。

②筆者が停めた「下千本駐車場」

筆者が停めた駐車場は、観光バスも停めれるほど広い駐車場「下千本駐車場」です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
駐車台数乗用車約400台
※お花見の期間中は完全予約制
駐車料金無料
※お花見の期間中は乗用車1,500円~2,000円・バイク500円かかる

吉野山観光協会【公式ホームページ】駐車場のご案内はこちらをクリック

広々とした入り口と駐車スペースなので、どんな車種でも安心して停めることができます。

下千本駐車場

↑「下千本駐車場」の入り口の写真です。↑

「𠮷水神社」までゆっくり景色を楽しみながら歩くと、片道徒歩約40分かかりました。

いときち
いときち

吉野山散策を楽しめる距離でした。

「下千本駐車場」は、吉野山散策する方におすすめの駐車場です。

「𠮷水神社」と世界遺産「書院(元𠮷水院)」で気を付けるポイント

「𠮷水神社」と世界遺産「書院(元𠮷水院)」で気を付けるポイント

「𠮷水神社」と世界遺産「書院(元𠮷水院)」で愛犬と一緒に気持ちよく楽しむ為に気を付けておきたいポイントを紹介します。

「𠮷水神社」で気を付けるポイント

  • 排泄やマーキング禁止
  • リード着用必須
  • 手水の水を愛犬に直接飲ませない

世界遺産「書院(元𠮷水院)」で気を付けるポイント

  • 書院の室内は愛犬を歩かせてはいけない
  • 排泄やマーキング禁止
  • リード着用必須

書院の室内は、抱っこしていれば愛犬と一緒に入ってOK。

書院の中庭は、愛犬を歩かせてもOKです。

排泄やマーキング禁止なのでマナーパンツを着用しましょう!

「𠮷水神社」に行くまでの道にも排泄やマーキングに関しての注意書きがありました。

いときち
いときち

「𠮷水神社」以外の場所でも愛犬【いち】には、マナーパンツを履かせています。

愛犬と一緒に楽しむ「𠮷水神社」の魅力を紹介

愛犬と一緒に楽しむ「𠮷水神社」の魅力を紹介

続いて、愛犬と一緒に楽しむことができる「𠮷水神社」の魅力を紹介します。

𠮷水神社境内の「一目千本(ひとめせんぼん)」前の広場で絶景を楽しむ

一目千本

訪れた時は1月だったので、桜は咲いていませんがそれでも絶景でした。

「一目千本」の場所は、中千本と上千本の桜を一望できる絶景スポット。

𠮷水神社の地図
いときち
いときち

豊臣秀吉が盛大な花見をしていた場所としても有名なんですよ。

この景色を一目見ると十年長く生きることができるという言い伝えもあり、別名「一目十年(ひとめじゅうねん)」とも言われています。

うーさん
うーさん

「一目千本」は、長寿のご利益があるんだね。

桜が咲いた時の「一目千本(ひとめせんぼん)」を見たい方はこちらをクリック

②𠮷水神社の本殿の参拝作法がすごい

𠮷水神社の本殿の参拝作法

𠮷水神社の参拝は、「二礼 十七拍手 一拝」

いときち
いときち

十七拍手!?

十七拍手するのは、十七の大神への拝謝を表す拍手だそうです。

𠮷水神社の由緒と歴史を知りたい方はこちらをクリック

③元気と勇気を授かれる「弁慶力釘(べんけいちからくぎ)」

弁慶力釘

境内にある「弁慶力釘(べんけいちからくぎ)」の岩に触ると元気と勇気を授かれるそうです。

弁慶力釘

源義経を追手から守ろうとした弁慶が親指で岩に釘を押し込んで、追っ手を追い払ったと言われています。

いときち
いときち

親指で!?岩に!?釘を!?

いち
いち

弁慶恐るべし。

「弁慶力釘(べんけいちからくぎ)」について詳しく知りたい方はこちらをクリック

④ペット用のお守りやおみくじがある

𠮷水神社は、ペットフレンドリーな神社なのでペット用のお守りやおみくじを引くことができます。

筆者は、ペット用お守りを購入しました。

ペットお守りの価格は、800円(税込)でした。

ペット用おみくじは、売り切れていて引くことができず、犬のイラストが入った絵馬も売り切れでした。

訪れた時期が1月中旬だったせいもあり、お正月の時期の売れ行きがすごかったらしく、ちょうど在庫を切らしていたみたいです。

いときち
いときち

また来た時の楽しみが増えたと思っておこう。

更に、𠮷水神社では愛犬の御祈祷もしてもらえます。

愛犬の御祈祷は事前予約が必要なので、予約してから御祈祷してもらおう!

愛犬の御祈祷の予約はこちらをクリック

⑤𠮷水神社はアニメ「咲-saki-阿知賀編」の聖地だった

𠮷水神社は、アニメの咲-saki-阿知賀編に登場する「新子憧(あたらしあこ)」の実家のモデルになった場所です。

なので、境内の絵馬をみると「咲-saki-阿知賀編」のキャラクターのイラストが描かれた絵馬を見かけました。

いときち
いときち

絵馬を見て初めてアニメ「咲-saki-阿知賀編」を知りました。

アニメ「咲-saki-阿知賀編」について知りたい方はこちらをクリック

愛犬と一緒に楽しむ世界遺産「書院(元𠮷水院)」の魅力を紹介

愛犬と一緒に楽しむ世界遺産「書院(元𠮷水院)」の魅力を紹介

まず、世界遺産「書院(元𠮷水院)」を拝観する際、お守りを販売している窓口で拝観料を支払います。

拝観料大人600円・中高生400円・小学生300円・ペット無料
拝観時間9:00〜16:30

書院(元𠮷水院)の「中庭」での注意点

愛犬には必ずマナーパンツとリードを装着しましょう!

中庭であれば愛犬を歩かせても大丈夫です。

続いて、書院の中庭で、おさえておきたいスポットを紹介します。

「秀吉花見の本陣」と「北闕門(ほっけつもん)-邪気祓い所-」です。

①豊臣秀吉が花見をしていたといわれている「秀吉花見の本陣」

秀吉花見の本陣

豊臣秀吉が花見の本陣として数日間滞在した場所だそうです。

②邪気払いができるパワースポット「北闕門(ほっけつもん)-邪気祓い所-」

北闕門

邪気祓いの作法の九字護身法をして邪気払いをします。

その際、「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前(りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん)」と発声します。

いときち
いときち

この言葉を聞くと、セーラームーンのレイちゃんを思い浮かべてしまう。

書院(元𠮷水院)の「室内」に入る際の注意点

靴を脱いで入る際、札のついたクリップを靴に着けましょう。

クリップは、入り口付近の柱のかごの中にあります。

いときち
いときち

他の方の靴と間違えないようにするためのクリップです。

愛犬は必ず抱っこか犬用リュックなどに入れて拝観しましょう。

愛犬を室内で歩かせてはいけません。

「書院(元𠮷水院)」の室内には、後醍醐天皇・源義経・弁慶・豊臣秀吉など歴史的な偉人に関わる貴重な文化財が展示されており、愛犬と一緒に見ることができます。

歴史に詳しくない筆者でも興奮してしまうほど、素晴らしい書院だったので少し紹介します。

①後醍醐天皇 玉座

後醍醐天皇 玉座

②弁慶の七つ道具のうち 武装槍

弁慶の七つ道具のうち 武装槍

③源義経の鎧 色々威腹巻(いろいろおどしはらまき)

源義経の鎧 色々威腹巻(おどしはらまき)

源義経は小柄だったそうで、鎧の大きさも小さめでした。

④役行者

役行者

中央が役行者で、左右にいるのは鬼だそうです。

役行者は、「全領域異常解決室」というドラマでも出てきました。

いときち
いときち

ドラマ内での役行者は、山でめっちゃすごい修行をして霊的な力を身につけたと言われていました。

他にも、昔アニメ化もされていたあの(一休さん)一休宗純の墨書も展示されていたり、数多くの文化財が展示されていました。

歴史に思いをはせながら文化財を見ると更に楽しめるので、ぜひ「書院(元𠮷水院)」にも足を運んでみてください。

まとめ:「𠮷水神社」は世界遺産や文化財を拝観できるペットフレンドリーな神社

「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に楽しめる歴史と自然が融合した素敵な場所です。

世界遺産に登録されている書院を愛犬と一緒に拝観できたり、愛犬の御祈祷も受けられるなど、ペットフレンドリーな点が魅力の神社。

参拝作法や伝説、歴史的な建物を愛犬と一緒に感じることができます。

ぜひ、愛犬と「𠮷水神社」で素敵な時間を過ごしてみてはいかかでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
びわこ箱根山 アイキャッチ 関西から日帰りで行ける!犬連れOKの【びわこ箱根山】で季節の花々を楽しもう♪ 和歌山城岡公園 アイキャッチ 愛犬と一緒に和歌山の歴史を巡る!和歌山城&岡公園の汽車で楽しむ特別な日

The post 犬連れに最適!吉野山『𠮷水神社』で歴史と自然を満喫する週末散歩 first appeared on いときちブログ.

]]>
吉野山散策!犬連れOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】https://itokichito.com/yoshinoyama-walk/1366/Wed, 29 Jan 2025 07:01:51 +0000https://itokichito.com/?p=1366

奈良県にある吉野山は、桜で有名な観光地。 ですが、愛犬と一緒に観光するにはシーズンオフの時期がおすすめです。 休日でも人も車も少なく、愛犬と一緒にゆっくり観光ができます。 吉野山のシーズンオフは、犬連れでの観光にとっても ...

The post 吉野山散策!犬連れOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】 first appeared on いときちブログ.

]]>

奈良県にある吉野山は、桜で有名な観光地。

ですが、愛犬と一緒に観光するにはシーズンオフの時期がおすすめです。

休日でも人も車も少なく、愛犬と一緒にゆっくり観光ができます。

いときち
いときち

さらに、駐車場料金も無料になる!

吉野山のシーズンオフは、犬連れでの観光にとっても相性がいいんです。

今回は、吉野山でペット同伴OKのランチスポットや食べ歩きで美味しかったお店などを詳しく紹介します。

さらに、吉野山にある愛犬と一緒に行ける神社「𠮷水神社」についても別記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。

犬連れに最適!吉野山『𠮷水神社』で歴史と自然を満喫する週末散歩
この記事で分かる事
  • 愛犬と吉野山散策の楽しみ方が分かる
  • 吉野山散策でおすすめのグルメが分かる
  • ペット同伴OKのランチスポットが分かる

愛犬とのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

吉野山ってどんなところ?

吉野山ってどんなところ?

吉野山は、約13.6㎞もの長さのルートを山歩きできる場所。

桜のシーズンには、約3万本も桜が咲き誇り大人気のスポットです。

吉野山

↑2025年1月の吉野山の写真です。↑

さらに、吉野山には寺社や飲食店、お土産屋さん宿泊施設など楽しめる場所が盛沢山。

お花見や紅葉シーズンはもちろん、シーズンオフでも楽しめる場所です。

愛犬と一緒に散歩できるので、犬連れの方にも人気のスポット。

吉野山観光協会【公式サイト】はこちらをクリック

吉野山散策の際どこの駐車場に停めればいい?

吉野山散策の際どこの駐車場に停めればいい?

今回は、筆者が実際に駐車した駐車場「下千本駐車場」を紹介します。

下千本駐車場

↑「下千本駐車場」の入り口の写真です。↑

「下千本駐車場」は、駐車台数も多く吉野山散策のスタートポイントにあります。

下千本駐車場の地図

通年駐車可能で、シーズンオフであれば無料で駐車できる!

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
駐車台数乗用車約400台
※お花見の期間中は完全予約制
駐車料金無料
※お花見の期間中は乗用車1,500円~2,000円・バイク500円かかる

吉野山観光協会【公式ホームページ】駐車場のご案内はこちらをクリック

広い駐車場の敷地内には、トイレや「花山山本」という食事とおみやげを買えるお店もあります。

タイミングが合えば可愛い猫の「にゃん丸くん」に会える。

にゃん丸くん

花山山本」のお店の横に休憩できるベンチがあり、そこに「にゃん丸くん」が気持ちよさそうに日向ぼっこしていました。

いときち
いときち

「にゃん丸くん」は、穏やかでかわいい猫ちゃんでした。

吉野山での滞在時間とかかった費用

吉野山での滞在時間とかかった費用

吉野山での滞在時間とかかった費用を紹介します。

滞在時間約4時間半
かかった費用7,200円

筆者が吉野山を訪れた日は、1月下旬の日曜日でした。

この日の気候は、最高気温が15度で晴れ。

日が当たると暖かく感じる気候でした。

いときち
いときち

日曜日でしたが混雑なくスムーズに散策できました。

吉野山散策ルート

実際に、筆者が訪れた順番に吉野山散策ルートを紹介します。

吉野山散策ルート

ゆっくり景色を楽しみながら、途中でトイレにも立ち寄ると「𠮷水神社」まで片道徒歩約40分ぐらいかかりました。

今回散策したルートは、約5㎞の距離です。

散策の順番は、寺社で参拝した後お店に立ち寄り昼食や食べ歩きを楽しみました。

いときち
いときち

マーキング禁止の場所も多いので、愛犬【いち】にはマナーパンツを履かせています。

では、筆者が実際に訪れた順番で紹介します。

①金峯山寺 蔵王堂

金峯山寺 蔵王堂

𠮷水神社を目指して歩いている途中で、「金峯山寺 蔵王堂」があります。

うーさん
うーさん

「金峯山寺 蔵王堂」は、国宝で世界遺産なんだよ。

「金峯山寺 蔵王堂」の中には、愛犬と一緒には入れません。

境内は、一緒に歩くことができます。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
開門・閉門 時間8:30~16:00

「金峯山寺 蔵王堂」の公式ホームページはこちらをクリック

境内には、顔はめパネルもありました。

金峯山寺 蔵王堂 顔はめパネル
いち
いち

記念撮影できちゃうよ。

②𠮷水神社

𠮷水神社 本殿

「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に訪れられるペットフレンドリーな神社です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山579
駐車台数約3〜4台(普通車)
駐車料金無料
開門・閉門 時間9:00~17:00 
※書院拝観・授与品・御朱印等受付業務は16:30までです。

「𠮷水神社」のホームページはこちらをクリック

世界遺産に登録されている書院を愛犬と一緒に見学できたり、愛犬の御祈祷も受けられます。

書院を拝観する際は、拝観料600円がかかります。

愛犬家の方に人気の神社です。

「𠮷水神社」について詳しく紹介している記事があるので、ぜひこちらもご覧ください。

犬連れに最適!吉野山『𠮷水神社』で歴史と自然を満喫する週末散歩

③豆腐を買うなら「豆富茶屋 林 中店」

林豆腐

「豆富茶屋 林 中店」のお豆腐は、高い豆乳濃度で作られています。

その為、大豆の風味が深くしっかりしているのが特徴の豆腐です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山551
営業時間9:00~17:00
(オーダーストップ16:00)
定休日火・水曜日 
(4・11月は無休)
電話0746-32-5681

「豆富茶屋 林」の公式ホームページはこちらをクリック

店内に飲食スペースもありますが、店内はペット同伴不可です。

今回筆者は、「厚揚げ」「ざる豆腐」「豆腐ドーナツ」を購入しました。

それぞれ、食べてみた感想を紹介します。

「厚揚げ」

厚揚げ

厚揚げは、3つで300円(税抜き)です。

ジューシーで甘みも感じることができ、冷えても美味しかったです。

少しトースターで焼くとなお美味しく感じました。

「ざる豆腐」

ざる豆腐

ざる豆腐は、490円(税抜き)です。

少し大豆の甘みを感じることができ、木綿豆腐に似た硬さと食感。

何も味付けせずに食べても大豆の風味を感じることができ美味しかったです。

「豆腐ドーナツ」

豆腐ドーナツ

豆腐ドーナツは、3つで450円(税抜き)です。

フワッとしているけど少ししっとりもしているドーナツ。

あっさりした優しい甘さで美味しかったです。

いときち
いときち

購入した商品全て美味しかったので、お近くに来た際は一度食べてみて下さい。

おまけで「おから」ももらえました。

おから
いときち
いときち

ネット販売もされていました。

「豆富茶屋 林」のネット販売についてはこちらをクリック

④葛うどんを味わうなら「お食事処はるかぜ」

はるかぜ

「お食事処はるかぜ」では、「葛うどん」や「柿の葉寿司」を味わうことができます。

「お食事処はるかぜ」のテラス席は、ペット同伴OKです。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山545-2
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
電話0746-32-3830
駐車場有り

「お食事処はるかぜ」についてはこちらをクリック

はるかぜ 駐車場

↑「お食事処はるかぜ」の駐車場の写真です。↑

「お食事処はるかぜ」の隣に駐車場がありますが、「お食事処はるかぜ」で食事をされる方用の駐車場です。

吉野山散策をする場合は、有料駐車場や下千本駐車場などに駐車しましょう!

続いて、「お食事処はるかぜ」で注文した「葛うどん」と「柿の葉寿司」を紹介します。

「葛うどん」と「柿の葉寿司」

「葛うどん」と「柿の葉寿司」

葛うどんは、葛餅がセットでついて850円です。

柿の葉寿司は、3つで510円です。

「葛うどん」

麺は、柔らかく少し平たい麺でスルスルとのど越し良く食べられる麺。

スープは、濃すぎず薄すぎないちょうどいい出汁でとろみがあるスープ。

麺にとろみのあるスープがちょうど良く絡んでとても美味しかったです。

トッピングされた具も具沢山で、肉厚の椎茸も入っています。

いときち
いときち

とても美味しい「葛うどん」でした。

「柿の葉寿司」

結構塩味がしっかりきいた柿の葉寿司でした。

いときち
いときち

美味しかったのですが、塩味がしっかりめだったので私は1つで十分でした。

「お食事処はるかぜ」の店員さんは、優しい気遣いをして下さいます。

テラス席は寒いからと座布団を持って来てくださり、愛犬【いち】にも気遣っていただいて、穏やかに食事を楽しむことができました。

いときち
いときち

愛犬との食事は、「お食事処はるかぜ」がおすすめです。

⑤葛餅を食べ歩きするなら「旅館 歌藤の葛餅」

旅館 歌藤

↑今回購入した葛餅は、「旅館 歌藤」の1階にあるこちらの売店で購入しました。↑

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山3056
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
電話0746-32-3177

旅館もされているので「旅館 歌藤」について知りたい方はこちらをクリック

「旅館 歌藤の葛餅」は、カップに入っているので食べ歩きにピッタリです。

今回は、「葛餅」と「いちご大福」を購入しました。

食べてみた感想を紹介します。

「旅館 歌藤の葛餅」

葛餅

葛餅は350円(税込)で、いちご大福は200円(税込)です。

葛餅を購入したその場で、黒蜜をかけてくれます。

きな粉がまんべんなく葛餅についていて、甘すぎずちょうどいい甘さ。

葛餅は、わらび餅より少しあっさりしていて食べやすく、とても美味しかったです。

いときち
いときち

食べ歩きにおすすめの葛餅です。

「いちご大福」も美味しかったです。

いときち
いときち

「いちご大福」の写真は撮り忘れてしましました。

お店の前が休憩所になっているので、ゆっくり座って葛餅を味わうこともできます。

休憩所
休憩所の景色

↑休憩所から見える吉野山です。↑

いときち
いときち

吉野山の景色を眺めながら美味しい葛餅を食べられるのは最高でした。

「歌藤の葛餅」をお取り寄せすることもきます。

「歌藤の葛餅」は、電話受付でしか注文できません。

「歌藤の葛餅」の電話注文はこちらをクリック

⑥葛餅ラテを飲むなら「八十吉 花山店」

八十吉 花山店

「八十吉 花山店」では、葛餅ラテを味わうことができます。

「八十吉 花山店」の店内はペット同伴不可です。

テラス席であれば、ペット同伴OK。

住所奈良県吉野町吉野山25番地
営業時間10:00~17:00
定休日水曜日
電話0746-32-8718

「八十吉 花山店」のホームページはこちらをクリック

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」を購入しました。

食べてみた感想を紹介します。

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」

くずもちラテ黒糖は700円(税込)、ホットコーヒーは500円(税込)です。

「くずもちラテ黒糖」

ラテに入っている角切りの葛餅がタピオカのような食感。

黒糖とミルクの相性が抜群で美味しかったです。

「ホットコーヒー」

程よい濃さでブラックでも美味しかったです。

いときち
いときち

おまけで「Coron」という葛菓子も付いていました。

「八十吉 花山店」は、下千本駐車場の目の前にあるので、吉野山散策を終えひと休憩するにピッタリでした。

「八十吉 花山店」の商品をネットで購入することもできます。

「八十吉 花山店」のネット販売についてはこちらをクリック

まとめ:愛犬との吉野山散策は、シーズンオフがおすすめ

シーズンオフの吉野山は、人混みを気にせず愛犬と一緒にゆったりと自然を楽しめる穴場スポットです。

ペット同伴可能なランチスポットや食べ歩きにぴったりのお店も沢山あります。

ペットフレンドリーな𠮷水神社など、見どころも満載です。

豊かな自然の中で愛犬と吉野山散策を楽しんでみてはいかかでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
ポルトヨーロッパアイキャッチ ポルトヨーロッパ愛犬と無料満喫!駐車場からフォトスポットまで徹底レポ 犬旅!淡路島【前編】 犬旅!日帰り淡路島!【前編】「淡路サービスエリア(下り)」と「ニジゲンノモリ」について紹介!

The post 吉野山散策!犬連れOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】 first appeared on いときちブログ.

]]>