記事内に広告を含みます

愛犬と一緒に吉野山散策!ペットOKのランチ&グルメスポット【シーズンオフの楽しみ方】

吉野山散策アイキャッチ

奈良県にある吉野山は、桜で有名な観光地。

ですが、愛犬と一緒に観光するにはシーズンオフの時期がおすすめです。

休日でも人も車も少なく、愛犬と一緒にゆっくり観光ができます。

いときち
いときち

さらに、駐車場料金も無料になる!

吉野山のシーズンオフは、犬連れでの観光にとっても相性がいいんです。

今回は、吉野山でペット同伴OKのランチスポットや食べ歩きで美味しかったお店などを詳しく紹介します。

さらに、吉野山にある愛犬と一緒に行ける神社「𠮷水神社」についても別記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。

週末おでかけ!愛犬と巡る歴史散歩吉野山「𠮷水神社」で歴史と自然を満喫
この記事で分かる事
  • 愛犬と吉野山散策の楽しみ方が分かる
  • 吉野山散策でおすすめのグルメが分かる
  • ペット同伴OKのランチスポットが分かる

愛犬とのお出かけの参考にしていただければ幸いです。

吉野山ってどんなところ?

吉野山ってどんなところ?

吉野山は、約13.6㎞もの長さのルートを山歩きできる場所。

桜のシーズンには、約3万本も桜が咲き誇り大人気のスポットです。

吉野山

↑2025年1月の吉野山の写真です。↑

さらに、吉野山には寺社や飲食店、お土産屋さん宿泊施設など楽しめる場所が盛沢山。

お花見や紅葉シーズンはもちろん、シーズンオフでも楽しめる場所です。

愛犬と一緒に散歩できるので、犬連れの方にも人気のスポット。

吉野山観光協会【公式サイト】はこちらをクリック

吉野山散策の際どこの駐車場に停めればいい?

吉野山散策の際どこの駐車場に停めればいい?

今回は、筆者が実際に駐車した駐車場「下千本駐車場」を紹介します。

下千本駐車場

↑「下千本駐車場」の入り口の写真です。↑

「下千本駐車場」は、駐車台数も多く吉野山散策のスタートポイントにあります。

下千本駐車場の地図

通年駐車可能で、シーズンオフであれば無料で駐車できる!

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
駐車台数乗用車約400台
※お花見の期間中は完全予約制
駐車料金無料
※お花見の期間中は乗用車1,500円~2,000円・バイク500円かかる

吉野山観光協会【公式ホームページ】駐車場のご案内はこちらをクリック

広い駐車場の敷地内には、トイレや「花山山本」という食事とおみやげを買えるお店もあります。

タイミングが合えば可愛い猫の「にゃん丸くん」に会える。

にゃん丸くん

花山山本」のお店の横に休憩できるベンチがあり、そこに「にゃん丸くん」が気持ちよさそうに日向ぼっこしていました。

いときち
いときち

「にゃん丸くん」は、穏やかでかわいい猫ちゃんでした。

吉野山での滞在時間とかかった費用

吉野山での滞在時間とかかった費用

吉野山での滞在時間とかかった費用を紹介します。

滞在時間約4時間半
かかった費用7,200円

筆者が吉野山を訪れた日は、1月下旬の日曜日でした。

この日の気候は、最高気温が15度で晴れ。

日が当たると暖かく感じる気候でした。

いときち
いときち

日曜日でしたが混雑なくスムーズに散策できました。

吉野山散策ルート

実際に、筆者が訪れた順番に吉野山散策ルートを紹介します。

吉野山散策ルート

ゆっくり景色を楽しみながら、途中でトイレにも立ち寄ると「𠮷水神社」まで片道徒歩約40分ぐらいかかりました。

今回散策したルートは、約5㎞の距離です。

散策の順番は、寺社で参拝した後お店に立ち寄り昼食や食べ歩きを楽しみました。

いときち
いときち

マーキング禁止の場所も多いので、愛犬【いち】にはマナーパンツを履かせています。

では、筆者が実際に訪れた順番で紹介します。

①金峯山寺 蔵王堂

金峯山寺 蔵王堂

𠮷水神社を目指して歩いている途中で、「金峯山寺 蔵王堂」があります。

うーさん
うーさん

「金峯山寺 蔵王堂」は、国宝で世界遺産なんだよ。

「金峯山寺 蔵王堂」の中には、愛犬と一緒には入れません。

境内は、一緒に歩くことができます。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
開門・閉門 時間8:30~16:00

「金峯山寺 蔵王堂」の公式ホームページはこちらをクリック

境内には、顔はめパネルもありました。

金峯山寺 蔵王堂 顔はめパネル
いち
いち

記念撮影できちゃうよ。

②𠮷水神社

𠮷水神社 本殿

「𠮷水神社」は、愛犬と一緒に訪れられるペットフレンドリーな神社です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山579
駐車台数約3〜4台(普通車)
駐車料金無料
開門・閉門 時間9:00~17:00 
※書院拝観・授与品・御朱印等受付業務は16:30までです。

「𠮷水神社」のホームページはこちらをクリック

世界遺産に登録されている書院を愛犬と一緒に見学できたり、愛犬の御祈祷も受けられます。

書院を拝観する際は、拝観料600円がかかります。

愛犬家の方に人気の神社です。

「𠮷水神社」について詳しく紹介している記事があるので、ぜひこちらもご覧ください。

週末おでかけ!愛犬と巡る歴史散歩吉野山「𠮷水神社」で歴史と自然を満喫

③豆腐を買うなら「豆富茶屋 林 中店」

林豆腐

「豆富茶屋 林 中店」のお豆腐は、高い豆乳濃度で作られています。

その為、大豆の風味が深くしっかりしているのが特徴の豆腐です。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山551
営業時間9:00~17:00
(オーダーストップ16:00)
定休日火・水曜日 
(4・11月は無休)
電話0746-32-5681

「豆富茶屋 林」の公式ホームページはこちらをクリック

店内に飲食スペースもありますが、店内はペット同伴不可です。

今回筆者は、「厚揚げ」「ざる豆腐」「豆腐ドーナツ」を購入しました。

それぞれ、食べてみた感想を紹介します。

「厚揚げ」

厚揚げ

厚揚げは、3つで300円(税抜き)です。

ジューシーで甘みも感じることができ、冷えても美味しかったです。

少しトースターで焼くとなお美味しく感じました。

「ざる豆腐」

ざる豆腐

ざる豆腐は、490円(税抜き)です。

少し大豆の甘みを感じることができ、木綿豆腐に似た硬さと食感。

何も味付けせずに食べても大豆の風味を感じることができ美味しかったです。

「豆腐ドーナツ」

豆腐ドーナツ

豆腐ドーナツは、3つで450円(税抜き)です。

フワッとしているけど少ししっとりもしているドーナツ。

あっさりした優しい甘さで美味しかったです。

いときち
いときち

購入した商品全て美味しかったので、お近くに来た際は一度食べてみて下さい。

おまけで「おから」ももらえました。

おから
いときち
いときち

ネット販売もされていました。

「豆富茶屋 林」のネット販売についてはこちらをクリック

④葛うどんを味わうなら「お食事処はるかぜ」

はるかぜ

「お食事処はるかぜ」では、「葛うどん」や「柿の葉寿司」を味わうことができます。

「お食事処はるかぜ」のテラス席は、ペット同伴OKです。

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山545-2
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
電話0746-32-3830
駐車場有り

「お食事処はるかぜ」についてはこちらをクリック

はるかぜ 駐車場

↑「お食事処はるかぜ」の駐車場の写真です。↑

「お食事処はるかぜ」の隣に駐車場がありますが、「お食事処はるかぜ」で食事をされる方用の駐車場です。

吉野山散策をする場合は、有料駐車場や下千本駐車場などに駐車しましょう!

続いて、「お食事処はるかぜ」で注文した「葛うどん」と「柿の葉寿司」を紹介します。

「葛うどん」と「柿の葉寿司」

「葛うどん」と「柿の葉寿司」

葛うどんは、葛餅がセットでついて850円です。

柿の葉寿司は、3つで510円です。

「葛うどん」

麺は、柔らかく少し平たい麺でスルスルとのど越し良く食べられる麺。

スープは、濃すぎず薄すぎないちょうどいい出汁でとろみがあるスープ。

麺にとろみのあるスープがちょうど良く絡んでとても美味しかったです。

トッピングされた具も具沢山で、肉厚の椎茸も入っています。

いときち
いときち

とても美味しい「葛うどん」でした。

「柿の葉寿司」

結構塩味がしっかりきいた柿の葉寿司でした。

いときち
いときち

美味しかったのですが、塩味がしっかりめだったので私は1つで十分でした。

「お食事処はるかぜ」の店員さんは、優しい気遣いをして下さいます。

テラス席は寒いからと座布団を持って来てくださり、愛犬【いち】にも気遣っていただいて、穏やかに食事を楽しむことができました。

いときち
いときち

愛犬との食事は、「お食事処はるかぜ」がおすすめです。

⑤葛餅を食べ歩きするなら「旅館 歌藤の葛餅」

旅館 歌藤

↑今回購入した葛餅は、「旅館 歌藤」の1階にあるこちらの売店で購入しました。↑

住所奈良県吉野郡吉野町吉野山3056
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
電話0746-32-3177

旅館もされているので「旅館 歌藤」について知りたい方はこちらをクリック

「旅館 歌藤の葛餅」は、カップに入っているので食べ歩きにピッタリです。

今回は、「葛餅」と「いちご大福」を購入しました。

食べてみた感想を紹介します。

「旅館 歌藤の葛餅」

葛餅

葛餅は350円(税込)で、いちご大福は200円(税込)です。

葛餅を購入したその場で、黒蜜をかけてくれます。

きな粉がまんべんなく葛餅についていて、甘すぎずちょうどいい甘さ。

葛餅は、わらび餅より少しあっさりしていて食べやすく、とても美味しかったです。

いときち
いときち

食べ歩きにおすすめの葛餅です。

「いちご大福」も美味しかったです。

いときち
いときち

「いちご大福」の写真は撮り忘れてしましました。

お店の前が休憩所になっているので、ゆっくり座って葛餅を味わうこともできます。

休憩所
休憩所の景色

↑休憩所から見える吉野山です。↑

いときち
いときち

吉野山の景色を眺めながら美味しい葛餅を食べられるのは最高でした。

「歌藤の葛餅」をお取り寄せすることもきます。

「歌藤の葛餅」は、電話受付でしか注文できません。

「歌藤の葛餅」の電話注文はこちらをクリック

⑥葛餅ラテを飲むなら「八十吉 花山店」

八十吉 花山店

「八十吉 花山店」では、葛餅ラテを味わうことができます。

「八十吉 花山店」の店内はペット同伴不可です。

テラス席であれば、ペット同伴OK。

住所奈良県吉野町吉野山25番地
営業時間10:00~17:00
定休日水曜日
電話0746-32-8718

「八十吉 花山店」のホームページはこちらをクリック

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」を購入しました。

食べてみた感想を紹介します。

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」

「くずもちラテ黒糖」と「ホットコーヒー」

くずもちラテ黒糖は700円(税込)、ホットコーヒーは500円(税込)です。

「くずもちラテ黒糖」

ラテに入っている角切りの葛餅がタピオカのような食感。

黒糖とミルクの相性が抜群で美味しかったです。

「ホットコーヒー」

程よい濃さでブラックでも美味しかったです。

いときち
いときち

おまけで「Coron」という葛菓子も付いていました。

「八十吉 花山店」は、下千本駐車場の目の前にあるので、吉野山散策を終えひと休憩するにピッタリでした。

「八十吉 花山店」の商品をネットで購入することもできます。

「八十吉 花山店」のネット販売についてはこちらをクリック

まとめ:愛犬との吉野山散策は、シーズンオフがおすすめ

シーズンオフの吉野山は、人混みを気にせず愛犬と一緒にゆったりと自然を楽しめる穴場スポットです。

ペット同伴可能なランチスポットや食べ歩きにぴったりのお店も沢山あります。

ペットフレンドリーな𠮷水神社など、見どころも満載です。

豊かな自然の中で愛犬と吉野山散策を楽しんでみてはいかかでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます
ポルトヨーロッパアイキャッチ ポルトヨーロッパ愛犬と無料満喫!駐車場からフォトスポットまで徹底レポ 犬旅!淡路島【前編】 犬旅!日帰り淡路島!【前編】「淡路サービスエリア(下り)」と「ニジゲンノモリ」について紹介!